Z/X IGNITION(ゼクス イグニッション) 舞台探訪(聖地巡礼) ~神戸~
新番組の「Z/X IGNITION」(ゼクス イグニッション)の舞台探訪です。
日本一ソフトウェアのカードゲームが原作の作品。
平和な日常に、突如異世界から異生物(ゼクス)が侵略を始めるという物語です。
1話では冒頭は東京が登場したのですが、途中から神戸に舞台が移っています。
たまたま神戸に向かう途中にこの作品に出ていることを知ったので、急遽予定を変更して神戸を舞台探訪してきましたw

上空から見た神戸の町並み。
【三宮・センター街】

神戸三宮の中心部、フラワーロード側から見たセンター街のアーケード入り口です。
実際には街頭ビジョンではなく広告です。

劇中ではクリスマスの装飾がされています。
【三宮神社付近】

センター街を進み、神戸BALビルの前から南下した辺りです。
三宮神社方面をズーム。
奥に見えるビルは三菱東京UFJ銀行です。

なお、この道路は一方通行ですが主人公?は逆走していますw
作中では一方通行ではないのですね。

いろいろと構造物が消されてすっきりしています。
なお、この周辺の商店や路地のカットは一致しませんでした。
【北野異人館東側の坂】

ここはきれいに一致しました。
新神戸駅から異人館街地区に向かって歩いていくとあります。
【cafe Broccolo】

バイト先のカフェ、「cafe Broccolo」のモデルは、神戸ではなく東京の代官山にある「cafe Michelangelo」です。(Googleストリートビューより)
原作がブロッコリーも関わっているからBroccolo?

カフェの内装はこんな感じです。(Googleストリートビューより)

なお、カフェ前の道路などについては、神戸の異人館付近の街路灯やポールの形が似ていたので参考までに。
【神戸港】

メリケンパークから、中突堤を眺めたカット。
数カットありましたが、これしか撮れませんでした。
【明石海峡大橋】

明石海峡大橋の下から見上げたカットです。
航行中のフェリーより撮影しましたが、主塔を二つ入れて撮影するには淡路島側から撮る必要がありそうです。
本州側からだと舞子公園から撮れるんですけどね~。

明石海峡大橋の道路上。

表示にありますように、駐停車禁止です。
四国に住んでたらこのあたりは撮影機会が多かったですw
以上が「Z/X IGNITION」1話の主な舞台です。
数年ぶりの神戸が主舞台の作品となりました。
主な舞台がずっと神戸なら、これからどんどん出てくる舞台が増えそうですね。
冬クールは関西舞台作品が多めなのですが、手が回りそうなら舞台探訪をやってみたいと思います!
この記事では「Z/X IGNITION」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)Z/X IGNITION製作委員会にあります。
日本一ソフトウェアのカードゲームが原作の作品。
平和な日常に、突如異世界から異生物(ゼクス)が侵略を始めるという物語です。
1話では冒頭は東京が登場したのですが、途中から神戸に舞台が移っています。
たまたま神戸に向かう途中にこの作品に出ていることを知ったので、急遽予定を変更して神戸を舞台探訪してきましたw


上空から見た神戸の町並み。
【三宮・センター街】


神戸三宮の中心部、フラワーロード側から見たセンター街のアーケード入り口です。
実際には街頭ビジョンではなく広告です。


劇中ではクリスマスの装飾がされています。
【三宮神社付近】


センター街を進み、神戸BALビルの前から南下した辺りです。
三宮神社方面をズーム。
奥に見えるビルは三菱東京UFJ銀行です。


なお、この道路は一方通行ですが主人公?は逆走していますw
作中では一方通行ではないのですね。


いろいろと構造物が消されてすっきりしています。
なお、この周辺の商店や路地のカットは一致しませんでした。
【北野異人館東側の坂】


ここはきれいに一致しました。
新神戸駅から異人館街地区に向かって歩いていくとあります。
【cafe Broccolo】


バイト先のカフェ、「cafe Broccolo」のモデルは、神戸ではなく東京の代官山にある「cafe Michelangelo」です。(Googleストリートビューより)
原作がブロッコリーも関わっているからBroccolo?


カフェの内装はこんな感じです。(Googleストリートビューより)


なお、カフェ前の道路などについては、神戸の異人館付近の街路灯やポールの形が似ていたので参考までに。
【神戸港】


メリケンパークから、中突堤を眺めたカット。
数カットありましたが、これしか撮れませんでした。
【明石海峡大橋】


明石海峡大橋の下から見上げたカットです。
航行中のフェリーより撮影しましたが、主塔を二つ入れて撮影するには淡路島側から撮る必要がありそうです。
本州側からだと舞子公園から撮れるんですけどね~。


明石海峡大橋の道路上。


表示にありますように、駐停車禁止です。
四国に住んでたらこのあたりは撮影機会が多かったですw
以上が「Z/X IGNITION」1話の主な舞台です。
数年ぶりの神戸が主舞台の作品となりました。
主な舞台がずっと神戸なら、これからどんどん出てくる舞台が増えそうですね。
冬クールは関西舞台作品が多めなのですが、手が回りそうなら舞台探訪をやってみたいと思います!
この記事では「Z/X IGNITION」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)Z/X IGNITION製作委員会にあります。
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
ストーリー発売元、開発はブロッコリー主導ですから
原作はトレーディングカードなのでブロッコリーになりますよ
あくまで日本一ソフトウェアや宝洞は企画に参加をしているだけですので日本一が原作は語弊があるかと。
しかしZ/X絶界の聖戦はPS3のゲームは日本一ソフトウェアが発売元になります。(権利はブロッコリーですが)
これだけ聖地巡礼をしていると流石に会社の作品はすべて把握出来ていないのは仕方ないかとは思いますが一応指摘させていただきました。
原作はトレーディングカードなのでブロッコリーになりますよ
あくまで日本一ソフトウェアや宝洞は企画に参加をしているだけですので日本一が原作は語弊があるかと。
しかしZ/X絶界の聖戦はPS3のゲームは日本一ソフトウェアが発売元になります。(権利はブロッコリーですが)
これだけ聖地巡礼をしていると流石に会社の作品はすべて把握出来ていないのは仕方ないかとは思いますが一応指摘させていただきました。
2014-01-15 12:34 :
URL :
編集
Re:
ありがとうございます、原作はブロッコリー主導なのですね。
Wiki等を元に調べていたら日本一ソフトウェア原作という情報があったのでそのまま使ってしまいました。
Wiki等を元に調べていたら日本一ソフトウェア原作という情報があったのでそのまま使ってしまいました。
2014-01-20 01:37 :
リジス URL :
編集