『宇崎ちゃんは遊びたい!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~鳥取県中部(倉吉・三朝・東郷湖周辺)~
7月から放送中のアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
9話と10話で登場した鳥取県、今回は倉吉市、三朝温泉、東郷湖・はわい温泉など県中部の舞台をご紹介します。
【東郷池】

東郷池はエンディングにのみ登場。
鳥取市内から西へ向かい、泊東郷インターを降りて南下します。
この場所は東郷池の四ツ手網と呼ばれる場所です。
晴れた日の夕方に行けば夕日が美しいでしょう。
【中国庭園 燕趙園】

東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園。
入場料は大人500円です。
こちらは入口にあたる燕趙門。

EDのみ登場ですがやたらカット数が多かったですw


いずれのカットの場所も庭園内をぐるっと散策すると見つけることができます。

宇崎ちゃんがチャイナドレス姿を披露していましたが、レンタル衣装があるほか、コスプレ撮影も可能とのことです。
(コロナ情勢が落ち着くまでレンタル休止中)

梧竹幽園。
庭園内は28景あるので、その中から選ばれているようです。
中国サイドも監修した本格中国風庭園なので、中国旅行気分を味わえます。
【はわい温泉】

ハワイと同じ名前で有名なはわい温泉。
元々は羽合温泉と言います。
このカットは東郷湖畔から望湖楼方面が描かれていますが、中国庭園 燕趙園からズームで撮影しています。
宇崎ちゃんの位置に人を入れるとカットが合わなります。

はわい温泉の看板。
国土交通省羽合国道維持出張所の近く、県道199号線沿いにあります。
建物が増えていますが、看板は健在です。
温泉の近くはヤシの木の並木道が続いています。
それにしてもEDはサザエさんみたいな観光PRでしたねw
【倉吉・白壁土蔵群】

中部を代表する町・倉吉旧市街は白壁土蔵群の建物が美しい町並みが広がっています。
こちらはキービジュアルのカット。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝の前です。
Konamiの「ひなビタ♪」倉野川市姉妹都市提携ポスターにも同じアングルが描かれています。

元帥酒造前です。

浴衣姿の宇崎ちゃん。
赤瓦一号館前に架かる橋から撮影しています。
【円形劇場くらよしフィギュアミュージアム】

国内最古とされる円形校舎を活用した施設で、アニメの人気キャラクターやヒーロー、動物や恐竜などのフィギュアが2000体以上展示されています。
エリア最大級のフィギュアの殿堂です。
フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニーの工場があることからこの地にフィギュアの施設ができました。
このカットは駐車場側より。

駐車場方面に向かって。
左手に電話ボックスがあります。

正面入り口。
円形の建物が美しいです。
入場料は常設展大人1000円です。

内部も再現度が高いです。



某魔法少女のフィギュア、色合いが変わってもポーズはそのままですねw

当時の校舎内の教室を保存した部屋もあります。


館内では倉吉を舞台にしたKonamiの作品「ひなビタ♪」を推しています。
キャラも可愛いのでいいですね!
【三朝温泉】

鳥取有数の温泉地・三朝。
倉吉市街地から車で15分程度の近さです。
このキービジュアルは泉娯楽場の近く、温泉本通り。
三朝橋の近くです。

三朝橋の横。
この階段を下れば河原風呂です。

キービジュアルでも描かれた河原風呂。
三朝橋方面を眺めていますが、、大抵誰か入浴しているので撮影のタイミングがなかなかありません。

河原風呂は混浴ですが、男性が入ってる時しか見たことがありませんw

三朝橋。
電柱が景観に配慮した覆いに変わりましたね。

薬師の湯。
足湯です。

三朝橋付近から見た温泉本通り。

射的場はこの近くに実在しますが、営業が夕方からだったので確認できていません。
【三朝温泉・恋谷橋】

恋谷橋は三朝温泉の東側に架かる、ときのフランス大使が命名した、別名「ヴァレ・ドゥ・ラムール」と呼ばれる橋です。

橋の中央には、三朝温泉のマスコット的存在「陶製かじか蛙」があり、これを優しくなでると恋が実ると言われています。
しかし蛙が今は変わっているようですね。



風で飛ばされたのでしょうか、現在かじか蛙の説明札は無くなっています。


橋の南方向に向かって描かれています。

EDラストで登場したかじか蛙の絵馬。
恋谷橋に掲げられています。

依山楼 岩崎さんの前から恋谷橋方面を見ています。

三朝橋の上から恋谷橋を眺めて。
ちゃんと再現度が高いのが素晴らしいです。
【三徳山三佛寺 投入堂】

エンディングで登場。
三徳山三佛寺は三朝温泉からさらに東にある山の近くのお寺。
投入堂はそこから険しい登山道を登った先にあるお堂です。
どれぐらい険しいかというと、岩場や鎖場を登っていきます。
服装や靴のチェックをされるので軽装での入山はできません。
そのため鳥取空港にあったパネルで紹介とさせていただきます。
【日韓友好交流公園「風の丘」】

こちらもEDのみ登場。
この地に漂着した韓国船を2度にわったて救助した史実をふまえ作られた、韓国風の施設。
ここも「恋人の聖地」に認定されています。
以上、鳥取県中部エリアの舞台紹介でした!
残る境港や大山などの西部エリアはまだ訪問できてないので、後日の更新となります。
この記事では「宇崎ちゃんは遊びたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020 丈/KADOKAWA/宇崎ちゃん製作委員会にあります。
9話と10話で登場した鳥取県、今回は倉吉市、三朝温泉、東郷湖・はわい温泉など県中部の舞台をご紹介します。
【東郷池】


東郷池はエンディングにのみ登場。
鳥取市内から西へ向かい、泊東郷インターを降りて南下します。
この場所は東郷池の四ツ手網と呼ばれる場所です。
晴れた日の夕方に行けば夕日が美しいでしょう。
【中国庭園 燕趙園】


東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園。
入場料は大人500円です。
こちらは入口にあたる燕趙門。


EDのみ登場ですがやたらカット数が多かったですw




いずれのカットの場所も庭園内をぐるっと散策すると見つけることができます。


宇崎ちゃんがチャイナドレス姿を披露していましたが、レンタル衣装があるほか、コスプレ撮影も可能とのことです。
(コロナ情勢が落ち着くまでレンタル休止中)


梧竹幽園。
庭園内は28景あるので、その中から選ばれているようです。
中国サイドも監修した本格中国風庭園なので、中国旅行気分を味わえます。
【はわい温泉】


ハワイと同じ名前で有名なはわい温泉。
元々は羽合温泉と言います。
このカットは東郷湖畔から望湖楼方面が描かれていますが、中国庭園 燕趙園からズームで撮影しています。
宇崎ちゃんの位置に人を入れるとカットが合わなります。


はわい温泉の看板。
国土交通省羽合国道維持出張所の近く、県道199号線沿いにあります。
建物が増えていますが、看板は健在です。
温泉の近くはヤシの木の並木道が続いています。
それにしてもEDはサザエさんみたいな観光PRでしたねw
【倉吉・白壁土蔵群】


中部を代表する町・倉吉旧市街は白壁土蔵群の建物が美しい町並みが広がっています。
こちらはキービジュアルのカット。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝の前です。
Konamiの「ひなビタ♪」倉野川市姉妹都市提携ポスターにも同じアングルが描かれています。


元帥酒造前です。


浴衣姿の宇崎ちゃん。
赤瓦一号館前に架かる橋から撮影しています。
【円形劇場くらよしフィギュアミュージアム】


国内最古とされる円形校舎を活用した施設で、アニメの人気キャラクターやヒーロー、動物や恐竜などのフィギュアが2000体以上展示されています。
エリア最大級のフィギュアの殿堂です。
フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニーの工場があることからこの地にフィギュアの施設ができました。
このカットは駐車場側より。


駐車場方面に向かって。
左手に電話ボックスがあります。


正面入り口。
円形の建物が美しいです。
入場料は常設展大人1000円です。


内部も再現度が高いです。






某魔法少女のフィギュア、色合いが変わってもポーズはそのままですねw


当時の校舎内の教室を保存した部屋もあります。


館内では倉吉を舞台にしたKonamiの作品「ひなビタ♪」を推しています。
キャラも可愛いのでいいですね!
【三朝温泉】


鳥取有数の温泉地・三朝。
倉吉市街地から車で15分程度の近さです。
このキービジュアルは泉娯楽場の近く、温泉本通り。
三朝橋の近くです。


三朝橋の横。
この階段を下れば河原風呂です。


キービジュアルでも描かれた河原風呂。
三朝橋方面を眺めていますが、、大抵誰か入浴しているので撮影のタイミングがなかなかありません。


河原風呂は混浴ですが、男性が入ってる時しか見たことがありませんw


三朝橋。
電柱が景観に配慮した覆いに変わりましたね。


薬師の湯。
足湯です。


三朝橋付近から見た温泉本通り。


射的場はこの近くに実在しますが、営業が夕方からだったので確認できていません。
【三朝温泉・恋谷橋】


恋谷橋は三朝温泉の東側に架かる、ときのフランス大使が命名した、別名「ヴァレ・ドゥ・ラムール」と呼ばれる橋です。


橋の中央には、三朝温泉のマスコット的存在「陶製かじか蛙」があり、これを優しくなでると恋が実ると言われています。
しかし蛙が今は変わっているようですね。






風で飛ばされたのでしょうか、現在かじか蛙の説明札は無くなっています。




橋の南方向に向かって描かれています。


EDラストで登場したかじか蛙の絵馬。
恋谷橋に掲げられています。


依山楼 岩崎さんの前から恋谷橋方面を見ています。


三朝橋の上から恋谷橋を眺めて。
ちゃんと再現度が高いのが素晴らしいです。
【三徳山三佛寺 投入堂】


エンディングで登場。
三徳山三佛寺は三朝温泉からさらに東にある山の近くのお寺。
投入堂はそこから険しい登山道を登った先にあるお堂です。
どれぐらい険しいかというと、岩場や鎖場を登っていきます。
服装や靴のチェックをされるので軽装での入山はできません。
そのため鳥取空港にあったパネルで紹介とさせていただきます。
【日韓友好交流公園「風の丘」】


こちらもEDのみ登場。
この地に漂着した韓国船を2度にわったて救助した史実をふまえ作られた、韓国風の施設。
ここも「恋人の聖地」に認定されています。
以上、鳥取県中部エリアの舞台紹介でした!
残る境港や大山などの西部エリアはまだ訪問できてないので、後日の更新となります。
この記事では「宇崎ちゃんは遊びたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020 丈/KADOKAWA/宇崎ちゃん製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- 『宇崎ちゃんは遊びたい!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~仙台駅周辺~
- 『宇崎ちゃんは遊びたい!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~鳥取県中部(倉吉・三朝・東郷湖周辺)~
- 『宇崎ちゃんは遊びたい!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~鳥取県東部(鳥取市周辺)~
スポンサーサイト
trackback