『シノハユ the dawn of age』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江・玉造温泉編~
今回は「咲-Saki-」の外伝作品『シノハユ the dawn of age』舞台探訪(聖地巡礼)です。
本編の一世代前が描かれています。
舞台となるのは島根県の松江市周辺。
今回はまず玉造温泉の舞台を訪れてみました。
冬の山陰ということでやはり天気は悪かったですが、雪が降ってなかったのでよかったです。
別作品の探訪の帰りで徒歩しか手段がなかったので、巡れたカットは限られています。
1巻のカットを中心に、玉造温泉駅~温泉街周辺を徒歩で簡単に巡ってみました。
ダイジェストということでお楽しみいただければと思いますw
【タイトルカット】

タイトルカット。
玉造温泉の旅館・長生閣の横の坂を登り、喫茶良の右に伸びる住宅地の坂を登った先の階段です。
とても印象的な場面ですね。
【根尾踏切】

3話のラストの場面。
玉造温泉駅から国道9号線に出て西へ1キロほど向かったところにある根尾踏切の辺りです。

ここは絶対に訪れたかった舞台です。
架線の一本一本までしっかりと再現されています。

この一致度は完璧ですね!
また晴れた日に来てみたいです。
【玉造温泉駅周辺】

駅の北側から歩いてすぐの場所。
奥に見える木の向こうが線路です。

駅の南側から見た玉湯小学校の展望。
【玉湯小学校付近】

駅から玉造温泉に歩いていくと見える小学校。

これは川の対岸より撮影。

学校の前の橋の上より、温泉方面。
【玉造温泉街】

温泉街の入り口です!
石のオブジェが特徴的でした。

1巻ラストの踏み切りの前のシーン、玉造温泉の奥にある木造の休憩所。
屋根の形が変わっているので注意です。
バス待合所の近くです。

予告編で登場したカット。
バス待合所から丘を登ったところにある玉造ふれあい公園から温泉街を眺めたカットです。
連載前にこのカットだけでこの場所を特定した人はすごいと思いますw
ちなみに冒頭で紹介したタイトルカットは、ここから一旦下ってから、東側にある丘を登った階段です。
この場所まで来ると駅から3キロ近く歩くことになるので、本数は少ないですが往復どちらかバスを使ったほうがいいかもしれません。
なお旅館に宿泊すると駅から送迎があります。

最後に、カット関係ないですが、玉造温泉街の様子です。
山陰有数の温泉地で、川沿いに大小さまざまな旅館やホテルが立ち並んでしました。
春は桜がとても綺麗なようです。
日帰り入浴ができる旅館もいくつかあるので、次は入浴して帰りたいですね~。
久しぶりに漫画作品だけで県外を舞台探訪してみましたが、咲シリーズは電線の一本まで背景の再現度が高くて探訪がとても楽しいです。
この作品の舞台は松江市街地などまだまだ広がっているので、次は車で来て全部巡ってみたいと思います!
この記事では「シノハユ the dawn of age」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
本編の一世代前が描かれています。
舞台となるのは島根県の松江市周辺。
今回はまず玉造温泉の舞台を訪れてみました。
冬の山陰ということでやはり天気は悪かったですが、雪が降ってなかったのでよかったです。
別作品の探訪の帰りで徒歩しか手段がなかったので、巡れたカットは限られています。
1巻のカットを中心に、玉造温泉駅~温泉街周辺を徒歩で簡単に巡ってみました。
ダイジェストということでお楽しみいただければと思いますw
【タイトルカット】


タイトルカット。
玉造温泉の旅館・長生閣の横の坂を登り、喫茶良の右に伸びる住宅地の坂を登った先の階段です。
とても印象的な場面ですね。
【根尾踏切】


3話のラストの場面。
玉造温泉駅から国道9号線に出て西へ1キロほど向かったところにある根尾踏切の辺りです。


ここは絶対に訪れたかった舞台です。
架線の一本一本までしっかりと再現されています。


この一致度は完璧ですね!
また晴れた日に来てみたいです。
【玉造温泉駅周辺】


駅の北側から歩いてすぐの場所。
奥に見える木の向こうが線路です。


駅の南側から見た玉湯小学校の展望。
【玉湯小学校付近】


駅から玉造温泉に歩いていくと見える小学校。


これは川の対岸より撮影。


学校の前の橋の上より、温泉方面。
【玉造温泉街】


温泉街の入り口です!
石のオブジェが特徴的でした。


1巻ラストの踏み切りの前のシーン、玉造温泉の奥にある木造の休憩所。
屋根の形が変わっているので注意です。
バス待合所の近くです。


予告編で登場したカット。
バス待合所から丘を登ったところにある玉造ふれあい公園から温泉街を眺めたカットです。
連載前にこのカットだけでこの場所を特定した人はすごいと思いますw
ちなみに冒頭で紹介したタイトルカットは、ここから一旦下ってから、東側にある丘を登った階段です。
この場所まで来ると駅から3キロ近く歩くことになるので、本数は少ないですが往復どちらかバスを使ったほうがいいかもしれません。
なお旅館に宿泊すると駅から送迎があります。

最後に、カット関係ないですが、玉造温泉街の様子です。
山陰有数の温泉地で、川沿いに大小さまざまな旅館やホテルが立ち並んでしました。
春は桜がとても綺麗なようです。
日帰り入浴ができる旅館もいくつかあるので、次は入浴して帰りたいですね~。
久しぶりに漫画作品だけで県外を舞台探訪してみましたが、咲シリーズは電線の一本まで背景の再現度が高くて探訪がとても楽しいです。
この作品の舞台は松江市街地などまだまだ広がっているので、次は車で来て全部巡ってみたいと思います!
この記事では「シノハユ the dawn of age」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
- 関連記事
-
- 『乃木若葉は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~丸亀城~
- 『それが声優!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~高松市鬼無駅~
- 『シノハユ the dawn of age』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江・玉造温泉編~
- 『中二病でも恋がしたい!戀』 舞台探訪(聖地巡礼) Episode I 「復活の…邪王真眼」
- 『BREAK-AGE』 舞台探訪 -香川県坂出市・宇多津町-
スポンサーサイト
trackback
松江市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2014-03-13 08:54 :
ケノーベル エージェント