『君は放課後インソムニア』 舞台探訪(聖地巡礼) ~石川県七尾市/七尾市街地エリア~


2023年春アニメ『君は放課後インソムニア』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
舞台となるのは能登半島に位置する石川県七尾市。
市街地の中心部のエリアをご紹介します。
ほとんどのスポットが駅から徒歩圏内に固まっているので巡りやすいと思います。
上記のキービジュアルは仙対橋近くにある七尾郵便局から北に向かって撮影しています。
なお、撮影時間が4時間ぐらいしかなかったので全部は回れておりません。
※6話放送時点での舞台情報です。
【七尾駅前】


七尾駅前の交差点。
夜のカットは1話の夜のお楽しみ会で丸太と伊咲が夜中の町を歩くシーンです。


駅舎。こちらは7話で登場したものから。


駅前の商業施設「パトリア」です。
ドン・キホーテなどが入居。


1話後半で飲み物を飲んでいたのは、同じくパトリアの西側にある公衆電話ボックスの前です。


パトリアから道を挟んで東側に位置するビル「ミナ.クル (mina.cle)」の前です。
七尾駅前バスターミナルから商業施設に向かって撮影。


銅像があるのが見えます。


ミナ.クル前の広場です。
【ファミリーマート 七尾駅前店】


パトリアから海に向かって少し北に進んだところにあるファミマの交差点。
舞台は七尾駅から北に向かう御祓川沿いのシンボルロード付近に集中しています。
【七尾郵便局付近】


郵便局から川を挟んで薬局などを見たアングル。
【仙対橋(まつりの橋)付近】


郵便局から少し北に進んだ橋。
3話の冒頭で登場しました。
キービジュアルのカットはこの付近。




1話では中山薬局さんも登場。
原作から描かれており、作品の応援コーナーができていました。
【しあわせの時公園】


伊咲たち4人が放課後にジュースを飲んでいた川沿い。




【中央茶廊前】


1話のシーンの商店街。
泰平橋を東西に通る通りを、東に少し進んだところにある中央茶廊さん付近です。
このお店はポスターを張らしてもらうシーンなど何度か登場しています。
【能登食祭市場前の交差点】


シンボルロードを海まで進んだところにある道の駅「能登食祭市場」です。
市場前の交差点のシーンですが、作中では横断歩道の場所が実際より左寄りになっています。
演出の都合上、人物位置を道の駅の正面にしたかったのだと思われます。
実際の横断歩道は写真の右側にあります。


他のカットは一致します。






完全には一致しませんが概ね合います。
【道の駅 能登食祭市場】


6話のシーン、道の駅の建物を海側から。
一帯は七尾マリンパークという公園になっています。








細かいカットまで完全には合いませんが雰囲気はそのままです。
海沿いの市民の憩いの公園となっています。


この階段状の椅子もあります。
イベント広場になっており、催事を開催できます。


こちらは1話のシーン。
西側にある遊覧船乗り場付近です。


沖に見える港の様子もパーツが一致しています。



撮影しはしていませんが建物内も一致します。
【尾湾橋】


道の駅のすぐ西側に架かる尾湾橋です。
1話で登場。
「びわんばし」と作中でも表記されていました。






【一本杉通り】


中山薬局さんを西に向かって商店街を進んだ先にある飛び出し注意の看板です。
「新古物店 和蔵」さんの前です。
【小島橋バス停】




1話で夜に歩いていた2人が警察から隠れたシーンのバス停です。






ほぼそのまま再現されています。
【小丸山城址公園】


こちらも1話。
駅からシンボルロードを進まずに国道沿いを西に進んだところにある城跡です。


公園内の三更橋を下から見上げたカット。


1話冒頭の七尾市街地の俯瞰は小丸山城址公園内の「丑寅の展望台」から見たアングルかなと思いましたが、やや一致度が低いです。
他に一致する場所があるかもしれません。
【藤橋踏切】


6話で登場した踏切。
学校と七尾駅の間にある藤橋踏切です。
【石川県立七尾高等学校】


九曜高校のモデルとなった高校です。
ロケハンが行われており、校舎は一致しています。
実際に天文台があります。
休日に敷地外より撮影。
現役の学校の校舎がモデルなので、敷地内からの撮影は絶対にしないでください。
撮影の際は学校関係者が映る撮影および生徒に不審に思われる行動をしないよう十分に配慮してください。


こちらは校門の前。
橋を渡った先にあるのも同じです。
【お好み焼 平野屋】


平野屋さんは6話で登場した、モトコの実家のお好み焼き店のモデルです。
名前はそのまま出ており、外観も内装も一致します。
市街地の舞台は駅から歩いて周れますが、このお店だけは他の舞台と反対方向で少し離れています。
七尾駅から徒歩約20分程度です。

撮影はしていませんが、中も実際のお店が再現されていました。
原作から登場していたようです。


「白雪姫」と呼ばれるメニューも実在。
山芋がちょうどいい味わいで美味しかったです。




外観です。

パネルが設置されています!
かなりのボリュームになりましたが、七尾市街地エリアの舞台でした!
巡るには徒歩で十分だと思います。
レンタサイクルもありますが、駐輪できる場所が限られているのとスポット間の距離が短い所が多いので、やはり徒歩が効率いいと思いました。
話数が増えるにつれて舞台が増えてきてるので、全部訪れるなら2日あった方がいいかもしれません。
次回は七尾市の郊外にある七尾城址や、和倉温泉駅周辺の舞台をご紹介します。
この記事では『君は放課後インソムニア』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©オジロマコト・小学館/アニメ「君ソム」製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- 『君は放課後インソムニア』 舞台探訪(聖地巡礼) ~石川県七尾市郊外エリア~
- 『君は放課後インソムニア』 舞台探訪(聖地巡礼) ~石川県七尾市/七尾市街地エリア~
- 『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』 舞台探訪(聖地巡礼) ~金沢市~
- 『RE-MAIN』舞台探訪(聖地巡礼)~岡山県倉敷市~
- 映画『竜とそばかすの姫』舞台探訪(聖地巡礼)~高知県~
スポンサーサイト
trackback