『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~坂出市エリア(府中湖PA・瀬戸大橋記念公園)~
香川県が舞台のアニメ『結城友奈は勇者である』の舞台探訪(聖地巡礼)、今回は坂出市エリアを紹介します。
坂出からは、高松自動車道の府中湖パーキングエリア下り線と、瀬戸大橋の袂にある瀬戸大橋記念公園が登場しました。
【府中湖パーキングエリア下り】

まずは7話冒頭にワンカットだけ登場したここ、高松自動車道の府中湖パーキングエリア下り線です。
モニュメントや街頭、奥の鉄塔がちゃんと一致しています。
スマートインターから入ると利用できないので高松方面から乗ってこないといけない難物件だったりしますw
一般道から利用できるウェルカムゲートも、上り線側にしか設置されておらず外からも入れません^^;
おそらくロケハン舞台が空港から高速道路で観音寺方面に向かう途中で立ち寄ったと推測できます。
それにしても観音寺市内のカットに一つだけここを入れられても特定に苦労しましたよw
今回はブログへのコメントで発見できました。情報ありがとうございました!
【瀬戸大橋記念公園】
続いては、終盤にかけて何度も登場した瀬戸大橋記念館の展望台です。
瀬戸大橋を一望できるスポットとして人気が高い場所です。
8話では友奈と東郷が乃木園子から真実を告げられるシーンとして、9話では風先輩が怒りのあまり立ち上がるシーンとして登場します。

まずはオープニングに何度も登場しているこのカット。
夜は駐車場が閉鎖されますが、市道が近くを走っています。
作中だと真っ暗なんですが、ライトアップは毎週土曜日に2時間程度行われているのでなかなか綺麗ですよ。

9話の、番の洲高架橋。
鉄塔が見える箇所がポイント。
瀬戸大橋本体に入る前に工業団地の上を高い高架橋で繋いでいます。
上が高速道路、下が鉄道です。

番の洲高架橋の上、瀬戸中央道です。
さすがにここは駐停車禁止なのでストリートビューより。
実際は左側に瀬戸大橋の橋脚が見えます。

瀬戸大橋記念館の前のモニュメント。
夏場は噴水が出てたと思います。

こちらが瀬戸大橋記念館。
瀬戸大橋ができるまでの展示がされており、入館は無料です。
展望台はこの建物の上にあります。

ここから展望台のカット。
まずは8話から先に紹介します。

こんな壊れ方、どうやったらするんでしょうね本当に・・・。

2回探訪したので晴れの日と雨の日の写真が混ざってます。
雨の日のほうは夕方に訪れて作中の雰囲気と合わせようとしたのに台無しですw

神社関連の施設ではないので当然鳥居はありません。

完全には一致しません。

こんな風に撮れる場所は瀬戸大橋記念公園にはないので与島から撮ったものを持ってきました。
本当に原形とどめてねぇな・・・。





後ろに見えるのは観光地に良くある有料の双眼鏡。
神社施設ではなく観光展望台である証拠ですね。


与島の辺りを境に壁が形成されているのが分かります。
実際には対岸の岡山県水島の工業地帯まで見えます。

ここ、撮影日はかなり風があって寒かったので、こんな所にベッド置いたら間違いなく体調悪化しますw


ここから9話のカット。
こっちの世界でも勇者の変身姿になれるんですね。
壊れた大橋並みに話の中身も荒んできましたね。。


8話と同じような夕方の時間帯。
ここまで綺麗に撮れるのは年に何回あるか。



瀬戸大橋記念公園周辺の舞台紹介は以上です。
9話ではここへの移動途中に山道がでてきましたが、その辺も実在するので追って紹介したいと思います。

瀬戸大橋記念公園へのアクセスは坂出駅から1日数本バスが出ていますが、本数が少ないので注意して下さい。
駐車場は無料ですので、できるだけ車の利用をおすすめします。
車の場合は、岡山方面からは坂出北インターが最寄ですが、ハーフインターなので四国方面から利用する場合は坂出インターで降りてください。
観音寺からはさぬき浜街道を通ってこれます。
このお話も、話数が進むにつれて核心が見えてきたというか、欝展開になってきましたねー。
彼女達に救いはあるのか、最後まで見届けたいと思います!
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。
坂出からは、高松自動車道の府中湖パーキングエリア下り線と、瀬戸大橋の袂にある瀬戸大橋記念公園が登場しました。
【府中湖パーキングエリア下り】


まずは7話冒頭にワンカットだけ登場したここ、高松自動車道の府中湖パーキングエリア下り線です。
モニュメントや街頭、奥の鉄塔がちゃんと一致しています。
スマートインターから入ると利用できないので高松方面から乗ってこないといけない難物件だったりしますw
一般道から利用できるウェルカムゲートも、上り線側にしか設置されておらず外からも入れません^^;
おそらくロケハン舞台が空港から高速道路で観音寺方面に向かう途中で立ち寄ったと推測できます。
それにしても観音寺市内のカットに一つだけここを入れられても特定に苦労しましたよw
今回はブログへのコメントで発見できました。情報ありがとうございました!
【瀬戸大橋記念公園】
続いては、終盤にかけて何度も登場した瀬戸大橋記念館の展望台です。
瀬戸大橋を一望できるスポットとして人気が高い場所です。
8話では友奈と東郷が乃木園子から真実を告げられるシーンとして、9話では風先輩が怒りのあまり立ち上がるシーンとして登場します。


まずはオープニングに何度も登場しているこのカット。
夜は駐車場が閉鎖されますが、市道が近くを走っています。
作中だと真っ暗なんですが、ライトアップは毎週土曜日に2時間程度行われているのでなかなか綺麗ですよ。


9話の、番の洲高架橋。
鉄塔が見える箇所がポイント。
瀬戸大橋本体に入る前に工業団地の上を高い高架橋で繋いでいます。
上が高速道路、下が鉄道です。


番の洲高架橋の上、瀬戸中央道です。
さすがにここは駐停車禁止なのでストリートビューより。
実際は左側に瀬戸大橋の橋脚が見えます。


瀬戸大橋記念館の前のモニュメント。
夏場は噴水が出てたと思います。


こちらが瀬戸大橋記念館。
瀬戸大橋ができるまでの展示がされており、入館は無料です。
展望台はこの建物の上にあります。


ここから展望台のカット。
まずは8話から先に紹介します。


こんな壊れ方、どうやったらするんでしょうね本当に・・・。


2回探訪したので晴れの日と雨の日の写真が混ざってます。
雨の日のほうは夕方に訪れて作中の雰囲気と合わせようとしたのに台無しですw


神社関連の施設ではないので当然鳥居はありません。


完全には一致しません。


こんな風に撮れる場所は瀬戸大橋記念公園にはないので与島から撮ったものを持ってきました。
本当に原形とどめてねぇな・・・。










後ろに見えるのは観光地に良くある有料の双眼鏡。
神社施設ではなく観光展望台である証拠ですね。




与島の辺りを境に壁が形成されているのが分かります。
実際には対岸の岡山県水島の工業地帯まで見えます。


ここ、撮影日はかなり風があって寒かったので、こんな所にベッド置いたら間違いなく体調悪化しますw




ここから9話のカット。
こっちの世界でも勇者の変身姿になれるんですね。
壊れた大橋並みに話の中身も荒んできましたね。。




8話と同じような夕方の時間帯。
ここまで綺麗に撮れるのは年に何回あるか。






瀬戸大橋記念公園周辺の舞台紹介は以上です。
9話ではここへの移動途中に山道がでてきましたが、その辺も実在するので追って紹介したいと思います。

瀬戸大橋記念公園へのアクセスは坂出駅から1日数本バスが出ていますが、本数が少ないので注意して下さい。
駐車場は無料ですので、できるだけ車の利用をおすすめします。
車の場合は、岡山方面からは坂出北インターが最寄ですが、ハーフインターなので四国方面から利用する場合は坂出インターで降りてください。
観音寺からはさぬき浜街道を通ってこれます。
このお話も、話数が進むにつれて核心が見えてきたというか、欝展開になってきましたねー。
彼女達に救いはあるのか、最後まで見届けたいと思います!
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。
- 関連記事
-
- 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~丸亀城編~
- 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~国営讃岐まんのう公園周辺~
- 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~坂出市エリア(府中湖PA・瀬戸大橋記念公園)~
- 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) 第5話~第7話
- 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) 第3話・第4話
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!
岡山市北区に位置する岡山商科大学は、社会に有為な人材の育成 及び 輩出に努めた結果、地元への就職や大学院進学に強い のが大きな特徴です。 大学選びは あなたの人生 を大きく左右します。 産学官連携活動を通して 地域の活性化 に貢献しております。 学部・学科毎に 専門性の高いコース制度 があるので、将来やりたい事 が見つかります。 就職活動の際には 面倒見が良くて親切 なので、入って良かったと言えます!