『ラブライブ!サンシャイン!! 』 舞台探訪(聖地巡礼) ~函館エリア~

『ラブライブ!サンシャイン!! 』 2期の舞台探訪です。
今回は8話と9話で登場した北海道の函館エリアのご紹介です。
2018年4月末の函館UCに合わせて訪問しました。
多くのファンで賑わっていました。
空港でのショップのほか、市内各所がタイアップの動きをしていて楽しかったです。
【函館空港】


函館市街地の東側に位置する函館空港。
道南の中心となる空港で、大都市圏や海外とを結んでいます。




ここから中心部まではバスで向かいます。
バスの発車まで時間が無かったのでアングルは合わせれていません。


4月末にはラブライブ!サンシャイン!!のプレミアムショップがオープンしていました。
【函館アリーナ】


函館アリーナは2015年にオープンした多目的ホール。
メインアリーナの収容人数は5000人を誇る。
作中ではラブライブの地区予選会場として使われ、Saint Snowも出場しました。
アニメと実際のアリーナの描かれ方は大幅に異なっています。
なお、この場所で2018年4月にはキャスト陣によるユニットライブが行われました。
【函館市電杉並町停留所】


函館アリーナでの予選を見学したAqoursメンバーが市街地へと戻る夕方のシーンで通った場所。
市電は市内各所とのアクセスに便利です。
【五稜郭タワー】


五稜郭タワーは地上90mの高さから五稜郭を一望できる展望塔。


春は桜が美しい五稜郭です。


土方歳三の像。展望台にあるのは座像であり、アニメで登場した立像は1階のアトリウムにあります。


下を見ると怖いです。


この場所は下りエレベーターを待つ人で混雑してたので似たような場所で代替。
【函館駅】


北海道新幹線が開通し、東京から片道4時間で行けるようになった函館の玄関口となる駅。
新幹線は函館駅ではなく、離れた新函館北斗駅に到着するので普通列車で移動することになります。








駅周辺にはホテルが多いです。
【函館国際ホテル】


函館駅とベイエリアの中間にある、観光にも便利なホテル。Aqoursのメンバーが宿泊先に選びました。
外観はもちろんのこと、客室内も再現されています。(外観は2018年現在工事中のため異なっている)

朝食がおいしいホテルとして選ばれるほどの人気です。
【金森赤レンガ倉庫】


夜のシーンでルビィと理亞が会話していた倉庫街。






ベイエリアに建つ函館の代表的な観光スポットで、レトロなレンガ造りの建物内に、スイーツ、みやげ品、アクセサリー、雑貨などを扱うショップが集まっているます。


夜はライトアップされて幻想的な雰囲気になります。
【ラッキーピエロベイエリア本店】


メンバーが食べていたハンバーガーショップは、函館発のご当地ハンバーガーレストラン「ラッキーピエロ」。


ここでは外観のみ掲載。
函館に来たら絶対に食べておきたいお店です。
混雑時には近くに大型の店舗もあります。
花丸が食べた「THE フトッチョバーガー」は大ボリュームなので覚悟して食べましょう。
【新島襄ブロンズ像公園】


ベイエリアの函館西波止場近くの小公園にある「新島襄ブロンズ像」のある海に面した公園。


像はアニメには出ていませんが、像の正式な名称は「記念撮影 未来への始まり‐海原‐」といい、2002(平成14)年に建立されました。




波止場の施設は改修中でした。
【八幡坂】


函館を代表する、Awaken The Powerの舞台となった坂道。
ライブの日なので多くのファンの姿がありました。








【八幡坂の上(高校前)】


函館港まで一直線に伸びる約270mの坂道
。函館港を見下ろせる、函館を象徴するロケーションスポット。
函館で最も美しい坂道と言われ、モダンな町並みと合わさって景観を作っています。






坂道の上にあるのは、鹿角姉妹が通う「函館聖泉女子高等学院」のモデルです。
現役の学校なので敷地内へは立ち入らないようにしましょう
【茶房 菊泉】


大正10年(1921)に建てられた酒問屋の別邸を再利用した「茶房 菊泉」。
店名は、大阪府・堺市の清酒「菊泉」に由来します。


作中では鹿角聖良と理亞の姉妹の実家のお店として登場。


白玉ぜんざいは絶品です。


店内や姉妹の部屋などの内装なども一致する箇所が多いなど再現度が高いです。
【旧函館区公会堂】


2期9話、クリスマスイベントの選考会場となった建物。
函館港を見下ろす高台に建ち、明治43年(1910年)に建てられた左右対称の美しい建物です。




館内は貴賓室や130坪の大広間などがあり、往年のモダンな雰囲気を今に残してあります。


選考会のシーンで使われたのは大広間で、ドレスなどの貸衣装を身に着けてハイカラ体験ができます。






バルコニーからは函館の町並みを一望できます。
2018年10月より長期間の改修工事に入るので訪れるなら早めにしましょう。
【船見児童公園】


9話でルビィや里亞たちが雪だるまを作ったりシーソーで遊んでたりしていた公園は、函館山の中腹にある船見児童公園。
かなり坂を登るものの住宅街の近くにあります。




旧函館区公会堂から坂を横に移動して向かえば登る距離は短縮できます。
近くに船見公園という大きな公園があるのでそちらと間違えないように注意。
【聖ヨハネ教会前】


ワンカットだけ映ったシーン、聖ヨハネ教会前の道。
善子(ヨハネ)に関連してここが登場したかは不明です。
1979年に落成、礼拝堂はドーム型の天井を有しています。
【函館山ロープウェイ山麓駅(FMいるか)】


函館山ロープウェイの山麓の乗り場。


この乗り場の建物内にFMいるかのサテライトスタジオが設置されています。




内観はだいたい一致します。
【函館山】

函館市と近郊を一望できる展望台。
両側を海に囲まれた独特の地形が演出する眺望は絶景です。


夜間は人が多すぎるので昼間カットで比較。




夜でもここまで明るくなりません。


この展望台がここまで無人になるのは深夜まで待たないと難しいでしょう。


展望台は2層になっているものの、夜間は大混雑します。

ライブの開催に合わせて、函館のコラボ巡礼マップが配られていました。

以上、函館編のご紹介でした!
有名観光地が多く登場しているので、観光しながら舞台を巡れると思います。
一度は訪れてみたい町ですね。
この記事では「ラブライブ!サンシャイン!!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!にあります。
- 関連記事
-
- 『ラブライブ!サンシャイン!! 』 舞台探訪(聖地巡礼) ~函館エリア~
- 『ラブライブ!サンシャイン!! 』 舞台探訪(聖地巡礼) ~沼津市/沼津市街地エリア
- 『ラブライブ!サンシャイン!! 』 舞台探訪(聖地巡礼) ~沼津市/三津・淡島エリア~
- 『ラブライブ!サンシャイン!! 』 舞台探訪(聖地巡礼) ~沼津市/長井崎・長浜エリア~
スポンサーサイト
trackback