fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part6.愛媛県・下灘駅-

昨年秋に放送された「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は、7月に発売される未放送エピソードの、#0「東雲」のPV舞台探訪に行ってきました。
登場したのは、愛媛県の予讃線の下灘駅。
鉄道のポスターにもよく使われる、海が近いことで有名な駅です。

knt801.png s-IMG_1525_20140630221530be8.jpg
下灘駅のホームのベンチに座る二人。
なかなかの再現度ですね。
夕方に行ったのですが、天気が微妙だったので補正をかけてます。
knt802.png s-IMG_1527.jpg
待合所の屋根の形は似ていますが、後方があまり合いません。
knt803.png s-IMG_1530_20140630221530ebf.jpg
木造の駅舎の雰囲気は出ています。
knt804.png s-IMG_1535.jpg
一脚でも難しい高さなので、平地より。
山の地形や、夕日が沈んでいく方角が合いますね。

knt811.jpg s-IMG_5953a.jpg
ここからは本編のカットを紹介していきます。
奇しくも訪問の数日後にこの話がリリースされたので、カットは完全一致できていません。
雰囲気で感じていただければと思います。
knt813.jpg s-IMG_6093a.jpg
駅近くの電灯。
knt814.jpg s-IMG_5969_2014070200033165e.jpg
松山方向を撮影。
駅名票が水色のJR四国のものです。
knt806.jpg s-IMG_1553a.jpg
西側に向かって。
駅近くのアパートが描かれています。
knt809.jpg s-IMG_1552a.jpg
青いベンチ、一致しています。
knt819.jpg s-IMG_1551a.jpg

knt817.jpg s-IMG_6065a.jpg
駅の下の国道や、向こうに見える防波堤が確認できます。
knt818.jpg s-IMG_5976_201407020007152bb.jpg
白い構造物は入りましたが、フェンスは入っていませんでした。
実際に駅前にフェンスがあり開放されています。
無人駅なので、改札口はありません。
knt822.jpg s-IMG_5946a.jpg

knt820.jpg s-IMG_5921a_2014070222414894b.jpg
コスモスと駅舎のカット。
実際に秋にかけてこの位置にコスモスが咲いています。
奇跡的なアングルで写真が撮れていましたw
手持ち写真からの紹介は以上になります。

「境界の彼方」では、四国は大歩危駅に続いて2ヵ所目の登場。
大歩危駅は未来が住んでいたという設定ですが、今回の新作では秋人と博臣、美月の出会いが描かれるので、また別の四国の舞台が描かれるかもしれません。
メインは奈良県なのですが、登場人物の出身地に四国が選ばれる理由は何かあるのか気になりますね。

s-IMG_6050.jpg
ここが登場したアニメ作品は「まいんちゃん」と「物語シリーズ」に続いて3作目になると思います。
下灘駅は人気の駅で、ここを含む海沿いの路線を走る観光列車も新たに誕生します。
ややアクセスが不便ですが、観光としては最適ですので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめは晴れた日の夕方です!

今回のキャプチャはもっと放浪したいのごるごさんより提供いただきました。ありがとうございました!

より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-06-30 : 境界の彼方 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

下灘駅は映画「男はつらいよ」19作目とドラマ「HERO 特別編」に登場してます。
作り手の想像を書き立てるのかも・・・
2014-11-06 21:47 : 名無し URL : 編集
No title
実写作品でも多く使われているのですね。
駅の向こうにすぐ海が見える景色って幻想的で見てていい感じですよねー。
この日も多くの人々が観光に訪れていました。
2014-11-09 03:10 : リジス URL : 編集
アオアシ探訪もぜひ
下灘駅は他にもアニメでは「アイカツスターズ!」で、ゲームではデレステ、ミリシタでも登場しています。
ところで、つぶやきでも触れられていましたがこの4月から始まる「アオアシ」でもこの下灘駅が登場します。
主人公の実家の最寄り駅という設定で、残念ながら序盤で地元を旅立つので場面は少ないと思いますけど、ぜひとも再訪して頂けたらと思います。
ちなみに、原作者の小林有吾先生のブログで種明かしされていますが、実は東京の場面で描かれた場所のいくつかは松山とその近辺がモデルなので、そちらを参考にされるとより巡礼が捗りますよ。
2022-03-04 21:19 : 紫電改 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR