fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

いなり、こんこん、恋いろは。 舞台探訪 ~PV・コミック編~

2014年1月より放映開始予定のアニメ、「いなり、こんこん、恋いろは。」の聖地巡礼(舞台探訪)です。
この作品は原作から好きで、2年前からコミックを参照しながら伏見稲荷を舞台探訪したことのある、思い入れのある作品です。
アニメ化、本当に嬉しいです!
今回は、アニメ放送開始に先駆け、物語の主な舞台となる京都府の伏見稲荷大社を、アニメPV、原作コミック、版権絵などから紹介していきたいと思います。

【伏見稲荷大社・楼門】
「アニメ」
inrp00.png s-IMG_2953.jpg

inrp01.png s-IMG_2863.jpg
駅から伏見稲荷大社に歩いていくと、最初に見えてきます。
大きな門です。
お稲荷様が出迎えてくれます。

「コミック」
s-DSC05742a.jpg s-IMG_2856.jpg
大きな赤い鳥居がよく目立ちます。
s-DSC05727a.jpg s-DSC05957.jpg
稲荷神社の石碑と、鳥居のカット。
現在この付近は工事が行われ歩道の幅が変わっているので、これと同じようには撮影できません(2011年7月撮影)

【内拝殿】
楼門を過ぎると、内拝殿が見えてきます。
参拝している人が一番多い建物です。
s-inrhk2.jpg s-IMG_2866.jpg
ここはゲーマーズのBD特典のイラストに登場。
既に服装が反則ですw
s-DSC05725a.jpg s-IMG_2948.jpg
主人公のいなりもここでお祈りしました。
拝殿内は撮影禁止なのでやや離れて撮影。

【千本鳥居】
伏見稲荷の最大の特徴とも言える、鳥居がどこまでも並んでいる光景。
様々なメディアやポスターなどで取り上げられてきたので、目にしたことはあるでしょう。
s-inrcm04.jpg s-IMG_2907.jpg
原作コミック1巻の裏表紙にて。
これ以上下がると鳥居がかかってくるのでこんなアングルで。
伏見稲荷最大の撮影ポイントなので、人がいない状態はなかなか難しいでしょう。

【伏見稲荷大社・奥社】
千本鳥居を過ぎた先にあります。
「アニメ」
inrp07.png s-IMG_2897.jpg
原作コミックでもよく登場する場所です。
休日の昼間となるとなかなか人が捌けません。
inrp05.png s-IMG_2899.jpg

inrp06.png s-IMG_2901_2013122309483067a.jpg
ここは上記の場所から鳥居群をちょっと進んで振り返って撮影できます。
s-inrhk1.jpg s-IMG_2944_20131223101645818.jpg
さらにその場所から少し奥へ進んだところより奥社方面を振り返って。
アニメイトのBD特典のイラストのカットです。

「コミック」
原作では頻繁に奥社周辺が登場。
s-inrcm01.jpg s-DSC05921.jpg
2巻の表紙。
後ろに建物があるのでこれ以上は下がれません。
s-DSC05729a.jpg s-DSC05912.jpg
鳥居の入り口。
PVにも出ているカットです。
s-DSC05732a.jpg s-IMG_2906.jpg

s-DSC04590.jpg s-IMG_2945_20131223182014e63.jpg
絵馬もキツネの形をしています。

【赤い橋】
inrp04.png s-IMG_2915.jpg
この赤い橋は、奥社から奥に続く鳥居群を進み、ちょっと外れた場所にあります。
完全に一致するようには撮れません。

【新池(熊鷹社)周辺】
s-inrcm02.jpg s-IMG_2920.jpg
5巻の表紙。
奥社から奥に続く鳥居群を抜けると、熊鷹社と池がある場所にたどり着きます。
この場所は熊鷹社とは反対方向へ歩き、小さな鳥居がたくさんある場所から熊鷹社方向を見たカットです。
完全に一致して再現度が高いことが分かります。
アニメでもロケハンを行ってるようなので、どこまで忠実な背景が登場するか楽しみです。

【産場稲荷社周辺】
「アニメ」
inrp02.png s-IMG_2873.jpg
PVでいなりが通学のために走ってくるのは、いなり大神から産場稲荷社にかけての道。
伏見稲荷大社の境内外にあたり、本拝殿から北東方向です。
inrp03.png s-IMG_2869_20131223094607b87.jpg
ここは産場稲荷社前。
再現度がとても高いです。

「コミック」
s-inrcm05.jpg s-IMG_2875a.jpg
4巻の表紙でここが登場しています。
なお、原作コミック本編には登場しません。

以上が現在公開されているアニメPVおよび原作コミックの一部から舞台紹介になります。
地元京都ではアニメ放送に向けてタイアップやバックアップの準備を整えており、京阪電車では駅にこの作品のキャラクターのパネルを展示するそうですよ。
アニメは2014年1月15日のTOKYO MXを皮切りに、京都ではKBS京都にて1月18日より、BS11では同じく1月18日からの放送スタートとなります。
原作どおりだと、京都の河原町や、出雲大社などが登場する予定なので、各地がどのように描かれるのか楽しみです。
キャラも可愛く話も面白いので、ヒットすることを願っています!


より大きな地図で いなり、こんこん、恋いろは。 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「いなり、こんこん、恋いろは。」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2014 よしだもろへ/KADOKAWA 角川書店刊/いなり製作委員会にあります。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2013-12-23 : いなり、こんこん、恋いろは。 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR