fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

桜めぐり2013 第3回・尾道の桜~ほらね、春が来た~

2013年、春の桜めぐり。
3回目の今回は広島・尾道の桜を紹介します。
訪れたのは4月7日。
満開のピークをやや過ぎ、残念ながら爆弾低気圧による暴風が吹き荒れた後でした。
この日も強風で瀬戸大橋の通行に支障が出たのですが、幸いなことに午前中には再開したので尾道に足を運ぶことができました。
s-IMG_9507.jpg
降り立った尾道駅より、尾道城方面。
開花状況は、散り始めながらも上のほうではまだ満開状態の桜が残っていました。
また、今回は桜の写真に交えて、尾道が舞台の作品「かみちゅ!」最終回の桜のカットの模様もお伝えします。

s-kmc103.jpg
s-IMG_9944_20130420001945.jpg
早速ですが、まず「かみちゅ!」の舞台カットより紹介します。
こちらはゆりえ様宅。
映画の舞台でも撮影された有名な場所ですが民家なので注意。
実際に家の前に桜の木があります。
kmc09_20130420002235.png
s-IMG_9821.jpg
こちらは艮神社の桜。
劇中の神社の社殿のモデルとなっています。
s-kmc106.jpg
s-IMG_9932.jpg
春の尾道の展望。
だいぶ高さが足りてないですが、桜の千光寺などが確認できます。
この劇中のポイント、実際に登るとかなり大変なんですよねw
kmc101.png
s-IMG_9840.jpg
最終話の最後のシーン。
実際に神社のこの場所に桜が咲いていました。
kmc102.png
s-IMG_9835.jpg
そして桜の木にはおみくじが結ばれていました。
ここまで再現されていると嬉しくなりますね!
「かみちゅ!」関連のスポットの紹介はここまでです。
ここからは尾道を散歩しながら撮影できた桜の景色の数々を紹介したいと思います。
s-IMG_9524_20130419000351.jpg
天気が晴れたり曇ったりでしたが、できるだけ青空率を高めでお届けしたいと思います。
s-IMG_9528_20130419000350.jpg
途中の公園より、尾道水道。
s-IMG_9517.jpg
壁を歩く猫と桜の図。
s-IMG_9537.jpg
宝土寺。
境内の桜がきれいでした。
s-IMG_9781.jpg

s-IMG_9545.jpg

s-IMG_9538_20130419001116.jpg
曇りがちでしたが、時折バックに青空が来るといい写真になります!
雨上がりの澄んだ空ですね。
s-IMG_9547.jpg

s-IMG_9552.jpg
尾道でも有名な場所のひとつみたいです。
観光ポスターにも使われてたりします。
s-IMG_9574.jpg
天寧寺の三重塔です。
ここは桜と三重塔と尾道大橋が一望できるなかなかのスポットです。
どうしても電線が横切ってしまうのが残念・・・w
s-IMG_9567.jpg
電線を入れないようにしたら、こんな写真に。
三重塔は隠れてしまいますが、お花畑が入ってまたカラフルな絵になりました。
s-IMG_9582.jpg
三重塔のすぐ上の公園から。
だいぶ登ったのでまだ桜が見ごろでした。
s-IMG_9603.jpg
たまに覗く青空がまたすばらしいんです。
s-IMG_9605.jpg
千光寺へ登ります。
s-IMG_9606.jpg

s-IMG_9615.jpg
尾道水道としまなみを一望できるようになってきました。
s-IMG_9611.jpg
ちょうどこの日この時間に広島の地上波で放映を開始した「たまゆら~hitotose~」を舞台となった場所で視聴しますw

s-IMG_9623.jpg
ロープウェーと桜。

s-IMG_9662_20130419225926.jpg
いよいよ千光寺山の展望台へ!
楽しみにしていた尾道の桜の大パノラマが見られました。
s-IMG_9669.jpg
反対方面は、瀬戸内のパノラマと尾道大橋。
s-IMG_9674.jpg
尾道水道方面。
一度桜の季節に着たかったのですが、ようやく念願叶いました。
s-IMG_9635.jpg
ここの山頂には多くの桜が植えられていて楽しめました。
s-IMG_9640.jpg
桜と、風になびくこいのぼり。
風の強い日でした。
s-IMG_9693.jpg
公園付近は満開状態でした。
s-IMG_9700.jpg

s-IMG_9697.jpg

s-IMG_9725.jpg

s-IMG_9736.jpg
桜と尾道城。
s-IMG_9745.jpg
残念ながら、この建物は史跡ではなく廃墟なんですよねw
s-IMG_9749.jpg
尾道駅方面。
s-IMG_9737.jpg
しまなみと桜。
s-IMG_9785.jpg
再び下ります。
尾道文学館付近です。
s-IMG_9793_20130419230933.jpg
天寧寺の枝垂桜。
ここの枝垂桜は見事です!
やや散り始めでしたが、まだまだ見ごろでした。
s-IMG_9802.jpg

s-IMG_9803.jpg

s-IMG_9807.jpg

s-IMG_9866_20130419231254.jpg
最後にやってきたのは、西國寺。
尾道でも桜の美しいところです。
散ってきてましたが、桜の花びらのピンクのじゅうたんが美しかったです。
散り始めの桜もいいものですねー。
s-IMG_9876.jpg
石段を登って先から門を向いて一枚。
一面の桜です。
s-IMG_9891_20130420213223.jpg
三重塔。
こちらの三重塔はどちらかといえばマイナーかもしれませんが、桜とのコントラストが美しいです。
s-IMG_9894_20130420213243.jpg
お堂と枝垂桜。

s-IMG_9949.jpg
ちょっと歩いて、浄土寺まで。
尾道大橋と桜。
s-IMG_9953.jpg
浄土寺の多宝塔と桜。
日も暮れかけてきたので、尾道の桜めぐりもここまでです。

尾道は古い町並みや坂道が美しい街なので、桜の風景がよく合いました。
寺社仏閣も多く、予想以上に綺麗な桜めぐりができました。
今年の桜も瀬戸内では見納めですが、来年もいろんな場所の桜にめぐり合えることを楽しみにしています。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ :
ジャンル : 写真

2013-04-20 : 桜めぐり : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

広島の桜もいいね
前回の宮島も、今回の尾道も……いいですな。
今年は出かける余裕がなかったけれど、来年以降、広島も桜の旅の候補に入れてみようかな。
その前に尾道は一回行っておかないと。浄土寺しか行けていないし。

≫こちらの三重塔はどちらかといえばマイナーかもしれませんが、桜とのコントラストが美しいです。
西國寺かな?先月まで、徳島文理大学の学生による寺宝の展示が高松市石の民俗資料館で行われていました。尾道行くときは寄ってみます。
2013-04-22 00:05 : 平安の猫 URL : 編集
No title
なかなかいい桜だったよー。
京都とは違った味の桜の美しい光景が見られて想像以上でした。
三重塔は西國寺です、今回桜の情報調べるまで行ったことなかったので。
ちなみに広島日帰りした次の日に京都日帰りしてますw
2013-04-23 23:40 : リジス URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
4位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR