fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

瀬戸内国際芸術祭2010 ~小豆島~

瀬戸内国際芸術祭にまた行ってきました。
前回は直島を訪れたのですが、地中美術館や家プロジェクトは芸術祭期間限定の展示というわけではないので、芸術祭ならではの展示や作品を鑑賞したいと思っていました。
そこで今回は直島以外の島々を巡ることにしました。
時間的に余裕をもって動けるかなと思った9月の3連休を使うことにしました。
しかしこれ、余裕どころか大誤算…。
当初の予定では1日目:小豆島、2日目:犬島&豊島 でセッティングしました。
パスポート5000円とフリー乗船券3500円を購入して出発!

まずこの記事では小豆島の作品について紹介していきたいと思います。
1日目、9時過ぎの高速艇で小豆島へ向かいます。
なお2日間以上で巡る場合は、乗り放題フリー乗船券の購入をお勧めします。
通常だと高くて乗れない高速艇も乗り放題で時間を効率よく使えますよ。
s-DSC01434.jpg
小豆島・土庄港に上陸。
s-DSC01442.jpg
二十四の瞳像が出迎えてくれます。

土庄港に到着後、バスで芸術祭線に乗車。
こちらは1日フリー乗車券が700円で買えます。
まずは宝船を見るためにエンジェルロード付近まで。

s-DSC01448.jpg
59 宝船/豊福亮
この船自体が作品。
乗船するか内部を見るかしたかったんですが、ちょうど出港直後なのでした。
s-DSC01453.jpg
エンジェルロード。
干潮の時のみ出現する道。
満潮では海に沈んでしまいます。
リア充が多かったw
s-DSC01459.jpg
これ、川じゃなくて世界一狭い海峡だそうです。
ギネスブックにも掲載されました。
s-DSC01465.jpg
60 Net-Work/スゥ・ドーホー
s-DSC01466.jpg
網かと思ったら、それは人の形をしたもの。
s-DSC01467.jpg
いろんな角度や背景を変えながら作品鑑賞をできます。

s-DSC01481.jpg
ここで近くの山の上にある富丘八幡神社へ。
s-DSC01487.jpg
素晴らしい景色です。
実はここに来たのは、「あまつみそらに!」というゲームの舞台になっていると聞いて。
県内が舞台となっていると聞いて是非訪れてみたいと思っていたところです。
いいスポットを選んでると思います。
s-DSC01489.jpg
エンジェルロード方面も望めます。

s-DSC01500.jpg
さて、ここからはどんどん作品を巡っていきますよ。
小豆島の肥土山地区から中山地区にかけては多くの作品が集まっています。
s-DSC01498.jpg
61 心の巨人/河口 龍夫
s-DSC01501.jpg
s-DSC01506.jpg
地元の学校も作品展示会場になっています。
s-DSC01504.jpg
62 土と生命の図書館/栗田 宏一
全国各地から集めた土のみで造られています。
土ってこんなにカラフルなんですね。
s-DSC01509.jpg
田園地帯を徒歩1時間コースで作品鑑賞に行きます。
s-DSC01508.jpg
山の方に見えるのは小豆島大観音。
エレベータで上まで上がって景色を一望できます。
s-DSC01513.jpg
農村歌舞伎の舞台。
小豆島には農村歌舞伎が今でも残っています。

63 島─人が島を夢想するとき 「森」「径」「泉」/安岐 理加
3か所に分かれています。
s-DSC01519.jpg
s-DSC01525.jpg
人が通ると青く光って反応します。
s-DSC01564.jpg
この作品は棚田の中にあります。

s-DSC01523.jpg
64 海を繋ぐもの/丹治 嘉彦
s-DSC01530.jpg
66 小豆島の家/王文志
s-DSC01533.jpg
小豆島で一番見たかった作品です。
s-s-DSC01540.jpg
中はすっかりくつろぎスペースに。
クラフト体験もできます。
s-DSC01541.jpg
寝転がって天井を見上げるとこんな視界が飛び込んできます。
癒されました。

s-DSC01528.jpg
67 声なき人々の声/ダダン・クリスタント
1000本の竹笛で表現。
s-DSC01545.jpg
角度によっていろんな表情を見せます。
s-DSC01559.jpg
s-DSC01566.jpg
この地区には棚田が広がっています。
美しい風景です。
s-DSC01561.jpg
パノラマで1枚。

で、まだ少し作品を見れてなかったんですが、もう1島周りたかったので、ここでバスに乗って移動開始しました。
小豆島はオリーブや醤油や二十四の瞳といった印象が強いんですが、アートの島として新しい一面を出していけると思いました。
そしてアートを巡る旅はまだまだ続きます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

2010-09-20 : 瀬戸内国際芸術祭 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR