桜めぐり2014 第4回 京都/洛西地区(退蔵院・法金剛院・善峯寺)

2014年の桜めぐりシリーズ、京都編の2回目は洛西エリアのお寺の紹介です。
今まで行ったことのない地区だったので楽しみにしていました。
この日は天気では曇りや雨が予想されていましたが、メインの桜を撮影している間は奇跡的に青空と日差しに恵まれました。
【妙心寺 退蔵院】


ここの目玉は、何と言っても庭園に咲く紅しだれ桜。



門をくぐると、この巨大な紅しだれ桜が出迎えてくれます。
まだ満開まではいってませんでしたが、十分見ごろでした。

日本庭園とこの桜がマッチしていて素晴らしいです。



接写で。
この花びらは実に美しかったです。


この花を眺めながら堂内でお茶を飲めるコースもありました。
本当に贅沢なひと時を過ごせます。

JR東海のそうだ京都行こうキャンペーンで見てからずっと行きたかった場所のひとつです。
あのCMは知られていない京都の名所を紹介してくれるので本当に旅の参考になります。
【法金剛院】

時間があったので近くで桜の名所を探して、当日行くことにしたお寺。
四季を通じて美しい花を見せてくれる花の寺になっています。

ここは庭園に映る桜が見事でした!


ここの目玉であるシダレザクラは、待賢門院桜と呼ばれます。
別名「紫の桜」



ここのシダレザクラは満開に近くてよかったです。





見事な庭園と桜を堪能することができました。
これら二つのお寺は、JRの花園駅から徒歩で向かえます。
【善峯寺(よしみねでら)】

最後は、善峯寺です。
ここは京都でも西部の山の中にあるお寺で、なかなか遠い場所になっています。
アクセスはJRの向日町駅か、阪急の東向日駅から、バスで30分近くかかります。

ここもシダレザクラが見ごろを迎えていました!


桂昌院お手植えのしだれ桜です。

シダレザクラをメインで何ヶ所か巡りましたが、ここが一番大きかったと思います。

接写は雨上がり直後だったのでちょっと形が…w

この塔と桜の構図が好きですね。

たくさんのソメイヨシノが見られる場所もいいですが、やはり一本の大きい桜を見るのがお花見の真髄かなと思います。

境内には様々な桜が植えられていて、開花がまだの品種もありました。
長くお花見が楽しめそうですね。



このお寺は標高が高いので、京都盆地を一望できます。
上の方の桜が満開になる頃には、違った美しさを見せてくれそうですね!
はるばるここまでやってきた甲斐がありました。
このあとは十輪寺に寄ろうと思ったのですが、見ごろを過ぎているのと大混雑だったので断念。
そうだ京都行こうキャンペーンに使われた年は混みますねw
またベストな時期に見に行きたいと思います。
次回は、夜桜のライトアップを紹介します。
- 関連記事
-
- 桜めぐり2014 第5回 京都/東寺・二条城の夜桜ライトアップ
- 桜めぐり2014 第4回 京都/洛西地区(退蔵院・法金剛院・善峯寺)
- 桜めぐり2014 第3回 京都/祇園白川~円山公園~ねねの道
- 桜めぐり2014 第2回 広島/宿根の大桜&音戸の瀬戸の桜
- 桜めぐり2014 第1回 高松/栗林公園の夜桜
スポンサーサイト
trackback