たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第5話「ちひろちゃんがきてくれたよ! なので」
「たまゆら~hitotose~」聖地巡礼(舞台探訪)ガイド、5話の舞台紹介です。
今回のお話は、横須賀の汐入からちひろがぽって達に会いに竹原にやってくるというお話です。
保存地区~忠海、黒滝山にかけてが主な舞台です。




冒頭のシーン。
ちひろが忠海駅で間違って降りてしまう場面。
ぽってがいるのは竹原駅です。


そして、ちひろが降りた忠海駅。(5-1)


パネルの再現度は頑張ってるけど、駅の数が半分以下になってますぜ。


物語は竹原へ。








保存地区、旧笠井邸前です。(5-2)




茶房ゆかり。








お好み焼き屋、ほり川。
このあたりはよく登場する場所です。


お抱え地蔵。(5-3)
昨年にOVA舞台探訪の時に撮ったものですが一致するので使い回しかな。
OVAカットと同じアングルはところどころ見られます。


ももねこ様カットは、お抱え地蔵に登る途中の道にあります。




松屋二重焼店。(5-4)
こちらは初登場。
道の駅たけはらの近くです。
橋のカットが改修前のものなのでロケハンはOVAの時に行っていたのでしょうか。




続いては普明閣へ。
西方寺の隣です。












ここはももねこ様の出現率が高そうですね。

普明閣から見た竹原の夕焼けです。
ちょうど撮影時夕暮れだったので。




西方寺石段。
今回は幅が(ry






道の駅たけはら前です。(5-5)
ここから忠海は普通には歩ける距離ではありませんw




途中休憩した場所は、「エデンの海」パーキングエリア。(5-6)
忠海駅から国道沿いに西に向かった所にあります。














晴れていると瀬戸内海が見渡せていい休憩場所です。
なぜ「エデンの海」なんて素敵な名前かというと、この忠海周辺が若杉慧原作の映画「エデンの海」の舞台となったためだそうです。
ちなみに「エデンの海」と聞いて「MOTHER2」を思い浮かべた人は僕と握手!
一行は、いよいよ黒滝山に登り始めます。
















2時間以上歩いてここまでやってきて、さらにこの坂を登るとはなんて健脚なんでしょう。
設定夏だから相当暑いだろうに…。


黒滝山登山道の看板。
車でこのあたりまで来れるので、だいたいの方はここから登り始めます。






4分で支度しな!










ようやく見えてきました、黒滝山の登山道途中、第一休憩所さくら堂です。(5-7)
ここがこの日の終着点。
正直山頂まで登られたらどうしようかと思いました、舞台めぐり的にw






劇中と同じ夕方。
日暮れの瀬戸内が美しいです。






歩いてここまで来ると達成感は大きなものになるでしょう。
実際に夏に歩くのなら、熱中症対策はしっかりとしてくださいねw


ちなみに、黒滝山の山頂はOVAのOPに登場しています。
登るには20分程度です。








ちひろとお別れするシーン、竹原駅ホームです。
【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP 1話(竹原) 1話(汐入) 2話 3話 4話 5話 5.5話 6話A 6話B 7話 8話 9話A 9話B 10話 11話 12話
より大きな地図で たまゆら~hitotose~聖地巡礼地図 を表示
5話の初登場の舞台は、
のマーカーで表示しています。
今回のお話は、横須賀の汐入からちひろがぽって達に会いに竹原にやってくるというお話です。
保存地区~忠海、黒滝山にかけてが主な舞台です。




冒頭のシーン。
ちひろが忠海駅で間違って降りてしまう場面。
ぽってがいるのは竹原駅です。


そして、ちひろが降りた忠海駅。(5-1)


パネルの再現度は頑張ってるけど、駅の数が半分以下になってますぜ。


物語は竹原へ。








保存地区、旧笠井邸前です。(5-2)




茶房ゆかり。








お好み焼き屋、ほり川。
このあたりはよく登場する場所です。


お抱え地蔵。(5-3)
昨年にOVA舞台探訪の時に撮ったものですが一致するので使い回しかな。
OVAカットと同じアングルはところどころ見られます。


ももねこ様カットは、お抱え地蔵に登る途中の道にあります。




松屋二重焼店。(5-4)
こちらは初登場。
道の駅たけはらの近くです。
橋のカットが改修前のものなのでロケハンはOVAの時に行っていたのでしょうか。




続いては普明閣へ。
西方寺の隣です。












ここはももねこ様の出現率が高そうですね。

普明閣から見た竹原の夕焼けです。
ちょうど撮影時夕暮れだったので。




西方寺石段。
今回は幅が(ry






道の駅たけはら前です。(5-5)
ここから忠海は普通には歩ける距離ではありませんw




途中休憩した場所は、「エデンの海」パーキングエリア。(5-6)
忠海駅から国道沿いに西に向かった所にあります。














晴れていると瀬戸内海が見渡せていい休憩場所です。
なぜ「エデンの海」なんて素敵な名前かというと、この忠海周辺が若杉慧原作の映画「エデンの海」の舞台となったためだそうです。
ちなみに「エデンの海」と聞いて「MOTHER2」を思い浮かべた人は僕と握手!
一行は、いよいよ黒滝山に登り始めます。
















2時間以上歩いてここまでやってきて、さらにこの坂を登るとはなんて健脚なんでしょう。
設定夏だから相当暑いだろうに…。


黒滝山登山道の看板。
車でこのあたりまで来れるので、だいたいの方はここから登り始めます。






4分で支度しな!










ようやく見えてきました、黒滝山の登山道途中、第一休憩所さくら堂です。(5-7)
ここがこの日の終着点。
正直山頂まで登られたらどうしようかと思いました、舞台めぐり的にw






劇中と同じ夕方。
日暮れの瀬戸内が美しいです。






歩いてここまで来ると達成感は大きなものになるでしょう。
実際に夏に歩くのなら、熱中症対策はしっかりとしてくださいねw


ちなみに、黒滝山の山頂はOVAのOPに登場しています。
登るには20分程度です。








ちひろとお別れするシーン、竹原駅ホームです。
【たまゆら~hitotose~ 舞台探訪】
OP 1話(竹原) 1話(汐入) 2話 3話 4話 5話 5.5話 6話A 6話B 7話 8話 9話A 9話B 10話 11話 12話
より大きな地図で たまゆら~hitotose~聖地巡礼地図 を表示
5話の初登場の舞台は、

- 関連記事
-
- たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第8話「かわらない人かわりゆく時、なので」
- たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第7話「竹灯りの約束、なので」
- たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第5話「ちひろちゃんがきてくれたよ! なので」
- たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第6話(Bパート)「そしてある日のこと、なので」
- たまゆら~hitotose~ 聖地巡礼ガイド 第6話(Aパート)「それはいつかの日のこと、なので」
スポンサーサイト
テーマ : たまゆら~hittotose~
ジャンル : アニメ・コミック
trackback
忘れられたメンバー、ちひろが電車に乗ってやってくるが、降り間違える次の電車は一時間後なので。そして、フウママがバイクで迎えにいくので。家に帰ると、フウママのツーリングク...
2012-03-25 06:48 :
ぺろぺろキャンディー