『中二病でも恋がしたい!戀』 舞台探訪(聖地巡礼) Episode I 「復活の…邪王真眼」
2012年に放送され、話題となった「中二病でも恋がしたい!」ですが、1月より2期の放送が始まりました。
舞台は、1期と同じく滋賀県の湖南地方です。
今回はさっそく1話に出てきた舞台を紹介したいと思います。
【瀬田川大橋】
町並みや通学路のモデルは、滋賀県の大津市周辺。

瀬田の唐橋より見た、瀬田川大橋。
1期にも登場したカットです。

瀬田川大橋の上、西方向に向かって超望遠で撮影しました。
人がうまくいない状態になりましたが、橋自体が改修工事中でした…。
これだけ望遠でも合うのがさすがです。


瀬田川大橋から東方向を向いて撮影。
団地のある設定の場所は、フレンドタウン瀬田川という商業施設になっています。
1期の最初(2012年10月)に訪れたときはまだ工事中でしたね。
【石山駅東側】

不動産屋の場所のモデルは、石山駅からやや東に歩いた松原町西交差点付近。
実際にはバーがあります。
【唐橋公園】

ここは、唐橋公園の瀬田川大橋寄りの地点。
休憩所の屋根が目印です。


春には桜が美しく咲きそうですね。
【旧鎌掛小学校】
高校のモデルは、滋賀県日野町にある旧鎌掛小学校(しゃくなげ学校)。
1期放送時は許可を得て内部に立ち入る必要がありましたが、現在では土日祝日は日中は一般開放されるようになって自由に立ち入りできるようになりました。木造建築が特徴的です。
アクセスは、車の利用がおすすめです。
公共交通機関だと、近江鉄道の日野駅から土曜日に数本バスが出ています。片道350円、約40分です。
日祝運休なので注意してください。

校庭も作中を再現してありますw
【体育館】

1話では、入学式のシーンで登場。


【廊下】
勇太たちの教室は一番奥の設定なので、奥の教室の前付近の廊下がよく登場します。




廊下は物置を兼ねているので撮影はしにくいです。
【教室】
廊下の一番奥の教室です。
モデルとなった部屋はどこかなど、構内に掲示されるようになったので訪問者にも分かりやすくなりました。




黒板も再現されていましたw

教室内の座席配置や、クラスメイトの名前が公開されているので、このように誰の座席か机の上に貼られて撮影しやすくなっていました。
【部室】

今回、部室で最も変化があったのはコタツの設置です。
魔方陣もそうですが、よくやったものだなとw

たまたま六花ちゃんのレイヤーさんがいたので()EDカットを再現ですw
カット比較は以上です。
滋賀県内の舞台が続々と登場しそうですね。

最初は畳だけの寂しかったこの部室も、ファンが持ち寄った小物やパネルですっかり劇中のように楽しい空間になっています!

校舎内には、「中二病でも恋がしたい!」のポスターやアイテムがたくさん設置されています。
どの部屋が登場したか案内も設置されているので迷うことはないでしょう。

豊郷小学校のように、六花ちゃんの飛び出しパネルが設置されていました!
訪れた日は日曜日でしたが、20人ぐらいのファンと会いました。
なんと中には台湾からやってきた方々も。
すっかり巡礼地として定着したようです。
今まで行った方もそうでない方も、ますます楽しくなった旧鎌掛小学校を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!戀」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
舞台は、1期と同じく滋賀県の湖南地方です。
今回はさっそく1話に出てきた舞台を紹介したいと思います。
【瀬田川大橋】
町並みや通学路のモデルは、滋賀県の大津市周辺。


瀬田の唐橋より見た、瀬田川大橋。
1期にも登場したカットです。


瀬田川大橋の上、西方向に向かって超望遠で撮影しました。
人がうまくいない状態になりましたが、橋自体が改修工事中でした…。
これだけ望遠でも合うのがさすがです。




瀬田川大橋から東方向を向いて撮影。
団地のある設定の場所は、フレンドタウン瀬田川という商業施設になっています。
1期の最初(2012年10月)に訪れたときはまだ工事中でしたね。
【石山駅東側】


不動産屋の場所のモデルは、石山駅からやや東に歩いた松原町西交差点付近。
実際にはバーがあります。
【唐橋公園】


ここは、唐橋公園の瀬田川大橋寄りの地点。
休憩所の屋根が目印です。




春には桜が美しく咲きそうですね。
【旧鎌掛小学校】
高校のモデルは、滋賀県日野町にある旧鎌掛小学校(しゃくなげ学校)。
1期放送時は許可を得て内部に立ち入る必要がありましたが、現在では土日祝日は日中は一般開放されるようになって自由に立ち入りできるようになりました。木造建築が特徴的です。
アクセスは、車の利用がおすすめです。
公共交通機関だと、近江鉄道の日野駅から土曜日に数本バスが出ています。片道350円、約40分です。
日祝運休なので注意してください。

校庭も作中を再現してありますw
【体育館】


1話では、入学式のシーンで登場。




【廊下】
勇太たちの教室は一番奥の設定なので、奥の教室の前付近の廊下がよく登場します。








廊下は物置を兼ねているので撮影はしにくいです。
【教室】
廊下の一番奥の教室です。
モデルとなった部屋はどこかなど、構内に掲示されるようになったので訪問者にも分かりやすくなりました。








黒板も再現されていましたw

教室内の座席配置や、クラスメイトの名前が公開されているので、このように誰の座席か机の上に貼られて撮影しやすくなっていました。
【部室】


今回、部室で最も変化があったのはコタツの設置です。
魔方陣もそうですが、よくやったものだなとw


たまたま六花ちゃんのレイヤーさんがいたので()EDカットを再現ですw
カット比較は以上です。
滋賀県内の舞台が続々と登場しそうですね。

最初は畳だけの寂しかったこの部室も、ファンが持ち寄った小物やパネルですっかり劇中のように楽しい空間になっています!

校舎内には、「中二病でも恋がしたい!」のポスターやアイテムがたくさん設置されています。
どの部屋が登場したか案内も設置されているので迷うことはないでしょう。

豊郷小学校のように、六花ちゃんの飛び出しパネルが設置されていました!
訪れた日は日曜日でしたが、20人ぐらいのファンと会いました。
なんと中には台湾からやってきた方々も。
すっかり巡礼地として定着したようです。
今まで行った方もそうでない方も、ますます楽しくなった旧鎌掛小学校を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
より大きな地図で 『中二病でも恋がしたい!』聖地巡礼地図 を表示
この記事では「中二病でも恋がしたい!戀」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- 『それが声優!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~高松市鬼無駅~
- 『シノハユ the dawn of age』 舞台探訪(聖地巡礼) ~松江・玉造温泉編~
- 『中二病でも恋がしたい!戀』 舞台探訪(聖地巡礼) Episode I 「復活の…邪王真眼」
- 『BREAK-AGE』 舞台探訪 -香川県坂出市・宇多津町-
- 『マジでオタクなイングリッシュ りぼんちゃん』 舞台探訪(聖地巡礼) ~中村橋~
スポンサーサイト
trackback