fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

JR四国エリアにICOCA導入

最近ではすっかりおなじみになったSuica、ICOCAといった交通系ICカード。
カードにお金をチャージして、タッチするだけで切符を買わずに改札を通れる便利なアイテムです。
ここ四国では導入が遅れていましたが(とくにJR)この春よりようやく一部で導入されることになりました。
とはいってもJR西日本のICOCAのエリアを拡大する形で、コストもJR西日本が負担しているそうなので、JR四国が導入したとは言い難い現状です。
導入駅も高松駅と坂出駅のみ。
本州方面から来る観光客やビジネスマン向けです。
四国へのICOCA定期券はできず、現金チャージ機もないので、この辺はいずれ改善してほしい所です。
JR四国も導入に意欲は見せてきているのですが、2013年のICカード相互利用の全国共通化以降ということでまだまだ先になりそうです。

では、高松駅や坂出駅のICカード改札の様子を紹介したいと思います。
s-DSC02788.jpg
一番右側がICカード専用自動改札機です。
s-DSC02786.jpg
IC専用通路の文字。
改札の雰囲気は岡山駅などで見かけるのと同じものでしょうか。
s-DSC02785.jpg

s-DSC02784.jpg
こちらは乗り越し清算用のクイックチャージ機。
ただし、スマートICOCAのみの対応で、現金チャージに対応していません。
ここが要注意です。
もし四国から乗る時にチャージを忘れても、コンビニのローソンやデイリーヤマザキで利用でき、チャージもできるのでそちらを利用しましょう。

なお、ICOCAと相互利用できるSUGOCA、PiTaPa、TOICA、Suicaも使えますが、ことでんのIruCaは使えません。

s-DSC02674.jpg
こちらが開設準備中の様子。
隣のキヨスクもリニューアル工事してました。
s-DSC02677.jpg
ICOCA導入ポスター。
マリンライナーでしか使えないアピールです。
JR四国より先にJR西日本がきてる所からも事情を察せますねw

おまけに、手動改札時代の高松駅の改札を紹介。(2008年)
s-P5040369.jpg
こんな改札でしたねー。
列車が到着すると駅員が大勢入ってました。
s-P5310370.jpg
こちらが自動改札準備中の様子。
s-P6020371.jpg
自動改札供用開始直後の様子です。
まだ乗客が慣れていないので駅員が入って補助していました。
JR四国では2008年には高松駅と高知駅に自動改札機が導入されましたが、そこで力尽きたのか止まってしまいました。
1駅だけに導入しても効果はいまひとつな気がするので、せめて四国の主要駅には拡大させてほしいと思います。

s-IMG_1383.jpg
こちらは坂出駅の様子。
自動改札ではなく簡易型です。
s-DSC02780.jpg
JR西日本エリアでは無人駅などで見かけるタイプですね。
せっかくだから坂出駅全部自動改札機にすればよかったんですが、今回はやはり無理だったようです。
他のJRのエリアでは坂出駅ほどの乗降人数があればとっくに自動改札になってますよ。

どちらの駅でもICOCA改札機を使ってる人は見かけませんでした。
まだ認知度が少ないせいもあると思いますが、どこまで投資効果があることやら…。
定期券で利用できませんからねー。
JR四国が自前のICカード乗車券を主要エリアに導入して、ようやく大きな効果が表れてくると思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 香川
ジャンル : 地域情報

2012-03-26 : 日常 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

転載画像について
突然のコメント失礼します。こちらのページの3枚目の写真について、sakurafactoryという鉄道模型関連のネットショップに転載の許可をされましたでしょうか。

http://successhihgway.web.fc2.com/jrs/jrs.html

上記ページに掲載されている「http://successhihgway.web.fc2.com/jrs/jrs27.jpg」という写真はあなた様のお写真そのものかと思います。

私は画像の盗用はされていませんが、このショップの通販を利用したところ個人情報を私的に流用され不愉快な気分にさせられました。
このネットショップ内の画像を調べてみると多数の画像がネットから無断で使用されている様子が窺えました。一部の著作者の方には連絡を差し上げて無断使用であることを確認して頂いております。

sakurafactoryに著作権侵害されているのではないかと考え、大変差し出がましい様ですがコメントさせて頂きました。
著作権侵害は親告罪のため、被害者様本人の親告がないと罰することが出来ません。御手数おかけしますが、「jrs27.jpg」について今一度ご確認下さいますようお願い申し上げます。
2017-12-20 15:01 : NEGHi URL : 編集
Re: 転載画像について
ご連絡ありがとうございます。
確かに私の写真ですね・・・。
数年前のものにはなりますが、こういう事態があると残念に思います。
このサイトについては名前を憶えておきます。
このようなケースが多発して悪質な場合は親告を検討します。
2018-01-04 23:26 : リジス URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
5位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR