『ドットハック セカイの向こうに』舞台探訪(聖地巡礼) -福岡県柳川・天神-
映画『ドットハック セカイの向こうに』の舞台である、福岡の柳川に行ってきました。
柳川は鰻料理、掘割を使った川下り、旧藩主立花氏の別邸「御花」などが有名な待ちですが、アニメ(3DCG作品)に登場したということで訪れてみたいと思っていました。
この作品は現実世界とゲーム内の世界の二つが舞台として描かれていますが、現実世界では柳川の風景が多く登場しています。
映画公開に合わせてさっそく聖地巡礼ツアーが組まれるほどでした。
私は画を鑑賞したのは1月下旬でしたが、3月に入ってようやく訪れることができました。
劇場公開作品で、BDなどのソフトが未発売でキャプ画像を参考にできなかったため、記憶を頼りに舞台探訪しています。
ただ、公式サイトにて舞台マップを比較画像付きで掲載しているので、それも参考にして巡ってきました。
【柳川】


柳川駅付近の通り。
駅からまっすぐ進んだ交差点にかかる歩道橋の上から撮影できます。

川下りで進んでいくと、このような柳が立ち並ぶ美しい街並みに辿りつけます。
まるで倉敷の美観地区を連想します。
私が行った時は悪天候だったので川下りはキャンセルしたのですが、それでもレインコートを着て多くの観光客が川下りを体験していました。
観光バスが並んでいたので団体客の利用も多そうです。




柳川の古い街並みの場面。
鰻料理のお店が立ち並んでいます。
川下りの終点もこの辺り。
上の写真はもっと正面から撮りたかったんですが、大きなお雛様が川に浮かんでいたのですw


鰻料理の若松屋さん。
ちょっとお高いですがうなぎのせいろ蒸しがおすすめです。
店内にもこの映画のポスターが貼ってありました。


住宅地に関しては、しばらく市内を散策してみましたがピタリという場所は見つからず。
水路が市内広範囲に張り巡らされているので、じっくり時間をかけて探すと近い場所が見つかるかもしれません。


赤い橋を渡る場面。
三柱神社の入り口に架かる橋です。


同上。
川下りのスタートの場所に近いです。
西鉄柳川駅から歩ける距離です。

ここも伝統的建物が並んでいますよ。
なお三柱神社は、7年前に火災があり一部が消失してしまいました。

あと塾が映ってるシーンがありましたが、ここでしょうか。
看板の色は変わってるようですが…。


キービジュアルのポスターの場面。
三柱神社の入り口付近、赤い橋が印象的です。
ただしベンチはこの場所にはありませんでした。

ベンチに関しては、市役所付近の水路沿い、日吉神社付近で見つけました。
このベンチを上のカットと合成したらキービジュアルになるようです。


この場所もピタリの場所は未発見。
なお比較の場所はここが似ているという情報があったので撮影してきた場所ですが…。(檀一雄文学碑、左右反転して調整)
川から撮ったアングルの可能性もあるのでもしかしたら一致させるには川下りの必要があるかなw

立花氏庭園。
ここは映画には出てないのですが、美しい建物だったので寄り道して入館してみることに。
御花と呼ばれています。
和風の本館と、洋館が並んでいます。

雛人形が展示されていました。
建物の雰囲気と相まって美しかったです。

松濤園を一望。
【福岡・天神】
九州最大の繁華街である天神も登場しています。


西鉄福岡駅前。
三越も入っています。


天神バスセンター前交差点。

この交差点の奥側、観光案内所付近の歩道も登場していました。


こちらは西鉄福岡駅入り口。


特急大牟田行き停車中のホーム。
西鉄の特急は速いですね。
なんで劇中カットが暗いのかは映画をご覧くださいw

駅の入り口正面の街頭ビジョン、ソラリアビジョンも登場。
待ち合わせ場所となってるらしく、常に人が多かったです。

駅の改札のカットもありました。
こんな感じだったかな…。


ベスト電器福岡店を下から見上げたカット。
広角レンズが無いと辛いですw
ベスト電器の本社は福岡にあります。
あとマクドナルドのカットですが、現在はあの店は撤退しているようです。
【渋谷】


なぜか東京・渋谷のカットも。
間接的にですが登場しました。
【大阪】

おなじみ道頓堀。
おなじみグリコの看板が出てました。
もっと下がった場所からのようです。
あと、空港のカットがありましたが、あれは関西国際空港です。
なんで前行った時に写真撮ってなかったんだろうorz
そんな感じでドットハック舞台探訪でした。
映像ソフトが出たら、あらためてじっくり巡ってみたい所です。
この記事では「ドットハック セカイの向こうに」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
柳川は鰻料理、掘割を使った川下り、旧藩主立花氏の別邸「御花」などが有名な待ちですが、アニメ(3DCG作品)に登場したということで訪れてみたいと思っていました。
この作品は現実世界とゲーム内の世界の二つが舞台として描かれていますが、現実世界では柳川の風景が多く登場しています。
映画公開に合わせてさっそく聖地巡礼ツアーが組まれるほどでした。
私は画を鑑賞したのは1月下旬でしたが、3月に入ってようやく訪れることができました。
劇場公開作品で、BDなどのソフトが未発売でキャプ画像を参考にできなかったため、記憶を頼りに舞台探訪しています。
ただ、公式サイトにて舞台マップを比較画像付きで掲載しているので、それも参考にして巡ってきました。
【柳川】


柳川駅付近の通り。
駅からまっすぐ進んだ交差点にかかる歩道橋の上から撮影できます。

川下りで進んでいくと、このような柳が立ち並ぶ美しい街並みに辿りつけます。
まるで倉敷の美観地区を連想します。
私が行った時は悪天候だったので川下りはキャンセルしたのですが、それでもレインコートを着て多くの観光客が川下りを体験していました。
観光バスが並んでいたので団体客の利用も多そうです。




柳川の古い街並みの場面。
鰻料理のお店が立ち並んでいます。
川下りの終点もこの辺り。
上の写真はもっと正面から撮りたかったんですが、大きなお雛様が川に浮かんでいたのですw


鰻料理の若松屋さん。
ちょっとお高いですがうなぎのせいろ蒸しがおすすめです。
店内にもこの映画のポスターが貼ってありました。


住宅地に関しては、しばらく市内を散策してみましたがピタリという場所は見つからず。
水路が市内広範囲に張り巡らされているので、じっくり時間をかけて探すと近い場所が見つかるかもしれません。


赤い橋を渡る場面。
三柱神社の入り口に架かる橋です。


同上。
川下りのスタートの場所に近いです。
西鉄柳川駅から歩ける距離です。

ここも伝統的建物が並んでいますよ。
なお三柱神社は、7年前に火災があり一部が消失してしまいました。

あと塾が映ってるシーンがありましたが、ここでしょうか。
看板の色は変わってるようですが…。


キービジュアルのポスターの場面。
三柱神社の入り口付近、赤い橋が印象的です。
ただしベンチはこの場所にはありませんでした。

ベンチに関しては、市役所付近の水路沿い、日吉神社付近で見つけました。
このベンチを上のカットと合成したらキービジュアルになるようです。


この場所もピタリの場所は未発見。
なお比較の場所はここが似ているという情報があったので撮影してきた場所ですが…。(檀一雄文学碑、左右反転して調整)
川から撮ったアングルの可能性もあるのでもしかしたら一致させるには川下りの必要があるかなw

立花氏庭園。
ここは映画には出てないのですが、美しい建物だったので寄り道して入館してみることに。
御花と呼ばれています。
和風の本館と、洋館が並んでいます。

雛人形が展示されていました。
建物の雰囲気と相まって美しかったです。

松濤園を一望。
【福岡・天神】
九州最大の繁華街である天神も登場しています。


西鉄福岡駅前。
三越も入っています。


天神バスセンター前交差点。

この交差点の奥側、観光案内所付近の歩道も登場していました。


こちらは西鉄福岡駅入り口。


特急大牟田行き停車中のホーム。
西鉄の特急は速いですね。
なんで劇中カットが暗いのかは映画をご覧くださいw

駅の入り口正面の街頭ビジョン、ソラリアビジョンも登場。
待ち合わせ場所となってるらしく、常に人が多かったです。

駅の改札のカットもありました。
こんな感じだったかな…。


ベスト電器福岡店を下から見上げたカット。
広角レンズが無いと辛いですw
ベスト電器の本社は福岡にあります。
あとマクドナルドのカットですが、現在はあの店は撤退しているようです。
【渋谷】


なぜか東京・渋谷のカットも。
間接的にですが登場しました。
【大阪】

おなじみ道頓堀。
おなじみグリコの看板が出てました。
もっと下がった場所からのようです。
あと、空港のカットがありましたが、あれは関西国際空港です。
なんで前行った時に写真撮ってなかったんだろうorz
そんな感じでドットハック舞台探訪でした。
映像ソフトが出たら、あらためてじっくり巡ってみたい所です。
この記事では「ドットハック セカイの向こうに」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。
スポンサーサイト