fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

『劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-』 公開初日の奈良に行ってみた

knt2kv.png s-DSC07265a.jpg
14日より劇場公開となった「劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 過去篇」
京アニ作品の新作と言うことで、今回も舞台となった奈良まで行って初回上映を鑑賞してきました!
冒頭の画像は未来篇キービジュアルの奈良市内のカットです。

s-IMG_1607_20150319213802acf.jpg

s-IMG_1609.jpg
やって来たのはTOHOシネマズ橿原
舞台に最も近い上映館です。
館内にはコラボイラストや舞台探訪マップがありました。
過去篇はネタバレにならないように言うと、ほとんどテレビシリーズの総集編です。
次回の未来篇が新作になるようです。
よって今回は新規で舞台探訪する必要はありませんでした(笑)
客層は女性層もそれなりにいて、幅広い客層への関心の高さを感じました。
s-IMG_1614_20150319232337133.jpg
当日は、偶然にも未来ちゃんのコスプレをした人がいたので記念撮影しましたw
s-IMG_1616_20150319220555bee.jpg
近くでは境界の彼方仕様の痛車も発見!
これはカッコイイ。

s-IMG_1635_201503192146478c3.jpg
せっかく時間があるので、今回はスタンプラリーにチャレンジしてみることに。
劇場などに置いてある舞台探訪マップの裏面がスタンプラリーの用紙になっており、橿原神宮駅付近と大和八木駅付近の4箇所でスタンプを押すと、クリアファイルがもらえます。
s-IMG_1630_201503192144465e9.jpg s-IMG_1632_20150319214445241.jpg
まずやってきたのは、橿原神宮前駅のすぐ近く、喫茶サンドさんです。
ここは境界の彼方の交流ノートを設置しているなどファン歓迎なお店です。
もちろんスタンプラリー協力店です!
s-IMG_1619.jpg
s-IMG_1631.jpg
ファンのためのコーナーや、ポスターを掲示してあり楽しかったです。
お店の方もいい方でしたよ。
s-IMG_1618_20150319214443aca.jpg
ここではカレーをいただきました!
卵付きにすればよかった^^;

s-IMG_1649.jpg
なお、4つ集めると、大和八木駅前すぐにある橿原市観光交流センターでクリアファイルに交換できます。
スタンプラリー協力店は観光協会のページに掲載されています。
先ほどのサンドさんのほか、TOHOシネマズ橿原でも押してもらえるので、集まりやすいと思います。
こういった地域飲食店等とのコラボは地域振興につながって素晴らしいと思います。
スタンプラリーは5月31日まで実施しているので、未来篇を見てからでも間に合います!

s-IMG_1636.jpg
なお、こちらの観光交流センターでは、「境界の彼方」パネル展を実施しています。
s-IMG_1637_20150319215419445.jpg
名場面がいっぱいですねー。
s-IMG_1638.jpg
この左のカレンダーのデザインお気に入りですw
s-IMG_1640.jpg

s-IMG_1641.jpg
フィギュアやグッズなども。
ほしくなってきますw

s-IMG_1622_20150319220729638.jpg
また、近鉄までもが境界の彼方とのコラボに乗ってきたので驚きです!
記念入場券やフリー切符を発売しました。
s-IMG_1625.jpg
駅の営業所も見事にポスターだらけ。
この翌日には案内板も「長月駅」に変わったらしいし、近鉄どうしたw
s-IMG_1626a.jpg
こちらがチラシのカット。
橿原神宮前駅の改札前です。
フリー切符のデザインもこちら。
フリー切符のほうは1日2000円なので、かなり乗らないと元が取れませんw
記念にはちょうどいいと思いますよ。
s-IMG_1629.jpg
入場券のデザインは駅前。
1枚150円で、橿原神宮前、大和八木、大和西大寺、近鉄奈良の4駅で各キャラのオリジナルデザインで発売しています。
ここは秋人です。
s-IMG_1623.jpg
各駅には等身大パネルも設置!
秋人は改札外から撮れますが、他3人は改札内なので入場しないと撮れません。
そして記念入場券の発売は改札外の窓口。
なのでフリー切符の方が効率がいいかもしれませんね。
s-IMG_1672.jpg
それじゃあ入場券を買ってそれを使って中のパネルを撮ればいいじゃないと思うでしょうが、さらに注意しなければならないのが入場券はそれぞれのキャラの誕生日でないと使えないということ。
事実上使えないと考えたほうがいいですw
入場券でパネルを撮影するためには別に普通の入場券を買う必要があるということです。
商売が上手いなぁ(苦笑)

s-IMG_2172_201503192222326b3.jpg
続いては大和八木駅へ。
先述の橿原市観光交流センターがある駅です。
s-IMG_1647.jpg
ここの入場券は未来ちゃん。
s-IMG_2168_201503192222312b7.jpg

s-IMG_2170.jpg
このデザイン可愛すぎますね。
エスカレーターの前なので若干撮りにくいです^^;

s-IMG_1652.jpg
しばらく北上して、大和西大寺駅
s-IMG_1659_20150319222659f9f.jpg
ここは博臣です。
このカットはホーム上ですがきっちり合います!
s-IMG_2175.jpg

s-IMG_2176_201503192228238fb.jpg
こちらが博臣のパネル。
パッと見るとイケメンなんですが、よく見ると不審者に見える表情はなぜなんだw
s-IMG_1655_20150319222657f63.jpg
そして、置いてる場所がここ。
完全に不審者である。
s-IMG_2184.jpg

s-IMG_2198.jpg
夕方の駅の写真を見て気持ちを切り替えましょうw

s-IMG_1669.jpg
最後は近鉄奈良駅
美月です。
s-IMG_3956_201503192233144f5.jpg
入場券のデザインは名瀬家のモデルとなった奈良ホテル。
s-IMG_2201_20150319223316d09.jpg

s-IMG_2202_20150319223315bd0.jpg
美月のパネル!
表情がいい~。

s-IMG_1666_20150319220730a72.jpg
こうして切符を全種類並べてみました。
近鉄がここまでアニメのコラボ切符を出すことって珍しいと思うので、ぜひ集めてみてはいかがでしょうか。
「たまこラブストーリー」の時の京阪もそうでしたが、関西の私鉄が最近こういった企画に積極的になってきましたね。

未来篇が今後公開され、ますます盛り上がりが期待される橿原。
今後も楽しみです!
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2015-03-19 : イベント参加レポート : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR