たまゆら舞台探訪(聖地巡礼) -黒滝山、茶房ゆかり、竹原駅周辺-
たまゆらの舞台探訪のために竹原へ行ってまいりました。
これで4度目。
TVシリーズ後の探訪を含めると2桁訪問を目指す勢いですw
行きは呉線乗車で必殺徐行を初体験w
あれはJR四国にもまねできない技だ。
今回は昼行灯さんの案内で、セキさんとタイガーさんに同行していただきました。
まず訪れたのは黒滝山。
ワンカットのために登山が必要なスポットです。
車で中腹まで行けるので、20分ほどの登山で山頂に着け、ハイキングコースみたいな感じです。
途中で鎖づたいに登る場所もあります。
自信のある方は是非(私は遠慮させていただきましたw)


これが山頂の岩場のカット。
TVシリーズで黒滝山無双にならないことを祈りますw


OPのタイトルロゴのカット。
ここじゃないかなーと言われている場所です。
もうちょっと視界が良ければ。



山頂はなかなか景色のいい場所でした。
山っていいですね。
久しく山登りしてなかったからですねー。
剣山に登った時なんか感動的な眺めだったなー。
大自然って素晴らしい。
私にもっと体力があれば…w
続いてやってきたのは茶房「ゆかり」。
たまゆらファンにはもはや説明不要の場所です。












そして今回、念願のゆかり店内カットを撮影成功!








劇中のカップの組み合わせもしたかったのですが、そううまくはいかずw












囲炉裏の真ん中の棒が描写されてるのとされてないの、両方のカットがありますね。



そして、今まで撮り逃していた竹原駅周辺カット。
車で来てばかりだったので。








我々もここのベンチに座って電車待ちしてましたw








駅前商店街の入り口。


直接の描写は登場していませんでしたが、このモザイク絵は登場しました。

ちょうど「たけはら町並み雛めぐり」のシーズンだったので、あちこちに雛壇がありました。
竹原の街並みによく合いますね~。


こちらはたまゆら版の雛めぐりポスターにも使われたカットです。
雛めぐりのクリアファイル買いましたよ♪
竹原は4月に芸術祭もあるようなので、また訪れたいです。


帰りの呉線からの夕日です。
瀬戸内海の風景の美しさを再発見できました。
これで4度目。
TVシリーズ後の探訪を含めると2桁訪問を目指す勢いですw
行きは呉線乗車で必殺徐行を初体験w
あれはJR四国にもまねできない技だ。
今回は昼行灯さんの案内で、セキさんとタイガーさんに同行していただきました。
まず訪れたのは黒滝山。
ワンカットのために登山が必要なスポットです。
車で中腹まで行けるので、20分ほどの登山で山頂に着け、ハイキングコースみたいな感じです。
途中で鎖づたいに登る場所もあります。
自信のある方は是非(私は遠慮させていただきましたw)


これが山頂の岩場のカット。
TVシリーズで黒滝山無双にならないことを祈りますw


OPのタイトルロゴのカット。
ここじゃないかなーと言われている場所です。
もうちょっと視界が良ければ。



山頂はなかなか景色のいい場所でした。
山っていいですね。
久しく山登りしてなかったからですねー。
剣山に登った時なんか感動的な眺めだったなー。
大自然って素晴らしい。
私にもっと体力があれば…w
続いてやってきたのは茶房「ゆかり」。
たまゆらファンにはもはや説明不要の場所です。












そして今回、念願のゆかり店内カットを撮影成功!








劇中のカップの組み合わせもしたかったのですが、そううまくはいかずw












囲炉裏の真ん中の棒が描写されてるのとされてないの、両方のカットがありますね。



そして、今まで撮り逃していた竹原駅周辺カット。
車で来てばかりだったので。








我々もここのベンチに座って電車待ちしてましたw








駅前商店街の入り口。


直接の描写は登場していませんでしたが、このモザイク絵は登場しました。

ちょうど「たけはら町並み雛めぐり」のシーズンだったので、あちこちに雛壇がありました。
竹原の街並みによく合いますね~。


こちらはたまゆら版の雛めぐりポスターにも使われたカットです。
雛めぐりのクリアファイル買いましたよ♪
竹原は4月に芸術祭もあるようなので、また訪れたいです。


帰りの呉線からの夕日です。
瀬戸内海の風景の美しさを再発見できました。
- 関連記事
-
- たまゆら舞台探訪(聖地巡礼) -黒滝山、茶房ゆかり、竹原駅周辺-
- またまたたまゆらの舞台へ~広島県竹原市~
- 再びたまゆらの舞台へ~竹原・下蒲刈島等~
- たまゆらの舞台へ~広島・竹原~
スポンサーサイト