fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編-

先週から放送が始まった京アニ制作のアニメ「氷菓」の舞台探訪に行ってきました。
舞台は岐阜県・飛騨高山。
飛騨の小京都と言われる古い町並みが有名です。
原作者の米澤穂信さんが高山出身ということで、劇中には高山の風景が多く登場しそうです。
(8月6日に再訪問した時の写真も追記しています)

【キービジュアル】
s-hyo000kv.jpgs-IMG_3786x.jpg
高校の校舎とグラウンドの間の道です。
キービジュアルでは見事な桜が描かれていたので、満開になるタイミングを狙って撮影に行ってきました。
しかし急に気温が高めで推移してしまったので、結構散ってしまっていたのが残念です。。
でも、桜が咲いている雰囲気は伝わると思います。

【オープニング】
高山市内の様々な風景が登場します。
hyo007.pngs-IMG_3706.jpg
弥生橋より、鍛冶橋方向に向かって撮影。
車線の反対側からで、欄干を下に入れるのがポイント。
かなり望遠です。
ぴったり一致させるのは至難の業ですw
hyo008.pngs-IMG_3713.jpg
同じく弥生橋からで、川の堰に向かって。
hyo009.pngs-IMG_3949.jpg
鍛冶橋付近の交差点から、商店街を北方向に望遠。
相当ズームする必要があります。
日中では人や車の通りが結構ありますので(しかも車道上)、朝一で撮影。
最難関カットの一つでしょう。
注意して撮影してください。
hyo010.pngs-IMG_1743.jpg
商店街のアンテナショップ・まるっとプラザ付近。
人形は季節によって変わるそうです。
hyo011.pngs-DSC03093_20120430083848.jpg
宮川沿い・鍛冶橋と弥生橋の間にある宮川朝市のエリア。
看板が目印ですが、朝市が行われている時間帯のカットではありません。
観光スポットなので人の写り込みが多くなってしまいますが、朝だと朝市で賑わうという空いてる時間帯が少ない場所ですw
平日に来るとマシかもしれません。
hyo012.pngs-IMG_3718.jpg
この建造物は水位観測所。
hyo013.pngs-IMG_3741.jpg
同じ通り。
看板では飛騨牛が神山の牛に。
hyo014.pngs-IMG_8176.jpg
水飲み場は改修工事中が行われていました。
一新したようなのでもう一致は無理です。
hyo015.pngs-IMG_3734.jpg

hyo017.pngs-IMG_3699.jpg
弥生橋の北側から弥生橋を撮影したものです。

s-hyo016.jpgs-IMG_3851.jpg
こちらの神社は、日枝神社です。
中心部から10分程度歩きます。
こちらも今後本編に登場するのでしょうか。


【通学路・本町通り】

「1話」
hyo021.pngs-DSC03190_20120430095357.jpg
弥生橋付近から本町通り沿いの商店街を南に向かって歩いてきます。
ここは中華そば屋さん前。
hyo022.pngs-DSC03192.jpg
信号を一致させるのは無理ですねー。
hyo023.pngs-DSC03124_20120430095355.jpg
ここだけちょっと場所が離れていて、別れた場所からさらに南側です。

「5話」
hyo183.pngs-IMG_1757.jpg
郵便を投函したポストは、商店街にあります。
1話の中華そば屋さんの交差点からすぐ南へ行った所です。

「10話」
hyo126.pngs-IMG_8168.jpg
ここは鍛冶橋交差点より南側、柳橋西詰交差点との間になります。
hyo127.pngs-IMG_8159.jpg

hyo128.pngs-IMG_8160.jpg

hyo131.pngs-IMG_8167.jpg

hyo132.pngs-IMG_8170.jpg

hyo133.pngs-IMG_8163.jpg

hyo134.pngs-IMG_8171.jpg

hyo135.pngs-IMG_8166.jpg
劇中同様の夏の日だったのですが、このあたりでゲリラ豪雨に襲われて大変でしたw

「11話」
hyo173.pngs-IMG_8155.jpg

hyo174.pngs-IMG_8157.jpg
夕暮れに佇む奉太郎。
鍛冶橋交差点からすぐ北側。

【鍛冶橋交差点】
「1話」
hyo024.pngs-IMG_8145.jpg
鍛冶橋交差点。
もっと広角で撮影すると合うかもしれません。
hyo025a.pngs-DSC03197.jpg
PVにもあったカット。
後ろは駐車場。
hyo026.pngs-IMG_3942.jpg
実際に歩いてみると位置関係がばらばらなのが分かります。
ワープしすぎですw
hyo027.pngs-IMG_3932.jpg
ここは前方の柱を入れたらバランスがおかしくなります。
hyo028.pngs-IMG_3935.jpg
ちなみに後ろの建物は高山バーガーのお店が入ってます。
hyo029.pngs-IMG_3937.jpg

hyo030.pngs-IMG_3939.jpg

「4話」
hyo144.pngs-IMG_8143.jpg
待ち合わせ場所として登場。
hyo147.pngs-IMG_8144.jpg

hyo148.pngs-IMG_8150.jpg

hyo149.pngs-IMG_8151.jpg

hyo150.pngs-IMG_8148.jpg

「10話」
hyo122.pngs-IMG_8146.jpg

【国分寺通り南】
15話の里志の帰り道。
末広二番街の反対方向、南側に入ってすぐの場所です。
s-hyo1502.jpgs-DSC04154.jpg
若干合いませんが、看板等の形からここと推測。
s-hyo1501.jpgs-DSC04152_20130607220140.jpg
この消火栓はここで間違いなさそうです。

【一本杉白山神社】
「2話」
hyo137.pngs-IMG_8069.jpg
奉太郎の自宅前にある設定になっています。
hyo138.pngs-IMG_8066.jpg

hyo139.pngs-IMG_8071.jpg

hyo140.pngs-IMG_8073.jpg
自宅の場所は実際には空き屋です。
この場所は高山駅から南方、日赤病院東側付近にあります。

【宮川沿い】
hyo171.pngs-IMG_8178.jpg
朝市をやっている通り付近です。

s-hyo215.jpgs-IMG_1740.jpg
こちらは18話。
筏橋から鍛冶橋方向を撮影。
テナガザルが特徴的ですね。
私の望遠レンズではこれが限界w

【弥生橋付近】
hyo172.pngs-IMG_1767.jpg
OPのほか、11話での奉太郎とえるの会話シーンで登場しました。
河原は橋を渡った対岸だと思われます。
前後のカットから間違えやすいので注意です。
s-hyo213.jpgs-IMG_1778.jpg
OPにも登場した弥生橋の下の木橋。
hyo206.pngs-IMG_1776.jpg
弥生橋を見る構図になります。
hyo207.pngs-IMG_1769_20121024230957.jpg

hyo208.pngs-IMG_1770.jpg

hyo209.pngs-IMG_1774.jpg

hyo210.pngs-IMG_1772_20121024231411.jpg

「18話」
s-hyo211.jpgs-IMG_1760.jpg
『連峰は晴れているか』で登場。
かなりズームなので角度づけが難しい。
s-hyo212.jpgs-IMG_1762_20121024231410.jpg
残念ながら、弥生橋を渡った先に連峰は見えません。
橋から上流を眺めるとちょっと見えます。
本当の連峰はまだまだ奥でしょうが。

【図書館】
hyo184.jpgs-IMG_1662.jpg

hyo185.jpgs-IMG_1651.jpg

s-hyo214.jpgs-IMG_1664.jpg
18話で登場した神山市図書館、モデルは実際の高山市図書館・煥章館です。
「かんしょうかん」と読みます。
建築的にも美しい建物です。

【古い町並み】
hyo119.pngs-IMG_8120.jpg
高山と言えばこの古い町並みです。
いつも多くの人で賑わっています。
hyo121.pngs-IMG_1731.jpg


hyo120.pngs-IMG_1732.jpg
奉太郎と入須先輩が会話した喫茶店「一二三」のモデルとなったのは、「かつて」さんです。
古い町並みの雰囲気に合っていますね。
10月には、看板を劇中に再現する取り組みが行われました。
もちろん差し替えてますw

【高山駅南側の橋】
「21話」
えると摩耶花のシーン、高山駅南側の高山本線に架かる橋です。
hyo216.pngs-IMG_1718.jpg
高山本線ホームからズームでも狙えそうですが、電線と建物の配置を考えると、手すりの手前から空中浮遊かなとw
hyo217.pngs-IMG_1709.jpg

hyo218.pngs-IMG_1716_20121024233126.jpg

【喫茶店】
PVおよび2話で登場した喫茶店・バグパイプさんです。
こちらの店内撮影は、集団で一斉に撮影しない、できるだけ他のお客様が写りこまない、迷惑をかけないなどの配慮をお願いします。
hyo033.pngs-IMG_3913.jpg

hyo037.pngs-IMG_8186.jpg

hyo035.pngs-IMG_3891.jpg

hyo036.pngs-IMG_3892x.jpg

hyo141.pngs-IMG_8197.jpg

hyo143.pngs-IMG_8195a.jpg
落ち着いた雰囲気のいいお店です。
hyo142.pngs-IMG_8187.jpg
えるが注文したウインナーココア。

hekaru38.pngs-DSC03711.jpg
ちなみにこのお店は「星空へ架かる橋」にも登場しました。

s-DSC03120_20120430102709.jpg
氷菓のファン交流ノートが設置されましたので、立ち寄られた際はぜひ書きこんでみてはいかがでしょうか。


なお、学校および郊外エリアの舞台は別記事にて紹介しておりますので、『氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編-』 も参照してみてください。

【美術設定画像】
公式サイトに掲載されています。
hyo001.pngs-IMG_3813.jpg
学校です。
きっちりとはバランスが合いません。
hyo002.pngs-IMG_3945.jpg
鍛冶橋交差点。
hyo003.pngs-IMG_8194.jpg
喫茶バグパイプ。
美術設定画像はどれもかなり広角で描かれているのが分かります。


s-DSC03176a.jpg
鍛冶橋交差点をちょっと南に行った「まるっとプラザ」には氷菓の交流スペースが設置されました。
s-IMG_3899a.jpg

s-IMG_3900a.jpg

s-DSC03126_20120430103936.jpg
こちらにも交流ノートが設置されていますよ。

s-IMG_3972.jpg
飛騨高山といえば古い町並みが情緒があって好きです。
s-IMG_3875.jpg
宮川にかかる中橋では、桜が満開を迎えていました。
桜の季節が太平洋側の平野部より遅いので、GW前でもお花見を楽しむことができます。

飛騨高山はほんとうに環境がよく、町並みも美しいので、氷菓のお話が進んで来たらまた訪れてみたい場所です。

【氷菓 舞台探訪】
氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第1回 -高山市(1) 高山市街地編- (4月28日&8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第2回 -加茂荘 加茂花菖蒲園- (6月16日訪問:静岡県掛川市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第3回 -平湯温泉- (8月5日訪問:高山市奥飛騨温泉郷平湯)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第4回 -高山市(2) 学校・高山市郊外編- (8月6日訪問:岐阜県高山市)

氷菓 舞台探訪(聖地巡礼) 第5回 -飛騨一宮水無神社編- (10月21日訪問:高山市一之宮町)

この記事では「氷菓」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 氷菓
ジャンル : アニメ・コミック

2012-04-30 : 氷菓 : コメント : 18 : トラックバック : 2
Pagetop
夏色キセキ 舞台探訪(聖地巡礼) -静岡県下田市- «  ホーム  » みのりスクランブル!舞台探訪 -徳島市-
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
氷菓 舞台聖地マップ
【►岐阜】【►高山】 ►公式サイト   【注目】飛騨一之宮観光協会 氷菓×飛騨高山 舞台マップ 【注目】最終話のモデルとなった「生きびな祭り」。氷菓×飛騨生きびな
2013-03-20 21:48 : forSIGHT アニメ・マンガ・ゲーム舞台聖地マップ
拍手返信(~2014/2/21)
少し前の話になりますが、『氷菓』の舞台のモデルとなった飛騨高山へ所用で行って参りました。 JR名古屋駅から高山本線に乗り入れて一路北へ。 先週末の大雪とは時期がずれましたので、アクセスは問題ありませんでした(^^) 残念ながら観光をする時間は皆無でしたが、折角ですので道すがら写真をパチリ。 アニメ第1話のラストでホータローと里志が歩いていたアーケード街に何とな...
2014-02-22 21:40 : たらさいと
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
リジスさんお疲れ様でした。早速の氷菓探訪で参考になりました。時間ができたら訪れたいところですね・・・。
2012-04-30 11:24 : pira0730 URL : 編集
No title
pira0730さん、ありがとうございます!
こちらから高山はなかなか遠いですが、いい場所なのではるばる訪れる価値はありますよ♪
2012-04-30 12:02 : リジス URL : 編集
No title
桜の時期に行けたのは幸いでしたね。4月の終盤に桜とは。撮影する手に力もこもろうというものですね。
2012-05-07 21:53 : 通りすがりの名無し(まつやま@旅人) URL : 編集
No title
高山は標高が高いので4月下旬が桜のピークなのです。
去年知らずに行って驚きました。
おかげでキービジュアルに桜を合わせて撮影できました。
2012-05-09 23:15 : リジス URL : 編集
No title
お疲れ様でした。

行きたい…
どこかが変わってしまう前に、行ってみたいんだけど…。
千葉から中学生一人で行くには遠すぎる…。でも行けそうな気がする距離…。妙に中途半端だよ!!悔しいなぁ…。
もう少し大人になってから、って母さんは言うけどさ、そのうちに建物が改装されたりしたらどう責任とってくれんのさ!
2012-07-24 18:13 : 放課後名無しタイム URL : 編集
No title
ありがとうございます!

たしかに舞台の景色はどんどん変わっていきますからね。
中学生ですとなかなか遠方には行きにくいですね…。
でも、高山は昔からの街なので、大きく景色が変わることはないと思っていますよ^^
2012-07-26 22:24 : リジス URL : 編集
わたし、気になります!!
『 折木さん・・・、
      わたし、どうしても
              このお宿の事が
                  気になりますッ!! 』

≪聖地巡礼≫
アニメ“氷菓”ご当地グルメ◆飛騨牛・朴葉味噌◆と
◇無料レンタサイクル◇スポット探索プラン
   お宿 むひょうかん(霧氷館)/ www.muhyoukan.com
2012-08-09 22:34 : えるたそ URL : 編集
発見してついコメントしてしまいました。

私の地元が高山で、一本杉神社は昔すんでいたところから歩いて3分。よく遊んでいました。

高校も母校で、懐かしい限りです。

ちなみに、斐太高校手前の橋、合崎橋はもうすぐなくなるようで……

氷菓の部隊周辺部は大きな変化は起こりにくいかと思いますが、少しずつ変化はありますね。

観光地としても、氷菓の舞台として取り上げられた大好きな地元。

ぜひお祭りの時期にいらして、飛騨の匠の業を見てください。
2012-10-10 15:15 : きぃ URL : 編集
No title
>きぃさん

コメントありがとうございます。
思い出深い場所が作品に登場すると、また格別の思いでしょうね。
高山は今までに3回訪れましたが本当に素敵な場所です。
氷菓の放送で少しずつ動きも見られて、これからが楽しみです!
氷菓が終わってからも、時々訪れたくなる場所だと思っています。
2012-10-11 22:30 : リジス URL : 編集
No title
初めまして、わしも今年から氷菓を筆頭に聖地巡礼をはじめました。(高校生です。)
ブログを見させてもらいましたが・・・
すごいですね!ここまで撮るとは・・・!?
また来年、高山に行こうかな・・・
2012-10-31 00:11 : 高山移住希望の名無し仁 URL : 編集
No title
ありがとうございます。
3回行ったのでだいぶ写真を充実させることができました。
高山は環境が良くて本当にいい所でした~。
年に1度は足を運びたいですね。
2012-11-01 04:57 : リジス URL : 編集
No title
京アニだから、勝手に京都だと勘違いしてた。
2012-11-03 23:37 : 名無しさん@ニュース2ちゃん URL : 編集
No title
高山も飛騨の小京都だから雰囲気は似ていますけどねw
2012-11-04 22:00 : リジス URL : 編集
高校近くの恋合病院(旧久美愛病院)は、取り壊しが始まりましたよ!警察署になるそうです。
2013-11-10 10:25 : URL : 編集
No title
ついに取り壊しが始まったのですか。
作中とどんどん風景が変わっていきますねー。
2013-11-13 20:52 : リジス URL : 編集
はじめまして
先日、飛騨高山へ行き、聖地巡礼して参りました。
その際にリジスさんの記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

同じショットで撮影されていて、ホントに凄いです!
私には難しくて同じようには撮れませんでした。
やはり慣れも必要なんでしょうね。

またどこか聖地巡礼する際には参考にさせて頂きたいと思います。
2013-11-19 22:50 : BOOちん URL : 編集
No title
ありがとうございます。
私も最初のころはアングルがずれまくって全然でしたw
3年ぐらいやってるとだいぶ慣れました。
またよろしくお願いします~。
2013-11-20 03:31 : リジス URL : 編集
No title
いいですね!高山
素敵なところです
できれば綺麗な写真を高画質で見たいところです
2015-08-24 01:11 : URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR