九州新幹線開業
先月の3月12日、九州新幹線が博多-新八代間で全線開業しました。
九州新幹線と山陽新幹線が直結し、「さくら」「みずほ」が新大阪と鹿児島中央間を結ぶようになりました。
まさに九州にとっては歴史的な出来事です。
私も岡山駅へ新幹線の撮影に向かいました。

九州・山陽新幹線「みずほ」です。

真新しい車体。
撮影は運行開始日の21時前でした。

鹿児島中央行きの方向幕が。
岡山で鹿児島行き新幹線を見られるようになる日が来るとは感無量です。

JR西日本と九州、双方の名前が刻まれています。
みずほの鹿児島中央行きと新大阪行き、それぞれを見送りました。




岡山駅の案内表示も、九州新幹線開業に合わせたものに大幅変更。
カラーはみずほがオレンジ、さくらがピンクです。



ホームの表示等も大幅に変更。

九州まで一本で行ける。
新しい時代の到来を感じさせられました。
今回は乗車はしませんでしたが、1年以内には九州新幹線に乗って九州縦断の旅をしてみたいと思っています!
この九州新幹線の開業日、忘れてはいけないことがあります。
私の当初の予定では、金曜の晩に高松での集まりの後、ネットカフェで仮眠を取り、始発で岡山駅と福山駅の新幹線開業イベントに向かい、さらにはその足で竹原へ聖地巡礼に向かうという過密で過酷なスケジュール設定でした。
しかし、開業日は3月12日。
皆さんもご存じのように前日の3月11日に大変な出来事が起こってしまいました。


東日本大震災の発生です。
開業イベントはすべて中止。
西日本には直接的な地震の影響は少なかったのですが、祝福ムードどころではなくなりました。
このブログでも一番列車の様子を掲載する予定だったのですが・・・。
午前中はそれどころの気分ではありませんでした。
新幹線の全通で観光客がたくさん増えると思っていた九州各県にとっては複雑な心境でしょう。
東日本の一日も早い復興をお祈りします。
日本全体が立ち直り、新幹線の旅を楽しめる、そんな日が戻ってくることを願います。
九州新幹線と山陽新幹線が直結し、「さくら」「みずほ」が新大阪と鹿児島中央間を結ぶようになりました。
まさに九州にとっては歴史的な出来事です。
私も岡山駅へ新幹線の撮影に向かいました。

九州・山陽新幹線「みずほ」です。

真新しい車体。
撮影は運行開始日の21時前でした。

鹿児島中央行きの方向幕が。
岡山で鹿児島行き新幹線を見られるようになる日が来るとは感無量です。

JR西日本と九州、双方の名前が刻まれています。
みずほの鹿児島中央行きと新大阪行き、それぞれを見送りました。




岡山駅の案内表示も、九州新幹線開業に合わせたものに大幅変更。
カラーはみずほがオレンジ、さくらがピンクです。



ホームの表示等も大幅に変更。

九州まで一本で行ける。
新しい時代の到来を感じさせられました。
今回は乗車はしませんでしたが、1年以内には九州新幹線に乗って九州縦断の旅をしてみたいと思っています!
この九州新幹線の開業日、忘れてはいけないことがあります。
私の当初の予定では、金曜の晩に高松での集まりの後、ネットカフェで仮眠を取り、始発で岡山駅と福山駅の新幹線開業イベントに向かい、さらにはその足で竹原へ聖地巡礼に向かうという過密で過酷なスケジュール設定でした。
しかし、開業日は3月12日。
皆さんもご存じのように前日の3月11日に大変な出来事が起こってしまいました。


東日本大震災の発生です。
開業イベントはすべて中止。
西日本には直接的な地震の影響は少なかったのですが、祝福ムードどころではなくなりました。
このブログでも一番列車の様子を掲載する予定だったのですが・・・。
午前中はそれどころの気分ではありませんでした。
新幹線の全通で観光客がたくさん増えると思っていた九州各県にとっては複雑な心境でしょう。
東日本の一日も早い復興をお祈りします。
日本全体が立ち直り、新幹線の旅を楽しめる、そんな日が戻ってくることを願います。
- 関連記事
-
- 中部・北陸旅行記のまとめ
- GW・しまなみ海道ドライブ
- 九州新幹線開業
- ポニョと龍馬の町、鞆の浦
- 雪の京都訪問
スポンサーサイト