fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

宇高国道フェリーに乗ってきた

今回は、船の旅です。
10月をもって航路休止が決まった宇高国道フェリーに乗ってきました。
s-IMG_0128.jpg
高松港側のりば。
s-IMG_0267.jpg
宇野港側のりば。
s-IMG_0280.jpg
こくどう丸。

宇高国道フェリーは四国高松と岡山宇野を結んでいます。
宇高航路は、かつては宇高連絡船も結んでいた幹線航路で、瀬戸大橋開通前は1日何百本という本数がありました。
現在はフェリー会社2社体制での運行になっています。
かつては昼も夜も28分毎だったのですが、燃料費高騰や瀬戸大橋の値下げなどにより減便に追い込まれ、ついに宇高国道フェリーが休止することになりました。
四国フェリーによって航路は存続しますが、旅客運賃の大幅値上げに踏み切るなど厳しさが分かります。
s-IMG_0134.jpg
時刻表。
かつてはこの倍以上の本数がありました。
国道フェリーは深夜便の撤退や約1時間毎の運行になるなど厳しいなとは思っていました。

船旅の様子のご紹介。
今回は天気がイマイチだったので以前の写真も織り交ぜています。
s-PA270736.jpg
高松港からの出港風景。
サンポート高松のウォーターフロントが美しいです。
s-PA270752.jpg
宇野港。
s-IMG_0349.jpg
宇野港付近には造船所や工場地帯があり、迫力ある風景が見られます。
s-DSC00704.jpg
航路からは瀬戸内の多島美を堪能できます。
これは瀬戸内を航行するどの航路にもいえることですね。
s-IMG_0220.jpg
途中でアートの島でおなじみの直島の横を通過します。
s-DSC00720_20120918235447.jpg
夏の夕暮れ、高松港に入港する国道フェリー。
s-IMG_0611.jpg
高松港より望遠で撮影、宇野へ向かう。
s-P2211845.jpg
高松港を出港。
s-P9240963.jpg
明け方の航行風景。
24時間運航だったころですね。
s-IMG_0240.jpg

s-IMG_0358.jpg

s-IMG_0359.jpg
船内風景。
四国フェリーが駅に近いのが売りなのに対して、国道フェリーはグレードの高さが売りだった気がします。
昔のCMで見ましたが、エスカレーターや噴水付きの船もあったんですよね。
もういなくなっちゃったのかな。
utk01.png
どうやらその豪華な仕様の船は1980年代には現役だったようです。
宇野港に停泊中の「こうらく丸」です。(現在は引退)
西部警察PARTⅢより。
ロケに使われました。
utk02.png
宣伝のためとあって、たしかにエスカレーターと噴水を登場させています。
エキストラのせいかもしれませんが、多くの人が乗っています。
瀬戸大橋開業前の宇高航路は混み合ったことでしょう。
utk03.png
高松港へ入港するフェリーの空撮カットも登場。
今ではなかなか撮れないアングルですね。
(ここでは「西部警察PARTⅢ」の作品画像を引用しております。)

s-IMG_0189.jpg
こちらは対抗会社の四国フェリー。
航路単独存続となります。

宇高国道フェリー、最近はいろいろと興味深い取り組みをしてきただけに残念です。
美少女イメージキャラクターのうたか三姉妹です。
「こくどう丸」「こんぴら丸」「たかまつ丸」の三隻をイメージしたものでしょうか。
s-IMG_0295.jpg
左から、いおん、かれん、まりん。
s-IMG_0303.jpg

s-IMG_0164.jpg
フェリーのアナウンスは、週末限定でうたか三姉妹が担当になります。
私が乗ったこくどう丸は、うたかまりんちゃん。
可愛い萌えボイスでアナウンスしてくれますよ。
一般のお客さんびっくりしてましたw
ここまでうどんを推している以上、もちろん船内でもうどんが食べられますw
s-DSC03917.jpg
船内でしか買えないオリジナルグッズもありますよ。
今のうちです。

s-IMG_0289.jpg
また、「宇高うどんフェリー」としてうどん県改名の流れで勢いに乗っています。
これはシンボルマークをうどんに見立てたもの。
s-IMG_0293.jpg
旗でもうどんフェリーをアピール。
s-DSC03641.jpg
熱烈にうどん県をPRしてますね。
宇野港側には「うどん県行くなら宇高うどんフェリー」との垂れ幕がありました。
s-IMG_0312.jpg
宇野港のターミナルにはうたちゃんという猫の船長がいます。
休止によって引き取り手を募集していたようです。

s-IMG_0184.jpg
宇高国道フェリーはこういった様々な取り組みをしてきていただけに残念な結果となりましたが、今までお疲れさまでした。
瀬戸大橋の料金値下げも必要とは思いますが、対抗の船会社と共存できる道がないのか難しい所だと思いました。
関連記事
スポンサーサイト



2012-09-19 : 旅行・外出 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
2013-01-23 12:56 : 職歴の書き方 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR