氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編-
「氷菓」の舞台探訪(聖地巡礼)、今年三回目となる高山を訪問しました。
5回目の今回は、飛騨一宮水無神社の舞台を紹介します。
私は「みなし」と呼んでいますが、地元の方は「すいむ」と呼ぶことがあるようですね。
最終話「遠回りする雛」で登場しました。
飛騨一ノ宮駅から歩いて数分です。


鳥居です。
この日はやや朝霧が立ち込めていました。
昼になると見事な快晴でしたよ。


石段の模様まで再現しようとするあたりに京アニの芸の細かさを感じられます。



看板はやや離れた場所にあります。






上空へは上がれませんがw、建物や駐車場の位置関係が一致しているのが分かります。










拝殿。
ここから奥へは通常は入れません。
ただ、このカットは手前から撮影できました。








文化祭編の冒頭にも登場しました。
拝殿は例によって入れないので、手前から望遠です。


狂い咲きの桜は、臥龍桜。
推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜です。
実際には飛騨一ノ宮駅のすぐ近くにあります。
4月末ごろに見ごろになりますよ。
これは5月上旬に撮影したものです。
生きびな祭は4月上旬なので、残念ながら両者の共演を見ることはできません。
以上、飛騨一宮水無神社周辺の舞台紹介でした。
公共交通機関で行かれる場合は、高山から一駅ですが、本数が少ないのでバスの利用もおすすめします。
バランスやパーツの変化はありますが、ほぼそのままの形で再現している京アニの底力を感じられました。
生きびな祭りや、満開の臥龍桜が見られる春にはまた訪れてみたいです。
【氷菓 舞台探訪】
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編- (4月28日&8月6日訪問:岐阜県高山市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園- (6月16日訪問:静岡県掛川市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉- (8月5日訪問:高山市奥飛騨温泉郷平湯)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編- (8月6日訪問:岐阜県高山市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編- (10月21日訪問:高山市一之宮町)
この記事では「氷菓」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
5回目の今回は、飛騨一宮水無神社の舞台を紹介します。
私は「みなし」と呼んでいますが、地元の方は「すいむ」と呼ぶことがあるようですね。
最終話「遠回りする雛」で登場しました。
飛騨一ノ宮駅から歩いて数分です。


鳥居です。
この日はやや朝霧が立ち込めていました。
昼になると見事な快晴でしたよ。


石段の模様まで再現しようとするあたりに京アニの芸の細かさを感じられます。



看板はやや離れた場所にあります。






上空へは上がれませんがw、建物や駐車場の位置関係が一致しているのが分かります。










拝殿。
ここから奥へは通常は入れません。
ただ、このカットは手前から撮影できました。








文化祭編の冒頭にも登場しました。
拝殿は例によって入れないので、手前から望遠です。


狂い咲きの桜は、臥龍桜。
推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜です。
実際には飛騨一ノ宮駅のすぐ近くにあります。
4月末ごろに見ごろになりますよ。
これは5月上旬に撮影したものです。
生きびな祭は4月上旬なので、残念ながら両者の共演を見ることはできません。
以上、飛騨一宮水無神社周辺の舞台紹介でした。
公共交通機関で行かれる場合は、高山から一駅ですが、本数が少ないのでバスの利用もおすすめします。
バランスやパーツの変化はありますが、ほぼそのままの形で再現している京アニの底力を感じられました。
生きびな祭りや、満開の臥龍桜が見られる春にはまた訪れてみたいです。
【氷菓 舞台探訪】
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編- (4月28日&8月6日訪問:岐阜県高山市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園- (6月16日訪問:静岡県掛川市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉- (8月5日訪問:高山市奥飛騨温泉郷平湯)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編- (8月6日訪問:岐阜県高山市)
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編- (10月21日訪問:高山市一之宮町)
この記事では「氷菓」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
- 関連記事
-
- 氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編-
- 氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編-
- 氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉-
- 氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園-
- 氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編-
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
生き雛祭り
今年の生き雛祭り 雨で寒くて大変でした(><)
2013-04-17 16:58 :
月下じゃないよ URL :
編集
No title
雨ながらも盛り上がったみたいですねー。私も平日じゃなければ行きたかったです。
2013-04-20 21:25 :
リジス URL :
編集
No title
兄が斐太高卒の地元民ですが、絵と写真の見比べ楽しかったです(^^)
2013-06-30 07:40 :
ほらほらたん URL :
編集
No title
ありがとうございます!
地元の再現度が高く描かれていると嬉しくなりますね。
地元の再現度が高く描かれていると嬉しくなりますね。
2013-07-03 01:30 :
リジス URL :
編集
行ってみたいなぁ...
岐阜...遠いです...
大阪府民としては少々厳しいものがあります...
ただ、ここの主さんのレビューが細かくとてもその土地の情景が良く分かりました。
ブログかいてくれてありがとうございます!
大阪府民としては少々厳しいものがあります...
ただ、ここの主さんのレビューが細かくとてもその土地の情景が良く分かりました。
ブログかいてくれてありがとうございます!
2013-11-04 20:07 :
すけっち URL :
編集
Re: 行ってみたいなぁ...
ありがとうございます!
私は四国在住ですが、去年高山に3回も行きました(笑)
氷菓という作品のおかげで、素敵な飛騨の風土や景観に出会えることが出来たと思います。
遠くても定期的に訪れたくなる場所ですね。
私は四国在住ですが、去年高山に3回も行きました(笑)
氷菓という作品のおかげで、素敵な飛騨の風土や景観に出会えることが出来たと思います。
遠くても定期的に訪れたくなる場所ですね。
2013-11-05 21:55 :
リジス URL :
編集