尾道・舞台訪問とラーメンの旅 その1
尾道にドライブに行ってきました。2年前位の夏に続いて2回目の訪問。
この時期に向かった背景にはいろいろありますが、6月近辺は都合が悪いということです。
梅雨入り前なので天気もよかったです。
目的は「かみちゅ!」等の舞台訪問と、写真撮影です。
後日訪れた舞台探訪記事(アニメとの比較画像付)はこちら→「かみちゅ!の舞台へ~広島県尾道市~」
10時前に香川を出発し、瀬戸大橋を渡って一路尾道へ。
1時間弱で到着。

尾道駅付近の公営駐車場に止めて散策開始。
駐車料金が響くんだよなー。
この尾道駅舎は「ヒカルの碁」に出てたらしい。



のどかな海沿いの風景が続く。
山あり海ありの景観のいい街です。

まずはラーメン!
前回は手前の壱番館に入ったので、今回は奥に見えるつたふじで食べました。
尾道ラーメンはあっさりして食べやすいと思います。

ひたすら坂を登って、ゆりえ様邸到着。
ここは場所が離れているから前回は来られなかった。
ここに来れただけでわりと満足だったりするw

高台から一枚。

まるで空中に道が現れたような感覚になってくる。

観光するにはいいですが、住むのはちょっと大変かな。

このアングルは劇中に登場。
そしてメイン探訪地のひとつ、御袖天満宮に到着。



劇中の来福神社のモデルの一つ。
前回訪問時よりはアングルを合わせることに成功したかと思います。



こっちは来福神社の本殿モデルである、艮神社。
頭上にロープウェイが通っています。
前半はここまで。
後半では、千光寺山と西部の学校などを紹介。
放送から時間が経ってるから記憶があいまいになってるw
ちゃんと見直してから来るようにします。
この時期に向かった背景にはいろいろありますが、6月近辺は都合が悪いということです。
梅雨入り前なので天気もよかったです。
目的は「かみちゅ!」等の舞台訪問と、写真撮影です。
後日訪れた舞台探訪記事(アニメとの比較画像付)はこちら→「かみちゅ!の舞台へ~広島県尾道市~」
10時前に香川を出発し、瀬戸大橋を渡って一路尾道へ。
1時間弱で到着。

尾道駅付近の公営駐車場に止めて散策開始。
駐車料金が響くんだよなー。
この尾道駅舎は「ヒカルの碁」に出てたらしい。



のどかな海沿いの風景が続く。
山あり海ありの景観のいい街です。

まずはラーメン!
前回は手前の壱番館に入ったので、今回は奥に見えるつたふじで食べました。
尾道ラーメンはあっさりして食べやすいと思います。

ひたすら坂を登って、ゆりえ様邸到着。
ここは場所が離れているから前回は来られなかった。
ここに来れただけでわりと満足だったりするw

高台から一枚。

まるで空中に道が現れたような感覚になってくる。

観光するにはいいですが、住むのはちょっと大変かな。

このアングルは劇中に登場。
そしてメイン探訪地のひとつ、御袖天満宮に到着。



劇中の来福神社のモデルの一つ。
前回訪問時よりはアングルを合わせることに成功したかと思います。



こっちは来福神社の本殿モデルである、艮神社。
頭上にロープウェイが通っています。
前半はここまで。
後半では、千光寺山と西部の学校などを紹介。
放送から時間が経ってるから記憶があいまいになってるw
ちゃんと見直してから来るようにします。
- 関連記事
-
- かみちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼) ~出雲編~
- かみちゅ!の舞台へ~広島県尾道市~
- 尾道・舞台訪問とラーメンの旅 その2
- 尾道・舞台訪問とラーメンの旅 その1
スポンサーサイト