fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第6話 「もう届かない笑顔を訪ねて、なので」(竹原・音戸編)

「たまゆら~もあぐれっしぶ~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、今回は第6話です。
6話はぽってのお父さんの足跡を訪ねるお話。
ぽって、志保美さん、お父さんの後輩のはるみの3人で、瀬戸内の各所を巡りました。
登場した場所は、竹原をはじめ、的場海水浴場・音戸・須波海岸・佛通寺・竜王山・尾道・向島です。

全部紹介すると膨大な量になるので、竹原&呉エリアと三原&尾道エリアに分割して舞台紹介したいと思います。
今回は、最初に訪れた竹原&呉エリア、的場海水浴場と音戸の渡しの舞台を紹介します。

【的場海水浴場】
水着回かと思ったら全然そんなことはなかった!
OVAの頃は的場西海水浴場が出てましたが、あちらが土砂崩れで通れなくなってからはこちらの海水浴場が主に登場するようになりましたね。
tmym5001.png s-IMG_8286_20130923171148be8.jpg
的場海水浴場から沖合いを眺めた構図です。
全島が精錬所となっている、契島が見えますね。
tmym5002.png s-IMG_8146_20130916031459cf3.jpg

tmym5003.png s-IMG_8299.jpg
夏は泳ぐ人で撮影どころじゃなかったです。
tmym5005.png s-IMG_8136.jpg

tmym5006.png s-IMG_8137.jpg
合わない。。

【竹原駅ホーム】
tmym5007.png s-IMG_8810.jpg
そして水着回は数分で終わり、移動開始。
この車体の色は初登場。
なかなか黄色出ませんねw

【音戸の渡舟】
tmym5008.png s-IMG_7795.jpg
呉市の音戸までやってきました。
ここはやたら遠い上に電車から乗り継ぐバスの本数も1時間に一本なので注意です。
乗り場の雰囲気もうまく再現されています。
昭和の佇まいでいい感じです。
tmym5009.png s-IMG_7801.jpg
看板は新しくなっていました。
それにしても乗りなれてないと斬新なシステムに見えますね。
tmym5011.png s-IMG_7804.jpg
本州と倉橋島を結んでいます。
大人往復140円です。
時間は5分もかからずあっという間なんです。
書いてある通り桟橋に立つとまもなく船がこっちにやってくるので、船を入れたカットを撮るにはすぐにシャッターを切らねばなりません。
tmym5010a.png s-IMG_7866.jpg

tmym5012.png s-IMG_7804a.jpg

tmym5013.png s-IMG_7812.jpg
音戸大橋、2つ架かってるので撮る方向に注意してください。
こっちは北側の橋です。
tmym5015.png s-IMG_7863.jpg

tmym5016.png s-IMG_7860.jpg
こっちは南側の橋に向かって。
tmym5017.png s-IMG_7862.jpg
細かいものまでよく描写されています。
tmym5019.png s-IMG_7850.jpg
船内の様子。
一度に大勢の人を運ぶことは想定されてないようです。
tmym5020.png s-IMG_7853.jpg

tmym5021.png s-IMG_7857.jpg

tmym5022.png s-IMG_7855.jpg
このあたりのカットは、背景の建物の形や看板を目印に見てみましょう。
船が動いてる以上一致は難しいですw
tmym5023.png s-IMG_7814.jpg

tmym5024.png s-IMG_7817_201309160346454a2.jpg
倉橋島側の桟橋です。
細部まで描写の再現にこだわるのがたまゆらのよさですね。
桟橋は大きな船が海峡を通過したら大きく揺れるので注意です。
tmym5025.png s-IMG_7809.jpg
船は動いているので、背景のカットまで合わせようとすると至難の業です。
どうしても一致させたいなら何往復かしてみましょう。

s-IMG_7798.jpg
ここは松山方面を結ぶフェリーを含め、大きな船が度々通過しています。
橋と船を入れると結構いい写真になりました。
橋が二本架かっても、対岸の集落の人は橋の高さまで登るのが大変なので今でもこの渡し船が活躍しているようです。

この続き、三原・尾道エリアの舞台紹介は次の記事になります。
たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド 第6話 「もう届かない笑顔を訪ねて、なので」(尾道・三原編)

【たまゆら~もあぐれっしぶ~ 舞台探訪】
1話  2話  3話  4話  5話  6話(竹原・音戸)  6話(尾道・三原)  7話  8話  9話  10話  11話  12話


より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼地図 を表示

この記事では「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会にあります。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : たまゆら ~もあぐれっしぶ~
ジャンル : アニメ・コミック

2013-09-16 : たまゆら~もあぐれっしぶ~ : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
竹ぺん太郎です。
昨日、的場海水浴場へ行ってきました。ようやく通行禁止が解除され、西海岸へ行けるようになってました。ものすごくきれいな景色でした。機会があったら、ぜひ行ってみましょう!
2014-03-10 21:10 : 竹ぺん太郎 URL : 編集
No title
情報ありがとうございます。
あそこは長らく行くことができなかったので、ようやくですね。
また訪れたいです!
2014-03-15 23:28 : リジス URL : 編集
No title
先ほど的場へ行ってきました。
実は、残念ながら、再び土砂崩れが発生し、またもや西海岸へ行けなくなってました。せっかく再開したのに、半年も持たなかったなんて…以前、土砂崩れが何年も放置されてたので、近い日に再開する可能性は、かなり低いと予想します。
2014-08-21 15:14 : 竹ぺん太郎 URL : 編集
Re: No title
マジですか・・・。
船が間近に見れていい場所ですので、何とか土砂崩れ対策を含めた整備をしてほしいものです。
2014-08-21 20:05 : リジス URL : 編集
昨日、一か八か的場へ行ってみたのですが、何と、奇跡的に再開してました!思ったよりも早い再開でしたね。これからは、少々の土砂崩れであれば、たとえ通行禁止になってもすぐに直していくかもしれません。
2014-09-15 11:41 : 竹ぺん太郎 URL : 編集
なんと、それはよかったです!
的場西はかなりいい海水浴場だと思うので、立ち入れないのは勿体無いですからね。
2014-09-23 14:14 : リジス URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR