fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

『うどんの国の金色毛鞠(原作)』 舞台探訪 第3巻・4巻 -小豆島編-

コミック『うどんの国の金色毛鞠』の舞台探訪です。
舞台はタイトルから分かるように、うどん県こと香川県です。
今回は3巻と4巻にわたって登場した中で、高松港と小豆島の舞台を紹介します。
作中と同じ夏に入り、4巻も入手できたので合わせて回ってみました。
ただしこの舞台探訪がメインではなかったので、全部の場所は回れていません^^;
観光客が多く訪れるような主要なポイントは紹介できるかと思います。

【高松港】
小豆島への主なアクセスは高松港からのフェリーと高速艇です。
s-DSC07611a.jpg s-IMG_2410.jpg
小豆島の土庄行き、フェリー乗り場・乗船窓口です。
四国フェリーが運航しています。
s-DSC07612a.jpg s-IMG_2409_201408032332172b0.jpg
のりば横の看板。
s-DSC07613a.jpg s-IMG_2411_20140803233218960.jpg
高松港に停泊中の船。
s-DSC07620a.jpg s-IMG_0449.jpg
高松港・サンポート高松の港湾旅客ターミナルビルとホテルクレメント高松が見えます。
s-DSC07633a.jpg s-P2211881.jpg
こちらは突堤を進んだ場所からサンポート高松を見るカットです。
高松も意外に高層ビルが立ち並んでいるんですよw
s-DSC07618a.jpg s-DSC00720a.jpg
沖合いから見た高松港の赤灯台。
サンポート高松の整備後に新しくなりました。
ここの写真は数年前に直島航路より撮影したものです。
まだ現役だったころの宇高国道フェリーが見えます。

【小豆島行きフェリー】
s-DSC07614a.jpg s-IMG_2371.jpg
高松~土庄航路には何隻かの船が運航していますが、船内配置などから「第七しょうどしま丸」の船内と思われます。
s-DSC07615a_2014080323412722c.jpg s-IMG_2369.jpg

s-DSC07615b.jpg s-IMG_2370.jpg
船内には何台かの液晶テレビが設置されています。
船内のテレビも地デジになってノイズがなくなって見やすくなりました。
s-DSC07616a.jpg s-IMG_2374_20140803234513c3a.jpg

s-DSC07617a.jpg s-IMG_2377.jpg
船にはオリーブがデザインされています。
s-DSC07619a.jpg s-IMG_2382.jpg
小豆島が見えてきたタイミングで。
山の形も合いましたw

【土庄港】
s-DSC07629a.jpg s-IMG_2386.jpg
いよいよ小豆島に到着!
まずは土庄港のカット、フェリー船内より撮影できます。
左に見えるのは高速艇の乗り場です。
s-DSC07621a.jpg s-IMG_2399_20140803235554f7f.jpg
この看板は、瀬戸内国際芸術祭のときに設置されました。
s-DSC07621b.jpg s-IMG_2400_20140803235554eee.jpg

s-DSC07629b.jpg s-IMG_2388_20140804000136f10.jpg
2ヵ所の船着場を利用しています。
s-DSC07624a.jpg s-IMG_2390_201408032355537b3.jpg
土庄港のターミナルビルです。
s-DSC07625a.jpg s-IMG_2391.jpg

s-DSC07626a.jpg s-IMG_2392_2014080323555308e.jpg
ここは反対側のバス乗り場側。
s-DSC07630a.jpg s-IMG_2393_20140804000045fc7.jpg
ターミナルビル内の待合所。

【エンジェルロード】
s-DSC07623a.jpg s-DSC01453_20140804000044b94.jpg
小豆島観光の目玉のひとつ。
干潮時にのみ島とを結ぶ道が現れます。
s-DSC07635a.jpg s-DSC01451.jpg
合ってるか分かりませんが対岸方面を見たカット。
恋人の聖地のオブジェもありましたが、恋人同士でもないのでキツかったので写真はありません^^;

【エンジェルロード北側の漁港】
s-DSC07631a.jpg s-DSC01446_20140804000044a38.jpg
これは以前撮影分なので一致していませんが、この漁港はエンジェルロードのすぐ近くの漁港です。
小豆島国際ホテルの北側。
たぶんバス停から向かうと途中で通りかかります。

【オリーブ公園】
s-DSC07627a.jpg s-DSC06896_2014080400111057b.jpg
この地中海風の風車があるのは、土庄からちょっと離れた小豆島町のオリーブ公園です。
周辺は道の駅にもなっており、温泉もある本格的な施設です。
s-IMG_5665_2014080400173630d.jpg
実際に園内一面にオリーブの木が植えられています。
オリーブは小豆島でもかなりの生産量を誇っており、香川県の木に指定されています。
s-DSC07628a.jpg s-DSC06890a.jpg
オリーブ公園より海を眺めたカット。
舞台紹介はここまでになります。

s-DSC06788.jpg
香川県と言えばうどんですが、ここ小豆島ではそうめんが有名です。(写真はオリーブそうめんではありませんw)
ぜひそうめんを食べてみてはいかがでしょうか!
s-IMG_5770.jpg
小豆島は香川・岡山・兵庫の各県からフェリーが出ているのでアクセスしやすいです。
関西からだと小豆島ジャンボフェリーが安くて便利だと思います。
海から山まで自然満載で宿泊施設も多いので、休日を過ごすにはおすすめの場所です!

この記事では「うどんの国の金色毛鞠」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-08-04 : うどんの国の金色毛鞠 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR