fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

ヤマノススメ 舞台探訪(聖地巡礼) ~飯能編~

登山アニメ「ヤマノススメ」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回紹介するのは主人公たちが暮らす町・埼玉県の飯能です。
以前高尾山は訪れていたのですが、飯能へはなかなか訪れられないままでした。
2期が始まることが決まったこともあり、年末に訪問してきました。

飯能市が聖地巡礼マップを作っていることもあり、気軽に巡ることが出来ます。
今回はJRの東飯能駅から歩いていきました。
徒歩だと3時間で厳しい感じだったので、レンタサイクルも活用してみてください。
それでは舞台を紹介していきます!

【東飯能2号踏切】
s-yss101.jpg s-IMG_3349.jpg
1話で登場した踏切です。
s-yss102.jpg s-IMG_3352.jpg
西武の秩父へ向かう路線が結んでいます。

【聖望学園】
s-yss105.jpg s-IMG_3355.jpg
主人公たちが通う高校のモデルとなっています。
過去には校舎の見学会が開かれるなど、作品のファンに対しても理解があるようです。
生徒がいたので敷地外から1枚のみの撮影。

【ヤオコー飯能店】
s-yss130.jpg s-IMG_3353.jpg
劇中ではヤマコーになっています。

【飯能ぎんざ商店街】
s-yss132.jpg s-IMG_3459.jpg
街灯の形が一致します。
s-yss131.jpg s-IMG_3461.jpg
こちらは上の商店街から反対を向いて撮影。
八百梅さんです。
看板が分かりやすいです。

【観音寺】
アイスを食べたお寺。
白い象の像が特徴的です。
s-yss127.jpg s-IMG_3448.jpg

s-yss128.jpg s-IMG_3450.jpg
本来は鐘がありそうな場所ですが、なぜ象なのか・・・。
s-yss129.jpg s-IMG_3454.jpg
香川に住んでると、「かんおんじ」って読みそうになりますw

【割岩橋】
入間川に架かる赤い橋で、飯能河原が見渡せます。
s-yss133.jpg s-IMG_3434.jpg

s-yss134.jpgs-IMG_3437.jpg

s-yss135.jpg s-IMG_3439.jpg

s-yss138.jpg s-IMG_3438_20140105015302aee.jpg

s-yss139.jpg s-IMG_3440_20140105015301db4.jpg

【飯能河原】
河原に沿って開けた場所になっており、夏場は劇中のように多くの人で賑わうそうです。
最終話にかけて登場。
カット数が多いのでダイジェストです。
s-yss136.jpg s-IMG_3432.jpg

s-yss137.jpg s-IMG_3421.jpg

s-yss140.jpg s-IMG_3427.jpg
この辺は一致度が高いです。
s-yss141.jpg s-IMG_3426.jpg

s-yss142.jpg s-IMG_3424_20140105015702de8.jpg

s-yss143.jpg s-IMG_3429_20140105015702207.jpg
夏に来てみたいですけど、人が多そうですね。
探訪ではなく純粋にバーベキューなどで楽しむにはいいかもしれません。

【中央公園】
中央公園の、駐車場の先を降りたところにかかる橋です。
s-yss103.jpg s-IMG_3415_20140105205801797.jpg
高い再現度ですね。
s-yss104.jpg s-IMG_3403.jpg

【能仁寺】
s-yss106.jpg s-IMG_3411.jpg
中央公園のすぐ先に見えてくるお寺です。

【天覧山登山】
飯能エリアの舞台探訪のハイライトである、天覧山への登山道です。
登山と言ってもなだらかな道を10分ぐらいで登れるので、とくに重装備も必要の無い気軽に登れるコースです。
ただ、コースを間違えると(ほとんど無いと思いますが)別の山へ行ってしまうので、油断は禁物でしょう。
動きやすい服装と靴を心がけてください。
登山口の手前には巡礼ノートやパネルを置いてあるコンビニのタイムズマートさんがあります。
s-yss107.jpg s-IMG_3359.jpg

s-yss108.jpg s-IMG_3361_20140105215517cb2.jpg
登山口の案内から少し登った、案内板のある場所です。
s-yss109.jpg s-IMG_3366_201401052155166c0.jpg

s-yss110.jpg s-IMG_3362_2014010521551679d.jpg

s-yss111.jpg s-IMG_3406.jpg
登山道を登り始めます。
s-yss112.jpg s-IMG_3404.jpg
冬なので葉っぱが落ちていたので適当ですw
s-yss114.jpg s-IMG_3370.jpg
このあたりは舗装されていて歩きやすいです。
s-yss115.jpg s-IMG_3403_20140105220332727.jpg

s-yss113.jpg s-IMG_3371.jpg
やはりロケハンをした夏場と冬とでは様子がだいぶ変わりますねー。
ここは右手の木の枝が特徴的です。

s-yss116.jpg s-IMG_3374.jpg
途中でちょっとした広場をはさんで、未舗装の登山道になります。
足元に注意しましょう。
s-yss117.jpg s-IMG_3375.jpg
ここまで来ればあと少し。
s-yss118.jpg s-IMG_3402_20140105220206af1.jpg
山頂・展望台が見えてきました!
s-yss119.jpg s-IMG_3387.jpg

s-yss120.jpg s-IMG_3391.jpg

s-yss121.jpg s-IMG_3389.jpg
視界がよかったので、都心まで一望できました。
スカイツリーも見られました。
s-yss122.jpg s-IMG_3401.jpg
空中浮遊しないとこれが限界ですw
s-yss123.jpg s-IMG_3394_201401052224442ba.jpg

s-yss124.jpg s-IMG_3393_20140105222445462.jpg

s-yss125.jpg s-IMG_3395.jpg

s-yss126.jpg s-IMG_3377a.jpg
雲がかかりながらですが、富士山を見ることができました!
もうちょっとはっきり見るなら午前中がいいかもしれないですね。
今回はここまでです。

s-IMG_3441.jpg
観音寺には絵馬がたくさんありました!
ヤマノススメにまつわるものが大半でしたが、たまゆら関連のものもありましたね(笑)
s-IMG_3356.jpg
先ほど紹介したコンビニのタイムズマートさんの様子。
パネルが目立ちますねw
巡礼ノートも設置されているので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
s-IMG_3455.jpg

s-IMG_3457.jpg
飯能市ではヤマノススメのスタンプラリーも行われていました。
自分が訪れる直前に残念ながらスタンプラリーは終わってましたが、各所にポスターなどを見かけることが出来ました。
2期も始まることですし、何かイベントがある時に訪れてみたいと思っています!
駆け足ではありましたが、楽しいヤマノススメの舞台探訪となりました。
なお、2期では難易度の高い山が増えそうなので、探訪は自粛するかもしれませんw

この記事では「ヤマノススメ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)しろ / アース・スター エンターテイメントにあります。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2014-01-05 : ヤマノススメ : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

素晴らし過ぎです!!
素晴らしいページです。
自分も夜のドライブで観音寺だけ行ってきました。
また明るい時間に回ってみたいと思います。
2014-10-03 04:43 : ken URL : 編集
No title
飯能は都心から比較的行きやすいのでいいですね。
ぜひ昼にも行って巡ってみてください~
2014-10-03 23:10 : リジス URL : 編集
観音寺の白象
 観音寺の白象は、元々は鐘があったのですが太平洋戦争中、鐘が供出されてしまい、それからは堂のみが残されていましたが、昭和40年頃に煎餅店「亀屋」の店主が飯能市市制10周年行事で制作した張り子の象を、観音寺の堂に収められ、現在に至っています
2016-06-23 15:24 : レッドシューズ今野 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR