花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part1-湯涌温泉編-
ゴールデンウィーク旅行のメインが「花咲くいろは」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
P.A.WORKS制作の石川県を舞台にしたオリジナルアニメ。
とにかくホビロンで熱い作品です!(褒め言葉)
この作品の舞台探訪のために1日を費やしましたよー。
まず、朝一で湯涌温泉入り。
金沢駅からバスで約40分、ここが湯涌温泉である。

湯涌温泉は金沢市の南東部に位置します。
金沢温泉郷を代表する、1300年の歴史を誇る温泉です。
周辺の地名がイロハ表記なのが興味深いです。
タイトルの「いろは」の理由の一つ?
では早速、花いろのカットを紹介していきます。






水溜りは無かったので、上下左右反転。


ここまでがOPのカットです。




合いそうで合わないところが多いけど、再現度は高めです。








湯涌温泉街入口のカット。


この辺は参考までに。








ふくや旅館。
モデルは「秀峰閣」さんです。






入口の橋を渡った先にある休憩所です。


神社は「白鷺の湯」付近の階段を上った先にあるお稲荷さんです。




実際の鳥居の数は3つっす。




境内からはここまで見晴らしのいい場所はなかったです。




地べたカットもw


再び橋の上の場面、4話。
ここはよく登場しますね。






このシーンでみんちファンも増えたんではないでしょうかw


白鷺がよく出てくるアニメですね。
湯涌温泉は白鷺が湯につかっているのが発見のきっかけという逸話があるほど、白鷺と縁の深い場所です。








EDカット。
このベンチは健在です。


玉泉湖に架かる橋。

橋上から同様のアングルで湖の方を撮るなら相当広角が要りますw


玉泉湖~喜翠荘方面。
喜翠荘はありません。
かつてこの場所には白雲楼ホテルという日本屈指の豪華なホテルがありましたが、1999年に廃業。
残念ながら5年前に解体されてしまいました。
喜翠荘はこのホテルをモデルにしたそうです。
よって旅館の舞台探訪はできません。
滞在時間1時間強だったのでホテルの跡地に辿りつくことはできませんでした。
以上、「花咲くいろは」舞台紹介でした。

湯涌温泉にはいくつもの旅館やホテルが立ち並んでいます。
泊まってみたいところですが一人ではなかなかお高い値段。。
複数人で宿泊するのがよさそうです。

こちらの「白鷺の湯」はかつての共同浴場で、日帰りでも入浴できます。

入口には「花咲くいろは」のポスターがw
温泉街そこら中で見かけることができます。
今回は入浴する時間がありませんでしたが、いずれはゆっくり温泉を楽しみたいです。

こどもの日を前に、鯉のぼりが空を泳いでいました。

湯涌温泉サイダー柚子小町が有名です。
風呂上がりに飲みたい!
ゴールデンウィークを迎えた湯涌温泉、観光客7割、巡礼者3割という状況でしたw
思ったよりも聖地巡礼している人が多かったです。
しかしマナーやモラルの問題も浮上してくるのが気になっているところ。
最低限の社会常識を守って聖地巡礼を楽しみましょう。
Part2では金沢市内と西岸駅を紹介予定します。→「花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part2-西岸駅・金沢市内編-」
その他の記事は下記の通りです。
【関連項目】
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part1-湯涌温泉編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part2-西岸駅・金沢市内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part3-神戸市内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part4-東京都内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part5-金沢市内編(2)-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part6-能登半島編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part7-湯涌温泉編(2)-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part8 -宮崎・青島編-
この記事では「花咲くいろは」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は花いろ旅館組合にあります。
P.A.WORKS制作の石川県を舞台にしたオリジナルアニメ。
とにかくホビロンで熱い作品です!(褒め言葉)
この作品の舞台探訪のために1日を費やしましたよー。
まず、朝一で湯涌温泉入り。
金沢駅からバスで約40分、ここが湯涌温泉である。

湯涌温泉は金沢市の南東部に位置します。
金沢温泉郷を代表する、1300年の歴史を誇る温泉です。
周辺の地名がイロハ表記なのが興味深いです。
タイトルの「いろは」の理由の一つ?
では早速、花いろのカットを紹介していきます。






水溜りは無かったので、上下左右反転。


ここまでがOPのカットです。




合いそうで合わないところが多いけど、再現度は高めです。








湯涌温泉街入口のカット。


この辺は参考までに。








ふくや旅館。
モデルは「秀峰閣」さんです。






入口の橋を渡った先にある休憩所です。


神社は「白鷺の湯」付近の階段を上った先にあるお稲荷さんです。




実際の鳥居の数は3つっす。




境内からはここまで見晴らしのいい場所はなかったです。




地べたカットもw


再び橋の上の場面、4話。
ここはよく登場しますね。






このシーンでみんちファンも増えたんではないでしょうかw


白鷺がよく出てくるアニメですね。
湯涌温泉は白鷺が湯につかっているのが発見のきっかけという逸話があるほど、白鷺と縁の深い場所です。








EDカット。
このベンチは健在です。


玉泉湖に架かる橋。

橋上から同様のアングルで湖の方を撮るなら相当広角が要りますw


玉泉湖~喜翠荘方面。
喜翠荘はありません。
かつてこの場所には白雲楼ホテルという日本屈指の豪華なホテルがありましたが、1999年に廃業。
残念ながら5年前に解体されてしまいました。
喜翠荘はこのホテルをモデルにしたそうです。
よって旅館の舞台探訪はできません。
滞在時間1時間強だったのでホテルの跡地に辿りつくことはできませんでした。
以上、「花咲くいろは」舞台紹介でした。

湯涌温泉にはいくつもの旅館やホテルが立ち並んでいます。
泊まってみたいところですが一人ではなかなかお高い値段。。
複数人で宿泊するのがよさそうです。

こちらの「白鷺の湯」はかつての共同浴場で、日帰りでも入浴できます。

入口には「花咲くいろは」のポスターがw
温泉街そこら中で見かけることができます。
今回は入浴する時間がありませんでしたが、いずれはゆっくり温泉を楽しみたいです。

こどもの日を前に、鯉のぼりが空を泳いでいました。

湯涌温泉サイダー柚子小町が有名です。
風呂上がりに飲みたい!
ゴールデンウィークを迎えた湯涌温泉、観光客7割、巡礼者3割という状況でしたw
思ったよりも聖地巡礼している人が多かったです。
しかしマナーやモラルの問題も浮上してくるのが気になっているところ。
最低限の社会常識を守って聖地巡礼を楽しみましょう。
Part2では金沢市内と西岸駅を紹介予定します。→「花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part2-西岸駅・金沢市内編-」
その他の記事は下記の通りです。
【関連項目】
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part1-湯涌温泉編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part2-西岸駅・金沢市内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part3-神戸市内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part4-東京都内編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part5-金沢市内編(2)-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part6-能登半島編-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part7-湯涌温泉編(2)-
花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part8 -宮崎・青島編-
この記事では「花咲くいろは」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は花いろ旅館組合にあります。
- 関連記事
-
- 花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part5-金沢市内編(2)-
- 花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part4-東京都内編-
- 花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part3-神戸市内編-
- 花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part2-西岸駅・金沢市内編-
- 花咲くいろは 舞台探訪(聖地巡礼)Part1-湯涌温泉編-
スポンサーサイト
trackback