GW・しまなみ海道ドライブ後編~岩子島・竹原~
すっかり更新が後手に回っていたしまなみ海道ドライブの続きです。
前半はこちら→「GW・しまなみ海道ドライブ」
因島の次は向島に向かいました。
今回は向島の隣の岩子島が目的地です。

岩子島と向島はこの橋で繋がっています。

因島大橋が見えます。
1983年開通の吊り橋です。

島の南側をぐるっと走ると、この海岸が見えてきます。
岩子島海水浴場です。
厳島大明神の大鳥居があるのが特徴的です。
実は「かみちゅ!」のビーチのモデルだったりします。
島の南側の道はずっと工事中で迂回が必要でしたが、春には工事が終わっていて通行できるようになっていました。
前にも一度来たのですが、う回路は住宅街の狭い道と素掘りのトンネルだったので、結構スリルがありましたw
これで大型車でも安心です。

シーズンオフはほぼ人がいない穴場。
瀬戸内海の景色を一人占めできます。

厳島大明神の大鳥居。
台風の時とか冠水してしまいそうです。

神社は静かにたたずんでいました。

この雰囲気、言葉にできない素晴らしさがあります。

西側に面しているので、夕日が望める絶景スポットです!(2011年1月訪問時撮影)

このカットなんか、かみちゅのビーチのカットの雰囲気に似ていますね。
両側が岩場に挟まれているし。
コメンタリーによるとやはりこの海岸がモデルという情報があるようです。
バス路線が走っているのはフィクションのようです。
劇中のように、廃業している海の家が目立ちました。
やはりここまで足を運ぶ海水浴客は減っているようです。
民宿もあるようですが、車でのアクセスが便利になると宿泊客も減っていったんでしょうか。
素敵な場所なのに、勿体ないですね。
そして岩子島を後にして、しまなみ海道ではないですが、最後の目的地・竹原へ。
こちらも素敵な場所です。
既に「たまゆら」探訪で何度も訪れていますw
今回もたまゆらの舞台めぐりです。

町並み保存地区。
この日はいい天気でした。
今までは曇りや雨の日が多かったので、撮影済みカットを晴天時に撮り直しました。

こちらは朝日山山頂より。
遠くの島まで見渡せます。
前回訪問時が視界が悪かったのでよかったです。

パノラマ写真です。


広島空港方面もよく見えます。

今度は朝日を拝んでみたいです。

的場海水浴場。
劇中のカットに近い時間帯で撮影できました。

沈む夕日と船。
瀬戸内沿岸に住んでいる私ですが、このような旅を通じて、瀬戸内の良さを再発見できました。
前半はこちら→「GW・しまなみ海道ドライブ」
因島の次は向島に向かいました。
今回は向島の隣の岩子島が目的地です。

岩子島と向島はこの橋で繋がっています。

因島大橋が見えます。
1983年開通の吊り橋です。

島の南側をぐるっと走ると、この海岸が見えてきます。
岩子島海水浴場です。
厳島大明神の大鳥居があるのが特徴的です。
実は「かみちゅ!」のビーチのモデルだったりします。
島の南側の道はずっと工事中で迂回が必要でしたが、春には工事が終わっていて通行できるようになっていました。
前にも一度来たのですが、う回路は住宅街の狭い道と素掘りのトンネルだったので、結構スリルがありましたw
これで大型車でも安心です。

シーズンオフはほぼ人がいない穴場。
瀬戸内海の景色を一人占めできます。

厳島大明神の大鳥居。
台風の時とか冠水してしまいそうです。

神社は静かにたたずんでいました。

この雰囲気、言葉にできない素晴らしさがあります。

西側に面しているので、夕日が望める絶景スポットです!(2011年1月訪問時撮影)

このカットなんか、かみちゅのビーチのカットの雰囲気に似ていますね。
両側が岩場に挟まれているし。
コメンタリーによるとやはりこの海岸がモデルという情報があるようです。
バス路線が走っているのはフィクションのようです。
劇中のように、廃業している海の家が目立ちました。
やはりここまで足を運ぶ海水浴客は減っているようです。
民宿もあるようですが、車でのアクセスが便利になると宿泊客も減っていったんでしょうか。
素敵な場所なのに、勿体ないですね。
そして岩子島を後にして、しまなみ海道ではないですが、最後の目的地・竹原へ。
こちらも素敵な場所です。
既に「たまゆら」探訪で何度も訪れていますw
今回もたまゆらの舞台めぐりです。

町並み保存地区。
この日はいい天気でした。
今までは曇りや雨の日が多かったので、撮影済みカットを晴天時に撮り直しました。

こちらは朝日山山頂より。
遠くの島まで見渡せます。
前回訪問時が視界が悪かったのでよかったです。

パノラマ写真です。


広島空港方面もよく見えます。

今度は朝日を拝んでみたいです。

的場海水浴場。
劇中のカットに近い時間帯で撮影できました。

沈む夕日と船。
瀬戸内沿岸に住んでいる私ですが、このような旅を通じて、瀬戸内の良さを再発見できました。
- 関連記事
-
- たけはら憧憬の路2011散策記
- 北近畿・京阪神ドライブ
- GW・しまなみ海道ドライブ後編~岩子島・竹原~
- 中部・北陸旅行記のまとめ
- GW・しまなみ海道ドライブ
スポンサーサイト