ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第5回:滋賀・長浜編-
「ゆるゆり」の舞台探訪(聖地巡礼)の5回目、今回は滋賀県の長浜の舞台を紹介します。


ワンカットだけになりますが、長浜市立図書館です。
8話に登場しました。
高岡が舞台のはずなのに、関東やら名古屋やら長浜やら分散しすぎです。
探すのは楽しいですけどねw
ここはなかなか来る機会が無かったのですが、ようやく来ることができました。
2期に向けて1期に出てきた舞台を多く巡りたいと思ってます。
長浜には初めて訪れたのですが、古い街並みの景色があまりに美しかったのでご紹介。

長浜駅です。
なにか増築していますね、結婚式場とあった気がします。

駅前から続く道。
こういう昔ながらの景色が多く残っています。


長浜市立図書館の向かい側にはこんな建物が。
古い木造家屋と、大きな岩が特徴的な建物です。
図書館より先に目につきましたw

同じく図書館横から。
奥に見える山は伊吹山。
まだまだ雪が残っています。
なぜか伊吹マヤが思い浮かんだ←


長浜の古い建物が並ぶ通りへ。
通りがかりの人が言っていました、「この町並みは本物だ」と。

これは長浜曳山祭りで使われます。
曳山祭りといえば私はすっかり城端のイメージですが、長浜のも大きいお祭りのようです。

長浜タワー。
この昭和チックな建物・尖端の塔がいいです。

このような近代的な洋風の建物も。


黒壁スクエア・ガラス館付近。
古い町並みを生かした新しいお店も見られます。

ガラスのオブジェが素敵でした。
ガラス館は一度入ってみたいですね。
長浜といえば長浜ラーメンを思い浮かべてはいけません。
あれは博多ですw
食べ物としてはのっぺいうどんが有名ですよ。
うどん県民としては一度チャレンジしたい所です。
今回も脱線し放題でしたが、以上ゆるゆり舞台探訪でした。
【関連項目】
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第1回:ビッグサイト・東京駅・渋谷編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第2回:吉祥寺・横浜編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第3回:富山編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第4回:京都・清水寺編-


ワンカットだけになりますが、長浜市立図書館です。
8話に登場しました。
高岡が舞台のはずなのに、関東やら名古屋やら長浜やら分散しすぎです。
探すのは楽しいですけどねw
ここはなかなか来る機会が無かったのですが、ようやく来ることができました。
2期に向けて1期に出てきた舞台を多く巡りたいと思ってます。
長浜には初めて訪れたのですが、古い街並みの景色があまりに美しかったのでご紹介。

長浜駅です。
なにか増築していますね、結婚式場とあった気がします。

駅前から続く道。
こういう昔ながらの景色が多く残っています。


長浜市立図書館の向かい側にはこんな建物が。
古い木造家屋と、大きな岩が特徴的な建物です。
図書館より先に目につきましたw

同じく図書館横から。
奥に見える山は伊吹山。
まだまだ雪が残っています。
なぜか伊吹マヤが思い浮かんだ←


長浜の古い建物が並ぶ通りへ。
通りがかりの人が言っていました、「この町並みは本物だ」と。

これは長浜曳山祭りで使われます。
曳山祭りといえば私はすっかり城端のイメージですが、長浜のも大きいお祭りのようです。

長浜タワー。
この昭和チックな建物・尖端の塔がいいです。

このような近代的な洋風の建物も。


黒壁スクエア・ガラス館付近。
古い町並みを生かした新しいお店も見られます。

ガラスのオブジェが素敵でした。
ガラス館は一度入ってみたいですね。
長浜といえば長浜ラーメンを思い浮かべてはいけません。
あれは博多ですw
食べ物としてはのっぺいうどんが有名ですよ。
うどん県民としては一度チャレンジしたい所です。
今回も脱線し放題でしたが、以上ゆるゆり舞台探訪でした。
【関連項目】
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第1回:ビッグサイト・東京駅・渋谷編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第2回:吉祥寺・横浜編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第3回:富山編-
ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第4回:京都・清水寺編-
- 関連記事
-
- 『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』 舞台探訪(聖地巡礼) ~富山県/高岡エリア~
- ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第6回:千葉・上総牛久編-
- ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第5回:滋賀・長浜編-
- ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第4回:京都・清水寺編-
- ゆるゆり 舞台探訪(聖地巡礼) -第3回:富山編-
スポンサーサイト
trackback