岡山春紀行 -備中松山城と醍醐桜-
高速料金の割引がいよいよ廃止になりそうなので、本州にドライブに行ってきました。
行先はとりあえず岡山。
車でないとアプローチの難しいスポットを優先しました。
今回選んだのは、前から行きたかったと思っていた現存天守の山城・備中松山城。
そして、前日のローカルニュース見て急遽行くことを決めた真庭市落合の醍醐桜です。

瀬戸大橋を渡って高梁市へ。
山の中腹の駐車場からシャトルバスを乗り継ぎます。
シャトルバスの終着点からは城まで20分ほど山を登ります。

お城までの道は整備されていましたが、ところどころ危険な場所も。

山道の奥から、突然大きな石垣が現れます。

背後を見るとだいぶ標高が高いことが分かります。


天守閣。
現存12天守のひとつ。
日本一高い山城でになります。

この当時の雰囲気満点の木造の造りがいいですねー!

天守はコンパクトながらも、存在感のある建物です。

散り始めていましたが桜が。
備中にも春が訪れていました。

帰り道から見た高梁市街地の展望。
ループ橋が印象的です。

備中松山城方面の遠景です。
山城だというのが分かります。
この後、再び高速道路を北上。
岡山道無料化でお得でした。
やってきたのは真庭市落合。
前日のニュースで見た巨大な醍醐桜が美しかったので、やってきました。
しかし同じことを考えていた人は多かったようでw
のどかな山村が大渋滞です。
車だと2時間かかると言われて唖然。
Uターン禁止ポイント寸前の駐車場に車を停め、歩いていくことにしました。

こんな山道を30分登ります。
まさかの本日二回目の山登りw
こんな所を歩かされるとは思わなかった観光客は多いようで、みんなハイキングに行くような格好ではありませんでした。
お年寄りにはきつそうでした。
ふもとからシャトルバスを出せたらいいんですけどね。

ほんとにのどかな山村です。
この時期は観光客に大注目されています。

さあ醍醐桜が見えてきましたよ。


美しい巨大な桜の木です。
樹齢1000年ともいわれています。



桜の撮影会場でした。
もうちょっと人が少ない時に撮影してみたい。
山間にひっそりとたたずむ桜の木も、今では観光地化していました。
夜景も美しいそうですよ。

この辺はさすがに肌寒かったです。
ちょっと遅い春の到来でした。
2週連続でいいお花見ができてよかったです。
行先はとりあえず岡山。
車でないとアプローチの難しいスポットを優先しました。
今回選んだのは、前から行きたかったと思っていた現存天守の山城・備中松山城。
そして、前日のローカルニュース見て急遽行くことを決めた真庭市落合の醍醐桜です。

瀬戸大橋を渡って高梁市へ。
山の中腹の駐車場からシャトルバスを乗り継ぎます。
シャトルバスの終着点からは城まで20分ほど山を登ります。

お城までの道は整備されていましたが、ところどころ危険な場所も。

山道の奥から、突然大きな石垣が現れます。

背後を見るとだいぶ標高が高いことが分かります。


天守閣。
現存12天守のひとつ。
日本一高い山城でになります。

この当時の雰囲気満点の木造の造りがいいですねー!

天守はコンパクトながらも、存在感のある建物です。

散り始めていましたが桜が。
備中にも春が訪れていました。

帰り道から見た高梁市街地の展望。
ループ橋が印象的です。

備中松山城方面の遠景です。
山城だというのが分かります。
この後、再び高速道路を北上。
岡山道無料化でお得でした。
やってきたのは真庭市落合。
前日のニュースで見た巨大な醍醐桜が美しかったので、やってきました。
しかし同じことを考えていた人は多かったようでw
のどかな山村が大渋滞です。
車だと2時間かかると言われて唖然。
Uターン禁止ポイント寸前の駐車場に車を停め、歩いていくことにしました。

こんな山道を30分登ります。
まさかの本日二回目の山登りw
こんな所を歩かされるとは思わなかった観光客は多いようで、みんなハイキングに行くような格好ではありませんでした。
お年寄りにはきつそうでした。
ふもとからシャトルバスを出せたらいいんですけどね。

ほんとにのどかな山村です。
この時期は観光客に大注目されています。

さあ醍醐桜が見えてきましたよ。


美しい巨大な桜の木です。
樹齢1000年ともいわれています。



桜の撮影会場でした。
もうちょっと人が少ない時に撮影してみたい。
山間にひっそりとたたずむ桜の木も、今では観光地化していました。
夜景も美しいそうですよ。

この辺はさすがに肌寒かったです。
ちょっと遅い春の到来でした。
2週連続でいいお花見ができてよかったです。
- 関連記事
スポンサーサイト