マチ★アソビ vol.7に行ってきた その3(10月9日)
徳島の一大イベントとなったマチ★アソビ、vol.7に行ってきました、の最後の記事です。
クライマックスラン2日目の10月9日のレポートです。
これまでのレポートは以下の通りです。
マチ★アソビ vol.7に行ってきた その1(開始直後、とある飛空士上映会、出崎監督追悼展示会、徳島空港、眉山まなびアナウンス)
マチ★アソビ vol.7に行ってきた その2(10月8日)(クライマックスラン初日、ポッポ街展示、Fateバス、初日眉山イベント)

2日目もポッポ街からスタート。
明らかに前日よりも人が増えていて大混雑です。


昨年のマチアソビVol.4で漫画家さん数名で合作した徳島のイメージイラストパネル。

マチアソビ翌週にもアニソンイベントを開催するあたり、ここにアニメ文化は根付いてきてるようです。

グルメハントという、徳島市内の飲食店20店舗程度とのコラボイベントも行われました。
店舗一覧でビンゴみたいな形式になっており、賞品がもらえるようです。
この日は、お昼ごろは新町川沿いのステージにて、まどマギポータブルのイベントを観賞。
みんなで「ティロ・フィナーレ」できて楽しかったですw
ここのステージは見やすいので、出演者の顔がよく見えました。
このイベントの詳細は、GIGAZINEさんのキュゥべえになって魔法少女の運命を変える「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の記事が詳しいです。
GIGAZINEさんは公式レポートとしてはかなり詳しいので、撮影不可能だったイベントの詳細はそちらでご確認ください。
ちなみにこの時は私のすぐ前で取材されてましたw

この日はシャトルバスで眉山に移動。
年を重ねるごとにバスの台数が増えているようなw
奥には見覚えのある地元のバス会社のも。
場合によってはロープウェイよりもバスの方が速く移動できます。
アナウンス目当ての場合はそうはいかないのですが。
今回から運行時間が21時頃まで延長されたので、夜のイベント後も安心して動けるようになったと思います。

なんと徳島ラーメンの有名店の「東大」が屋台出店!
山頂で本場徳島ラーメンの味を堪能できました。

おなじみ痛車展示の様子を紹介。


アイマスやFateなど、開催イベント関係の作品の痛車の割合が高かったです。

マツコデラックスの痛車って…www

イベント前の会場の様子。
これを見るとマチアソビに来たなーと。
この日の山頂での私のメインは、Fate/Zeroのイベント。
メインキャストの3人のトークとLiSAさんの主題歌ライブですよ!
小山力也さんを生で見れるとは感激。
徳島でこのレベルのイベントをやってくれるとは、慣れたものの信じられないですw
この後はゲーム版のイベントで丹下さんの姿を見て、下山しました。

夜の新町川。
夜景がきれいなんですが、ステージが近いので撮影を止められちゃうんですよね。
出演者は撮りませんよ・・・。
ちょっと撮影関係厳しいかなーと思いました(他のイベントと比べると)

3日目も行きたかったんですが、徳島往復に使った某切符の有効期限が2日間だったことや、たまゆら最速舞台探訪のために竹原入りする予定もあったため、不参加になりました。
LiSAさんのライブや、ゲーム版俺妹ヒロイン全員○○発言を聞きたかったですw

お土産は勿論これ!
素敵なイラストです。
パッケージだけ外して普通の饅頭だよと親に渡したらポストカードでバレたというw
2日間は主に大学時代の友人と周ったのですが、Twitterのフォロワーさん数人と合流することができました。
みんな関西方面の方だったので、このイベントの県外からの集客のすごさが分かります。
余談ですが10月9日は、秩父で龍勢祭り(あの花)、金沢でぼんぼり祭り(花いろ)、横須賀でたまゆら京急切符発売&トークショーなど、アニメ関連のイベントが重複した日であります。
ぼんぼり祭りで湯涌温泉に多くのアニメファンが押しかけている写真を見ましたが、徳島にもそれに負けない大勢の人が集まっていました。
マチアソビの集客力は確実に大きなものになったと思いました。
今回は各地で同時多発的に多数のイベントが開催されたので、とても全部は廻れませんでした。
次回のマチアソビVol.8は5月開催と言うことで、規模次第では行ってみます。
冬のマチアソビは開催されないようですね、だから今回はこんな大規模になったのかも。
そして、秋の最大規模のマチアソビにはぜひまた参加したいと思います!
クライマックスラン2日目の10月9日のレポートです。
これまでのレポートは以下の通りです。
マチ★アソビ vol.7に行ってきた その1(開始直後、とある飛空士上映会、出崎監督追悼展示会、徳島空港、眉山まなびアナウンス)
マチ★アソビ vol.7に行ってきた その2(10月8日)(クライマックスラン初日、ポッポ街展示、Fateバス、初日眉山イベント)

2日目もポッポ街からスタート。
明らかに前日よりも人が増えていて大混雑です。


昨年のマチアソビVol.4で漫画家さん数名で合作した徳島のイメージイラストパネル。

マチアソビ翌週にもアニソンイベントを開催するあたり、ここにアニメ文化は根付いてきてるようです。

グルメハントという、徳島市内の飲食店20店舗程度とのコラボイベントも行われました。
店舗一覧でビンゴみたいな形式になっており、賞品がもらえるようです。
この日は、お昼ごろは新町川沿いのステージにて、まどマギポータブルのイベントを観賞。
みんなで「ティロ・フィナーレ」できて楽しかったですw
ここのステージは見やすいので、出演者の顔がよく見えました。
このイベントの詳細は、GIGAZINEさんのキュゥべえになって魔法少女の運命を変える「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の記事が詳しいです。
GIGAZINEさんは公式レポートとしてはかなり詳しいので、撮影不可能だったイベントの詳細はそちらでご確認ください。
ちなみにこの時は私のすぐ前で取材されてましたw

この日はシャトルバスで眉山に移動。
年を重ねるごとにバスの台数が増えているようなw
奥には見覚えのある地元のバス会社のも。
場合によってはロープウェイよりもバスの方が速く移動できます。
アナウンス目当ての場合はそうはいかないのですが。
今回から運行時間が21時頃まで延長されたので、夜のイベント後も安心して動けるようになったと思います。

なんと徳島ラーメンの有名店の「東大」が屋台出店!
山頂で本場徳島ラーメンの味を堪能できました。

おなじみ痛車展示の様子を紹介。


アイマスやFateなど、開催イベント関係の作品の痛車の割合が高かったです。

マツコデラックスの痛車って…www

イベント前の会場の様子。
これを見るとマチアソビに来たなーと。
この日の山頂での私のメインは、Fate/Zeroのイベント。
メインキャストの3人のトークとLiSAさんの主題歌ライブですよ!
小山力也さんを生で見れるとは感激。
徳島でこのレベルのイベントをやってくれるとは、慣れたものの信じられないですw
この後はゲーム版のイベントで丹下さんの姿を見て、下山しました。

夜の新町川。
夜景がきれいなんですが、ステージが近いので撮影を止められちゃうんですよね。
出演者は撮りませんよ・・・。
ちょっと撮影関係厳しいかなーと思いました(他のイベントと比べると)

3日目も行きたかったんですが、徳島往復に使った某切符の有効期限が2日間だったことや、たまゆら最速舞台探訪のために竹原入りする予定もあったため、不参加になりました。
LiSAさんのライブや、ゲーム版俺妹ヒロイン全員○○発言を聞きたかったですw

お土産は勿論これ!
素敵なイラストです。
パッケージだけ外して普通の饅頭だよと親に渡したらポストカードでバレたというw
2日間は主に大学時代の友人と周ったのですが、Twitterのフォロワーさん数人と合流することができました。
みんな関西方面の方だったので、このイベントの県外からの集客のすごさが分かります。
余談ですが10月9日は、秩父で龍勢祭り(あの花)、金沢でぼんぼり祭り(花いろ)、横須賀でたまゆら京急切符発売&トークショーなど、アニメ関連のイベントが重複した日であります。
ぼんぼり祭りで湯涌温泉に多くのアニメファンが押しかけている写真を見ましたが、徳島にもそれに負けない大勢の人が集まっていました。
マチアソビの集客力は確実に大きなものになったと思いました。
今回は各地で同時多発的に多数のイベントが開催されたので、とても全部は廻れませんでした。
次回のマチアソビVol.8は5月開催と言うことで、規模次第では行ってみます。
冬のマチアソビは開催されないようですね、だから今回はこんな大規模になったのかも。
そして、秋の最大規模のマチアソビにはぜひまた参加したいと思います!
- 関連記事
-
- マチ★アソビ vol.9に行ってきた~10月7日~
- マチ★アソビ vol.9に行ってきた~10月6日~
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その3(10月9日)
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その2(10月8日)
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その1
スポンサーサイト
trackback