fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

瀬戸内国際芸術祭2010 ~アートの島・直島~

瀬戸内国際芸術祭が開幕し、注目が高まっている直島へ行ってきました。
かつては三菱マテリアルの精錬所がある島というイメージでした。
ベネッセがベネッセハウスや地中美術館といったアート関連施設をつくってから、世間の注目が高まってきました。
007に直島が登場し、香川県も映画ロケの誘致活動に力を入れています。
近年では家プロジェクトなど街中のアートにも取り組み、観光客は増加傾向にあるようです。

芸術祭が開幕した今夏、ついに直島に初上陸することになりました。
s-DSC00569.jpg

s-DSC00570.jpg
島々への玄関口となる高松港。
トーテンポールがお出迎え。
s-DSC00573.jpg
高速艇で直島へ向かいます。
出港時にはなぜかフラダンスでお見送りしてもらいましたw
s-DSC00580.jpg
速い速い。
高速艇に乗るのは初めてだったかも。
料金が高いのがネックです。

s-DSC00587.jpg
直島宮浦港に上陸!
海の駅が整備されており、土産物屋や喫茶が設置されています。
s-DSC00593.jpg
まず向かったのは地中美術館。
入口以外がすべて地下につくられています。
これは「地中の庭」
モネの庭園を再現してあります。
s-DSC00597.jpg
地中美術館入り口。
入場まで1時間待ちました・・・。

内部は撮影禁止ゆえに画像はないのですが、次のような展示がありました。
ウォルター・デ・マリア 「タイム/タイムレス/ノー・タイム」
球体に当たる光が時間とともに変化し、作品の姿が変わります。

ジェームズ・タレル
青い光に覆われたどこまでも広がっているような空間に入ることができる。
最初は青い絵だと思うくらいでした。

クロード・モネ
独特の空間の中に、モネの「睡蓮」などの絵画が展示されている。
展示室自体が作品となっている造りです。

内部には地中cafeがあって、一服できました。
s-DSC00611.jpg
瀬戸内海を一望できます。
s-DSC00606.jpg

作品数は少なかったのですが、十分に満足のいく内容でした。
続いて、本村地区に移動します。
道中にあった黄色いカボチャとベネッセハウスはどこかで立ち寄りたいです。

s-DSC00622.jpg

s-DSC00618.jpg
バスで15分ほどかけて本村地区へ到着。
実際に行けば分かるんですが、町中のあちこちのアートが散らばっています。
s-DSC00620.jpg

s-DSC00640.jpg
この地区の目玉といえば、家プロジェクト。
民家や神社を改築しています。
数字がカウントしていくもの、庭園を用いたものなど、様々な展示が見られます。
ここも時間がなくて全部廻れなかったので、再訪したいです。
s-DSC00630.jpg

s-DSC00634.jpg

s-DSC00642.jpg

s-DSC00651.jpg

s-DSC00653.jpg

s-DSC00668.jpg
けっこうおしゃれなショップや飲食店が並んでいます。
学生がとあるカフェを始めた時は、ほとんど食べるお店がなかったというのにすごい変化です。
s-DSC00648.jpg
なんと猫カフェもありました。
残念ながら猫ちゃんはみんなお休み中で触れませんでした。
s-DSC00629.jpg
この場所には神社を改築した家プロジェクトがあります。
s-DSC00658.jpg

s-DSC00659.jpg
近くの高台より、瀬戸内海と本村地区の風景。
こうやってみると普通の島や古い街並みも多く見られます。
s-DSC00671.jpg
漁港の風景。

時間が余ったので、宮浦港周辺を散策しました。
s-DSC00675.jpg
たぶん直島で一番有名な赤いカボチャのアート。
最初はテントウムシかと思ってましたw
これは大人気で、絶えず人が集まってきていました。
s-DSC00686.jpg
直島でも最も奇抜な建造物が、この「i love 湯」です。
s-DSC00691.jpg
うーん、なかなかアートな作りです。
内部は実際に銭湯になっており、入浴できます。
この中にもアート作品があるようです。
s-DSC00699.jpg

s-DSC00720.jpg
夕焼けの瀬戸内海を眺めつつ、帰路につきました。

やはり一日では満喫しきれませんでした。
また芸術祭パスポートを購入して訪れたいです。
5000円で期間中は全施設が一通り入場し放題ですから、おすすめです。
なんとしても犬島には行きたいです!

この日の朝のテレビでも直島が特集されており、人気が高まっています。
この芸術祭を機に、直島など瀬戸内海の島々がアートで注目され、観光振興につながると嬉しいです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

2010-08-10 : 瀬戸内国際芸術祭 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR