『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第3話/宇多津・丸亀~
『結城友奈は勇者である』の3期、「大満開の章」の舞台探訪(聖地巡礼)です!
第3話も「楠芽吹は勇者である(くめゆ)」編が続いています。
宇多津のほか、買い物をするシーンで丸亀市が登場。
過去の雀と勇者部が遭遇する回想では観音寺の一部も登場しました。(こちらは取材後に追記予定)
【ゴールドタワー】

正面玄関口が登場。
「GOLD TOWER」のアーチは2020年のリニューアル時に撤去されました。

2017年撮影時にはあるのが確認できます。

右奥の建物も解体されて駐車場になっています。
左側の焼肉屋は健在。

ズームしたカット。


タワーを下から俯瞰するカット。
「GOLD TOWER」の文字がはっきりと描かれてないのは、大赦施設となっているからか、正式協力が得られてないためか(エンディングにはクレジットされていませんね)
【うたづ臨海公園】

手前に見えるのは復元塩田。
宇多津はかつて塩田が広がっていた町です。


芽吹と亜耶のシーンが続きます。

ハート形の鍵かけがある場所にはポケモンマンホール(ヤドン)があります。

アップすると瀬戸大橋がよく見えます。

沖合に見える島々は香川県内ですが壁の向こう側に位置するのが分かります。


柵の向こうは海なのでここからで。
この建物は宇多津産業資料館(うたづ海ホタル)です。
作中ではやや形状が変わってますね。
【ゆめタウン丸亀店】

丸亀市では最大級のショッピングセンターです。
くめゆ原作では大束町のイネス(イオンタウン宇多津)で買い物する描写があったのでそっちが出ると思ってたので、ゆめタウンが出るのは予想できませんしたw
再現度は高かったです。
道の反対側から撮影していますが交通量が多いので注意。
駅から歩くと遠いので路線バスを使うのがおすすめです。

3階にあるホビーゾーン。
内部は撮影できないので公式HPより引用。
ロゴは一致しているのでここがモデルなのは間違いなさそうです。

芽吹がお気に入りの姫路城プラモデル。
比較写真は2015年春の訪問時に撮影したものです。
【パブリックプラザ丸亀】

丸亀市の臨海部にあるショッピングセンター。
複数のお店が集まっていますが、2人が買い物したのはコーナンパブリックプラザ丸亀店。
看板など一致しています(作中ではコートン)
ちなみに元ケーズデンキでした。

コーナン東側から出た道沿いを「さぬき浜街道」に向かって南へ歩いています。
工業団地の入口なので朝夕は交通量が多くなります。


奥に見える木々は塩屋町緑地のもの。
中央分離帯に木があるため、同じように撮影すると車道上からになるので注意が必要です。



塩屋町緑地のモニュメント。
よく見るとゴールドタワーとの対比にも見えますね。
私は地元ですがこのモニュメントがあるのを知りませんでした(笑)
奥にはマルナカパワーシティ丸亀店が見えます。


さぬき浜街道との交差点です。
ゆめタウンから歩くのは大変な距離ですが、パブリックプラザは丸亀駅から徒歩でも訪れられる距離です。
全体的に再現度が高くて丸亀方面もしっかりロケハンされていると感じました。
今回の舞台紹介は以上です!
楠芽吹編もペースが速いのでクライマックスが近そうですね。
※勇者部との回想シーンで登場した観音寺市内の舞台は後日追記予定です。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
第3話も「楠芽吹は勇者である(くめゆ)」編が続いています。
宇多津のほか、買い物をするシーンで丸亀市が登場。
過去の雀と勇者部が遭遇する回想では観音寺の一部も登場しました。(こちらは取材後に追記予定)
【ゴールドタワー】


正面玄関口が登場。
「GOLD TOWER」のアーチは2020年のリニューアル時に撤去されました。

2017年撮影時にはあるのが確認できます。


右奥の建物も解体されて駐車場になっています。
左側の焼肉屋は健在。


ズームしたカット。




タワーを下から俯瞰するカット。
「GOLD TOWER」の文字がはっきりと描かれてないのは、大赦施設となっているからか、正式協力が得られてないためか(エンディングにはクレジットされていませんね)
【うたづ臨海公園】


手前に見えるのは復元塩田。
宇多津はかつて塩田が広がっていた町です。




芽吹と亜耶のシーンが続きます。


ハート形の鍵かけがある場所にはポケモンマンホール(ヤドン)があります。


アップすると瀬戸大橋がよく見えます。


沖合に見える島々は香川県内ですが壁の向こう側に位置するのが分かります。




柵の向こうは海なのでここからで。
この建物は宇多津産業資料館(うたづ海ホタル)です。
作中ではやや形状が変わってますね。
【ゆめタウン丸亀店】


丸亀市では最大級のショッピングセンターです。
くめゆ原作では大束町のイネス(イオンタウン宇多津)で買い物する描写があったのでそっちが出ると思ってたので、ゆめタウンが出るのは予想できませんしたw
再現度は高かったです。
道の反対側から撮影していますが交通量が多いので注意。
駅から歩くと遠いので路線バスを使うのがおすすめです。


3階にあるホビーゾーン。
内部は撮影できないので公式HPより引用。
ロゴは一致しているのでここがモデルなのは間違いなさそうです。


芽吹がお気に入りの姫路城プラモデル。
比較写真は2015年春の訪問時に撮影したものです。
【パブリックプラザ丸亀】


丸亀市の臨海部にあるショッピングセンター。
複数のお店が集まっていますが、2人が買い物したのはコーナンパブリックプラザ丸亀店。
看板など一致しています(作中ではコートン)
ちなみに元ケーズデンキでした。


コーナン東側から出た道沿いを「さぬき浜街道」に向かって南へ歩いています。
工業団地の入口なので朝夕は交通量が多くなります。




奥に見える木々は塩屋町緑地のもの。
中央分離帯に木があるため、同じように撮影すると車道上からになるので注意が必要です。






塩屋町緑地のモニュメント。
よく見るとゴールドタワーとの対比にも見えますね。
私は地元ですがこのモニュメントがあるのを知りませんでした(笑)
奥にはマルナカパワーシティ丸亀店が見えます。




さぬき浜街道との交差点です。
ゆめタウンから歩くのは大変な距離ですが、パブリックプラザは丸亀駅から徒歩でも訪れられる距離です。
全体的に再現度が高くて丸亀方面もしっかりロケハンされていると感じました。
今回の舞台紹介は以上です!
楠芽吹編もペースが速いのでクライマックスが近そうですね。
※勇者部との回想シーンで登場した観音寺市内の舞台は後日追記予定です。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
- 関連記事
-
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第5話/丸亀・観音寺他~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第4話/観音寺~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第3話/宇多津・丸亀~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第2話/宇多津~
- 『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第1話/観音寺・三豊~
スポンサーサイト
trackback