『うどんの国の金色毛鞠(原作)』 舞台探訪
コミック『うどんの国の金色毛鞠』の舞台探訪です。
舞台はタイトルから分かるように、うどん県こと香川県です。
地元が描かれている漫画作品は珍しいので、1巻の高松市内で出てきた場所を巡ってきてみました。
【サンポート高松・赤灯台】
高松港(サンポート高松)の赤灯台への道が登場しました。


景色もよくのどかな場所なので、散歩コースや憩いの場となっています。




釣りの場面で登場しましたが、周辺には釣り禁止エリアもあるので注意です。


いい台詞ですよね、ずっと香川を離れたことなかったから出てこないですw
【琴電瓦町駅】


ことでん瓦町駅。
百貨店併設の琴電のターミナル駅です。

ICカード専用の自動改札機が設置されています。


琴電の電車も登場。
昔の京急の車両なんかが走ってることも有名です。
ちょっと前までは大正時代に造られた車両が現役でした。
(片原町駅にて撮影、劇中で描かれている駅とは異なります)
※作中の駅は林道駅です。
【商店街】


常磐町商店街の瓦町駅側入り口です。


丸新果実店さん(三びきの子ぶた)


ライオン通り商店街。
描き方がアバウトなので正確なポイントは不明ですがアーケードからこの通りです。


うどん店・川福さん本店前。
うどん店が出るのは、香川が舞台の作品ではお約束になってますw
【屋島神社付近】


屋島神社、屋島ドライブウェイ入口です。
写真は以前のものなので位置は合ってないですが、もう少し手前側から撮ると合います。
1話のタイトルが「ぶっかけうどん」とは衝撃でしたw
作風は瀬戸内らしいのんびりしたお話でした。
会話が讃岐弁なのもいいですね。
香川出身の方ならきっと懐かしく思える作品だと思います。
舞台はタイトルから分かるように、うどん県こと香川県です。
地元が描かれている漫画作品は珍しいので、1巻の高松市内で出てきた場所を巡ってきてみました。
【サンポート高松・赤灯台】
高松港(サンポート高松)の赤灯台への道が登場しました。


景色もよくのどかな場所なので、散歩コースや憩いの場となっています。




釣りの場面で登場しましたが、周辺には釣り禁止エリアもあるので注意です。


いい台詞ですよね、ずっと香川を離れたことなかったから出てこないですw
【琴電瓦町駅】


ことでん瓦町駅。
百貨店併設の琴電のターミナル駅です。

ICカード専用の自動改札機が設置されています。


琴電の電車も登場。
昔の京急の車両なんかが走ってることも有名です。
ちょっと前までは大正時代に造られた車両が現役でした。
(片原町駅にて撮影、劇中で描かれている駅とは異なります)
※作中の駅は林道駅です。
【商店街】


常磐町商店街の瓦町駅側入り口です。


丸新果実店さん(三びきの子ぶた)


ライオン通り商店街。
描き方がアバウトなので正確なポイントは不明ですがアーケードからこの通りです。


うどん店・川福さん本店前。
うどん店が出るのは、香川が舞台の作品ではお約束になってますw
【屋島神社付近】


屋島神社、屋島ドライブウェイ入口です。
写真は以前のものなので位置は合ってないですが、もう少し手前側から撮ると合います。
1話のタイトルが「ぶっかけうどん」とは衝撃でしたw
作風は瀬戸内らしいのんびりしたお話でした。
会話が讃岐弁なのもいいですね。
香川出身の方ならきっと懐かしく思える作品だと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
trackback