境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-
「境界の彼方」の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは、商店街や公園など奈良市の中心部の舞台を紹介したいと思います。
【奈良ホテル】
豪邸である名瀬邸のモデルとなったのは、奈良公園内にある奈良ホテル。(7)
「2話」

明治42年に「関西の迎賓館」として誕生した伝統と格式のあるホテルです。
こちらは池を挟んで北側から見たカットになります。

正面玄関前より。
「5話」


高い再現率ですね。
宿泊客の送迎のバスやタクシーが頻繁に発着しています。
格の高さを感じられました。

実は今後泊まる機会がありそうなので、宿泊して内部のカットも紹介したいと思っています。
【奈良公園】
5話のなら燈花会のシーンでは、奈良公園内の光景も登場。

ここは、奈良ホテルより東へ進んだところにある浮見堂です。(8)
ちょっとだけ紅葉が始まっていました。

料理旅館・江戸三さん付近。(9)
一の鳥居と春日大社を結ぶ参道から撮影できます。

奈良公園では、一部紅葉が始まっていました。
これからモミジが色づいてくると美しくなりそうです。
【猿沢池東側の住宅地(ホテル大和路裏手)】

3話冒頭の未来が妖夢と戦ったシーンの場所です。(10)
ちょっと分かりにくいですが猿沢荘前で分岐している道を登っていくと分かります。
奥に見えるのがホテル大和路です。

こちらのカットではなぜか実在しない家の屋根が追加されています。
【三条通り】
商店が立ち並ぶ奈良のメインストリートの一つです。
「3話」

上三条町交差点付近にあるNTTビルより、西方向に望遠です。(12)
結構ズーム要りますw
左側のポールとポストが目印。
「5話」

後述するPINOCCHIOさんから出た場所です。

すぐ近くには建設現場があります。
なお、廃墟ビルは現存しません。
【PINOCCHIO(ピノキオ)】
三条通にある、お洒落な料理店です。(11)
「5話」

店舗外観。


店舗の中の様子です。
お洒落なインテリアや照明が特徴的です。


店内のアイテムの配置や大きさまでは完全一致とは行きませんが、パーツはだいたい合っていました。

今回は撮影・掲載許可を頂いて開店直後に取材させて頂きました。
お昼ごろにはお客さんでいっぱいになるので、開店直後の訪問の方がいいと思います。
ここでオムライスをいただきましたが、とてもおいしかったです。
ちなみにホットケーキ等、劇中のものはメニューにありませんでした。
【サイゼリヤ】

劇中のアイゼリヤのモデルとなったサイゼリヤはここにあります。(3)
店内は一致しません。
ここで夕食を食べましたが同業者も何名かいましたw
【東向商店街】
近鉄奈良駅と三条通を結ぶ人通りの多い商店街です。
「2話」

牛丼店の場所にあるのは、よねや眼鏡専門店さん。(13)
左右の建物の概観が一致します。
なるほど、このアニメにとってメガネは大事ですよねw
なお、店内のモデルは築地の吉野家だそうです。
「4話」

4話の中華料理店の場所にあるのは、天下一品東向店。(14)
餃子の王将かと思いきや天下一品でしたか・・・w
ここも(写真に入りきっていませんが)左右の建物が一致します。
【若草山】

4話、虚ろな影と戦うシーンにて登場。(15)
正直一致度は微妙なのでイメージでここということでw

奈良付近で市街地を一望できる、山頂が草原の開けた山というと、この若草山が一番かなーと思いました。
見晴らしもいいので、観光がてらにいいと思いますよ。

シカも出迎えてくれましたw
若草山山頂は、徒歩だと奈良公園から登山で約40分、車だと有料道路を登れば山頂付近の駐車場からすぐです。
奈良市中心部の舞台紹介は以上です。
寺社仏閣などの観光地も多く、楽しみながら舞台巡りができるエリアだと思います。
他の記事では、未来の家がある奈良市郊外および学校がある設定の橿原神宮周辺をご紹介しています!
【境界の彼方 舞台探訪】
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-
より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示
この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。
ここでは、商店街や公園など奈良市の中心部の舞台を紹介したいと思います。
【奈良ホテル】
豪邸である名瀬邸のモデルとなったのは、奈良公園内にある奈良ホテル。(7)
「2話」


