『愛・天地無用!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~岡山県高梁市~
昨年秋に放送されたアニメ『愛・天地無用!』の舞台探訪(聖地巡礼) です。
舞台となるのは岡山県の高梁市。
天地無用シリーズといえば歴代岡山が舞台になったり、登場人物名に地名が使われているんですが、今回もその伝統を踏襲しているようです。
雪や凍結の心配がなくなったので、ようやく訪れることができました。
【吉備国際大学】

作中の学校のモデルとなったのは吉備国際大学。
このカットのみ敷地外から撮れます。
地元局のテレビせとうちでは1月から遅れて放送が始まったんですが、この学校がスポンサーで、なんと学校内のカットを紹介するCMが流れていましたw
そのCMによると、学校内のカットもしっかり一致しているようです。
今回高梁市が選ばれたのも、この学校の力が大きそうですね。
【方谷駅】


最終回などで登場した、JR伯備線の駅。
高梁市の最も北にある無人駅です。


島式ホームで、列車の行き違いが可能です。



ホームのベンチ。

駅からの眺めはあまり一致しません。


以上です。
このアニメは途中までほとんどまともな舞台が出てないので探訪する気がなくなっていたのですがw、この駅が出てきたことで一気に行きたくなりました。

方谷駅の駅舎は国鉄時代からの懐かしい作り。
備中松山藩士・漢学者で備中聖人と呼ばれた山田方谷に由来した人名由来の駅です。


駅舎内にはこの作品のポスターが貼ってあってPRしていました。
ゴールデンウィークに訪れたんですが、巡礼してる方は他に見なかったのでちょっと寂しかったです。


近くには橋があり、高梁川を見ることができます。
時折山陰方面を結ぶ特急が走ってきていい眺めでした。

他には、今回行けてないんですが鬼ノ城や旧吹屋小学校も登場しています。
全部巡るには車がないと無理ですねー。
岡山に訪れたときには是非旧シリーズと合わせて巡ってみてはいかがでしょうか。
この記事では「愛・天地無用!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)梶島正樹/愛・天地無用!にあります。
舞台となるのは岡山県の高梁市。
天地無用シリーズといえば歴代岡山が舞台になったり、登場人物名に地名が使われているんですが、今回もその伝統を踏襲しているようです。
雪や凍結の心配がなくなったので、ようやく訪れることができました。
【吉備国際大学】


作中の学校のモデルとなったのは吉備国際大学。
このカットのみ敷地外から撮れます。
地元局のテレビせとうちでは1月から遅れて放送が始まったんですが、この学校がスポンサーで、なんと学校内のカットを紹介するCMが流れていましたw
そのCMによると、学校内のカットもしっかり一致しているようです。
今回高梁市が選ばれたのも、この学校の力が大きそうですね。
【方谷駅】




最終回などで登場した、JR伯備線の駅。
高梁市の最も北にある無人駅です。




島式ホームで、列車の行き違いが可能です。






ホームのベンチ。


駅からの眺めはあまり一致しません。




以上です。
このアニメは途中までほとんどまともな舞台が出てないので探訪する気がなくなっていたのですがw、この駅が出てきたことで一気に行きたくなりました。

方谷駅の駅舎は国鉄時代からの懐かしい作り。
備中松山藩士・漢学者で備中聖人と呼ばれた山田方谷に由来した人名由来の駅です。


駅舎内にはこの作品のポスターが貼ってあってPRしていました。
ゴールデンウィークに訪れたんですが、巡礼してる方は他に見なかったのでちょっと寂しかったです。


近くには橋があり、高梁川を見ることができます。
時折山陰方面を結ぶ特急が走ってきていい眺めでした。

他には、今回行けてないんですが鬼ノ城や旧吹屋小学校も登場しています。
全部巡るには車がないと無理ですねー。
岡山に訪れたときには是非旧シリーズと合わせて巡ってみてはいかがでしょうか。
この記事では「愛・天地無用!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)梶島正樹/愛・天地無用!にあります。
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
これも取り上げるのか……
聖地巡礼の幅が広すぎる(良い意味で)
このアニメは「艦これ」アニメと時間的に近かったから何度か見たなぁ。
そういえば、テレビせとうちでやっていた「ワク!どき!探検隊」の最終回がこのアニメの聖地巡礼だった件。今HP見てみたら、その次回予告のままで更新が止まっていた……。
ところで、駅舎は緑青のプレートで分かるとおり、国登録有形文化財「JR伯備線方谷駅駅舎」(昭和3年/昭和40年改修)ですな。車寄の柱も良いけど内部も昔ながらで良い。景色も綺麗。
このアニメは「艦これ」アニメと時間的に近かったから何度か見たなぁ。
そういえば、テレビせとうちでやっていた「ワク!どき!探検隊」の最終回がこのアニメの聖地巡礼だった件。今HP見てみたら、その次回予告のままで更新が止まっていた……。
ところで、駅舎は緑青のプレートで分かるとおり、国登録有形文化財「JR伯備線方谷駅駅舎」(昭和3年/昭和40年改修)ですな。車寄の柱も良いけど内部も昔ながらで良い。景色も綺麗。
No title
私自身、実はこのアニメ全部はみてないんですけどね。
そう、「ワク!どき!探検隊」で巡礼企画があったのを見て行こうと決めたのよ。たしかそれが最終回だったはず。
駅舎の雰囲気は本当とってもよかったな~。
そう、「ワク!どき!探検隊」で巡礼企画があったのを見て行こうと決めたのよ。たしかそれが最終回だったはず。
駅舎の雰囲気は本当とってもよかったな~。
2015-05-16 21:42 :
リジス URL :
編集
No title
吹屋小学校も出てきたのですね。たまゆら系のみんなで遊びに行った思い出が。
いい場所なので、今度合宿に行くのもいいかもですね。
いい場所なので、今度合宿に行くのもいいかもですね。
Re: No title
木造校舎の雰囲気がいい場所なので、また行ってみたいですね!
2015-06-09 06:10 :
リジス URL :
編集