たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第11話 「今年もありがとう、なので」
「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、第11話は2回目の「私たち展」と、年越し~初日の出のお話です。
新学期が始まったかと思えば、ここまであっという間ですね。
旧笠井邸と須波海浜公園が多く新カットが登場です。
【旧笠井邸】
私たち展の会場となりました。

会場は2階。
すっかりおなじみの竹原有数の木造旧家です。


今まで内部の様子をあまり紹介できてなかったので今回は多めに紹介したいと思います。

こましゃくれ無しですw



ちょっと急な階段。
ここもうまく再現されています。


玄関から階段までの間のスペース。
竹原グッズも並んでいます。
ここは初登場ですね。


冬場に毛布だけで寝てたら風邪引きそうですw

本番。
麻音のステージの背景は宮島ですね。

賑わってますね。
私も数年前に舞台探訪クラスタの発表会で集まった場所なので印象深いです。

何となくこのカット好きですね~。

ファイナルはももねこ様で終了。
【蓮照寺】
今年も年越しはここでした。



今年はかなえちゃんも加わりましたね。
【須波海浜公園】
初日の出を見た場所です。
今回は、実際に日の出に合わせて行ってみました!w
日の出時には雲が出てることも少なくないので、かなりいい写真が撮れたと思います。

公園入口の看板。
再現度高いです。
ここは、一番三原市街地側の駐車場の入口です。

砂浜は南北に2つあるうちの北側。
6話で登場した砂浜とは違う方です。


同じように撮るには足場が悪いところに登らないといけないので十分注意してください。

すなみ海浜公園からの日の出!
美しいとしか言いようがないですね。
早起きして来てよかったです。
もちろん初日の出のものではないので登ってくる位置は違います。

登ってくる山のラインが異なるので、反転して雰囲気を似せています。

このシーンは感極まりますよねー。



朝焼けが実に美しいです。

初日の出のときも、これぐらいはっきりと朝日が見れたらいいですね!

なお、カットの様子から想像するに冬場はこの辺から日が昇ってくると思われます。


竹原付近に来られた際には、ちょっと早起きして須波で日の出を見てみるといいですよ~。
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
新学期が始まったかと思えば、ここまであっという間ですね。
旧笠井邸と須波海浜公園が多く新カットが登場です。
【旧笠井邸】
私たち展の会場となりました。


会場は2階。
すっかりおなじみの竹原有数の木造旧家です。




今まで内部の様子をあまり紹介できてなかったので今回は多めに紹介したいと思います。


こましゃくれ無しですw






ちょっと急な階段。
ここもうまく再現されています。




玄関から階段までの間のスペース。
竹原グッズも並んでいます。
ここは初登場ですね。




冬場に毛布だけで寝てたら風邪引きそうですw


本番。
麻音のステージの背景は宮島ですね。


賑わってますね。
私も数年前に舞台探訪クラスタの発表会で集まった場所なので印象深いです。


何となくこのカット好きですね~。


ファイナルはももねこ様で終了。
【蓮照寺】
今年も年越しはここでした。






今年はかなえちゃんも加わりましたね。
【須波海浜公園】
初日の出を見た場所です。
今回は、実際に日の出に合わせて行ってみました!w
日の出時には雲が出てることも少なくないので、かなりいい写真が撮れたと思います。


公園入口の看板。
再現度高いです。
ここは、一番三原市街地側の駐車場の入口です。


砂浜は南北に2つあるうちの北側。
6話で登場した砂浜とは違う方です。




同じように撮るには足場が悪いところに登らないといけないので十分注意してください。


すなみ海浜公園からの日の出!
美しいとしか言いようがないですね。
早起きして来てよかったです。
もちろん初日の出のものではないので登ってくる位置は違います。


登ってくる山のラインが異なるので、反転して雰囲気を似せています。


このシーンは感極まりますよねー。






朝焼けが実に美しいです。


初日の出のときも、これぐらいはっきりと朝日が見れたらいいですね!

なお、カットの様子から想像するに冬場はこの辺から日が昇ってくると思われます。


竹原付近に来られた際には、ちょっと早起きして須波で日の出を見てみるといいですよ~。
【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話 2話 3話 4話 5話 6話(竹原・音戸) 6話(尾道・三原) 7話 8話 9話 10話 11話 12話
この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
- 関連記事
-
- たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第8.5話 「一日だけの修学旅行、なので」
- たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第9話 「心に灯す竹あかり、なので」
- たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第11話 「今年もありがとう、なので」
- たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第12話(終) 「そして…旅立ちの季節、なので」
- たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第8話 「あの日の遠い約束、なので」
スポンサーサイト
テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック
trackback
コメントの投稿
No title
拝見しましたが、とても参考になりました。
MAPも載っているので非常にわかりやすく、見た作品だとすごく楽しめます。
11月2,3日にこれを参考に竹原市の憧憬の路を含め、巡礼したいと思います。
また新しい作品の方も今後の参考させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
失礼いたしましたm(_ _)m。
MAPも載っているので非常にわかりやすく、見た作品だとすごく楽しめます。
11月2,3日にこれを参考に竹原市の憧憬の路を含め、巡礼したいと思います。
また新しい作品の方も今後の参考させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
失礼いたしましたm(_ _)m。
No title
ありがとうございます!
たまゆら巡礼の際には、hitotose(http://goo.gl/maps/3E87A)ともあぐれっしぶ(http://goo.gl/maps/3ORlV)の地図を併用するとより巡りやすいかと思います。
たまゆら巡礼の際には、hitotose(http://goo.gl/maps/3E87A)ともあぐれっしぶ(http://goo.gl/maps/3ORlV)の地図を併用するとより巡りやすいかと思います。
2013-10-20 22:57 :
リジス URL :
編集