明治42年に「関西の迎賓館」として誕生した伝統と格式のあるホテルです。
こちらは池を挟んで北側から見たカットになります。


正面玄関前より。
「5話」




高い再現率ですね。
宿泊客の送迎のバスやタクシーが頻繁に発着しています。
格の高さを感じられました。


実は今後泊まる機会がありそうなので、宿泊して内部のカットも紹介したいと思っています。
【奈良公園】
5話のなら燈花会のシーンでは、奈良公園内の光景も登場。


ここは、奈良ホテルより東へ進んだところにある浮見堂です。(8)
ちょっとだけ紅葉が始まっていました。


料理旅館・江戸三さん付近。(9)
一の鳥居と春日大社を結ぶ参道から撮影できます。

奈良公園では、一部紅葉が始まっていました。
これからモミジが色づいてくると美しくなりそうです。
【猿沢池東側の住宅地(ホテル大和路裏手)】


3話冒頭の未来が妖夢と戦ったシーンの場所です。(10)
ちょっと分かりにくいですが猿沢荘前で分岐している道を登っていくと分かります。
奥に見えるのがホテル大和路です。


こちらのカットではなぜか実在しない家の屋根が追加されています。
【三条通り】
商店が立ち並ぶ奈良のメインストリートの一つです。
「3話」


上三条町交差点付近にあるNTTビルより、西方向に望遠です。(12)
結構ズーム要りますw
左側のポールとポストが目印。
「5話」


後述するPINOCCHIOさんから出た場所です。


すぐ近くには建設現場があります。
なお、廃墟ビルは現存しません。
【PINOCCHIO(ピノキオ)】
三条通にある、お洒落な料理店です。(11)
「5話」


店舗外観。




店舗の中の様子です。
お洒落なインテリアや照明が特徴的です。




店内のアイテムの配置や大きさまでは完全一致とは行きませんが、パーツはだいたい合っていました。


今回は撮影・掲載許可を頂いて開店直後に取材させて頂きました。
お昼ごろにはお客さんでいっぱいになるので、開店直後の訪問の方がいいと思います。
ここでオムライスをいただきましたが、とてもおいしかったです。
ちなみにホットケーキ等、劇中のものはメニューにありませんでした。
【サイゼリヤ】


劇中のアイゼリヤのモデルとなったサイゼリヤはここにあります。(3)
店内は一致しません。
ここで夕食を食べましたが同業者も何名かいましたw
【東向商店街】
近鉄奈良駅と三条通を結ぶ人通りの多い商店街です。
「2話」


牛丼店の場所にあるのは、よねや眼鏡専門店さん。(13)
左右の建物の概観が一致します。
なるほど、このアニメにとってメガネは大事ですよねw
なお、店内のモデルは築地の吉野家だそうです。
「4話」


4話の中華料理店の場所にあるのは、天下一品東向店。(14)
餃子の王将かと思いきや天下一品でしたか・・・w
ここも(写真に入りきっていませんが)左右の建物が一致します。
【若草山】


4話、虚ろな影と戦うシーンにて登場。(15)
正直一致度は微妙なのでイメージでここということでw


奈良付近で市街地を一望できる、山頂が草原の開けた山というと、この若草山が一番かなーと思いました。
見晴らしもいいので、観光がてらにいいと思いますよ。

シカも出迎えてくれましたw
若草山山頂は、徒歩だと奈良公園から登山で約40分、車だと有料道路を登れば山頂付近の駐車場からすぐです。
奈良市中心部の舞台紹介は以上です。
寺社仏閣などの観光地も多く、楽しみながら舞台巡りができるエリアだと思います。
他の記事では、未来の家がある奈良市郊外および学校がある設定の橿原神宮周辺をご紹介しています!
【境界の彼方 舞台探訪】
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-
境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-
より大きな地図で 『境界の彼方』 聖地巡礼地図 を表示
この記事では「境界の彼方」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- きょうかいのかなた アイドル裁判! 舞台探訪(聖地巡礼)
- 境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part4.徳島県・大歩危駅-
- 境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part2.奈良市中心部エリア-
- 境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part3.橿原エリア-
- 境界の彼方 舞台探訪(聖地巡礼) -Part1.奈良市郊外エリア-
スポンサーサイト
trackback