『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江編~
『結城友奈は勇者である』の3期、「大満開の章」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
12話で登場した松江エリアの舞台をご紹介します!
まさかの松江登場で最終回を見て驚かされました。
放送直後に訪れたんですが新刊作業を行っていたので、ようやく更新できました。
【松江駅前】

大満開の章12話のラストシーンは、戦いから4年後の勇者部メンバーが壁の外の状況を調査してる様子で締めくくられました。
友奈と東郷は島根にある原子力発電所の様子を確かめるために松江に来ていました。
最初に映し出されたのは松江駅北口です。左に見えるビルは島根銀行本店。
【宍道湖大橋南詰交差点付近】

橋に向かっていくバイク。宍道湖大橋の南側です。
鉄塔がある建物はNHK松江放送局です。
作中では交差点が省略されているようでした。
【宍道湖大橋】

東郷が運転するバイクが大きな橋の上で停まります。
人々がいなくなって時間が経ち、損壊したり草が生い茂っていました。
歩道を走っていたので同じようなアングルで撮影できます。

最も宍道湖寄りの大橋川に架かる宍道湖大橋です。
近くには松江城や島根県庁、松江しんじ湖温泉が立地します。

ヘルメットを外す2人。後ろには大きな宍道湖が見えます。
右に見えるのは松江しんじ湖温泉です。

ヘルメットを置きます。

歩道と車道の間の柵です。

宍道湖大橋の南方向を見ています。

歩道のアップ。
点字ブロックまで見事に再現。

バイクに乗る2人の後ろに見えた大きなビルは山陰合同銀行本店です。
宍道湖大橋の上から見えます。
【須衛都久神社】

橋に続いて登場した鳥居。その後ろには大きなビルが見えました。
宍道湖大橋のすぐ北側にある須衛都久神社(すえつぐじんじゃ)の鳥居です。
橋から県庁に向かう道沿いにあります。
後ろにあるビルは松江ニューアーバンホテル。作中で描かれたよりも離れて立地しています。
【幸橋交差点】

スタッフロールで登場した交差点の案内板。
須衛都久神社を北に進み、島根県庁の近くの国道が分岐する幸橋交差点の南側にある案内板です。
「鹿島」「境港」などの行先がそのまま描かれていました。
「松江城」の案内板は折れ曲がったようになっていました。
【米田酒造】

スタッフロールの背景の一つ。「豊の秋」の文字が入った煙突が印象的でした。
「豊の秋」は松江の地酒で、製造元の米田酒造の製造所にある煙突です。
店舗の方ではないので注意。
幸橋交差点から東に徒歩10分程度です。
【菅田地区】

バイクに乗った2人が目的地の原子力発電所に向かって進みます。
緑色の屋根がある建物の前を走っていきました。
この場所は松江市菅田町にあります。
城北通りから「テクノアークしまね」方面へ曲がってすぐの場所です。
周囲は住宅地が広がっています。

この切通しの道も、先ほどのカットを左方向に少し進んだところです。
周囲に駐車できる場所が無かったので車内より撮影。
【御津地区】

2人はさらに目的地の近くへ。
この場所は鹿島御津地区の近く、県道175号線の高台です。
作中では上り坂に見えましたが実際は下り坂です。
民家や道路の形が一致。交通量は少ないものの見通しが悪いので注意が必要です。
なお、最後の狭い道は島根原発の近くだと思われますが一致する場所はないようでした。
以上が島根編の舞台紹介でした!
冬の日本海側なので晴れずに曇って雨も降ってました…。
大雪じゃないのでまだよかったです。
天候がいい季節にまた撮りに行きたいですね。
ゆゆゆシリーズの聖地巡礼は香川県外もいろんな場所を奔走できてとても楽しかったです!
乃木若葉や楠芽吹のエピソードは、いつか完全な形でアニメ化されるといいなと思っております。
素晴らしい作品に出えたことに感謝です。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
12話で登場した松江エリアの舞台をご紹介します!
まさかの松江登場で最終回を見て驚かされました。
放送直後に訪れたんですが新刊作業を行っていたので、ようやく更新できました。
【松江駅前】


大満開の章12話のラストシーンは、戦いから4年後の勇者部メンバーが壁の外の状況を調査してる様子で締めくくられました。
友奈と東郷は島根にある原子力発電所の様子を確かめるために松江に来ていました。
最初に映し出されたのは松江駅北口です。左に見えるビルは島根銀行本店。
【宍道湖大橋南詰交差点付近】


橋に向かっていくバイク。宍道湖大橋の南側です。
鉄塔がある建物はNHK松江放送局です。
作中では交差点が省略されているようでした。
【宍道湖大橋】


東郷が運転するバイクが大きな橋の上で停まります。
人々がいなくなって時間が経ち、損壊したり草が生い茂っていました。
歩道を走っていたので同じようなアングルで撮影できます。


最も宍道湖寄りの大橋川に架かる宍道湖大橋です。
近くには松江城や島根県庁、松江しんじ湖温泉が立地します。


ヘルメットを外す2人。後ろには大きな宍道湖が見えます。
右に見えるのは松江しんじ湖温泉です。


ヘルメットを置きます。


歩道と車道の間の柵です。


宍道湖大橋の南方向を見ています。


歩道のアップ。
点字ブロックまで見事に再現。


バイクに乗る2人の後ろに見えた大きなビルは山陰合同銀行本店です。
宍道湖大橋の上から見えます。
【須衛都久神社】


橋に続いて登場した鳥居。その後ろには大きなビルが見えました。
宍道湖大橋のすぐ北側にある須衛都久神社(すえつぐじんじゃ)の鳥居です。
橋から県庁に向かう道沿いにあります。
後ろにあるビルは松江ニューアーバンホテル。作中で描かれたよりも離れて立地しています。
【幸橋交差点】


スタッフロールで登場した交差点の案内板。
須衛都久神社を北に進み、島根県庁の近くの国道が分岐する幸橋交差点の南側にある案内板です。
「鹿島」「境港」などの行先がそのまま描かれていました。
「松江城」の案内板は折れ曲がったようになっていました。
【米田酒造】


スタッフロールの背景の一つ。「豊の秋」の文字が入った煙突が印象的でした。
「豊の秋」は松江の地酒で、製造元の米田酒造の製造所にある煙突です。
店舗の方ではないので注意。
幸橋交差点から東に徒歩10分程度です。
【菅田地区】


バイクに乗った2人が目的地の原子力発電所に向かって進みます。
緑色の屋根がある建物の前を走っていきました。
この場所は松江市菅田町にあります。
城北通りから「テクノアークしまね」方面へ曲がってすぐの場所です。
周囲は住宅地が広がっています。


この切通しの道も、先ほどのカットを左方向に少し進んだところです。
周囲に駐車できる場所が無かったので車内より撮影。
【御津地区】


2人はさらに目的地の近くへ。
この場所は鹿島御津地区の近く、県道175号線の高台です。
作中では上り坂に見えましたが実際は下り坂です。
民家や道路の形が一致。交通量は少ないものの見通しが悪いので注意が必要です。
なお、最後の狭い道は島根原発の近くだと思われますが一致する場所はないようでした。
以上が島根編の舞台紹介でした!
冬の日本海側なので晴れずに曇って雨も降ってました…。
大雪じゃないのでまだよかったです。
天候がいい季節にまた撮りに行きたいですね。
ゆゆゆシリーズの聖地巡礼は香川県外もいろんな場所を奔走できてとても楽しかったです!
乃木若葉や楠芽吹のエピソードは、いつか完全な形でアニメ化されるといいなと思っております。
素晴らしい作品に出えたことに感謝です。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
- 関連記事
-
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江編~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼) 10話~12話
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第9話~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第8話~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第7話/丸亀~
スポンサーサイト
trackback