fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

徳島・祖谷かずら橋

本格的な旅のまとめとしては初めてになるでしょうか。
今更になってしまいましたが、ゴールデンウィーク中の徳島の祖谷のかずら橋を見に行った時のまとめです。
帰省中の友人2名と徳島へドライブへ。
近場で大自然を見れるといえば、徳島西部になるかなということで向かいました。
天気に恵まれてドライブ日和でした。
香川より猪鼻峠を超えて三好市へ。
高い山の間に吉野川が流れる川沿いの道を走ります。
s-P5022798.jpg
こういう地形というか景色は香川じゃあまり見られませんね。
s-P5022803.jpg
途中のドライブインより。
渓流下りもできるんですね。

s-P5022808.jpg
これはさすがに怒られんか?w

さらに山に入っていくと、かずら橋が見えてきました。
大規模な駐車場が整備されていて、以前来た時よりだいぶ観光地らしくなっていました。

s-P5022821.jpg
渡り口が見えてきました。
フジの花が綺麗でした。
s-P5022826.jpg
いよいよかずら橋です。
大型連休ということで大盛況でした。
駐車場のナンバーを見ると、やはり大半が県外・とくに本州より。
橋の料金が安いうちに観光したいのでしょう。
生まれて何度目かの北海道ナンバーを確認しました。

s-P5022835.jpg
なんと待ち時間が90分ほどといわれ、愕然。
大自然の中に大行列なんて、香川のうどん屋だけで十分w
見れただけでもいいかということで、橋の下に降りてみることに。

s-P5022840a.jpg
途中にあった琵琶の滝。
平家にまつわる伝承があるそうです。
この辺は隠田集落だったので、それにちなんだ名所もあります。

s-P5022847.jpg
結構な人が川に下りてました。
まだ水遊びには速いですが、こういう水際に来ると大人でもついはしゃいでしまいます。

s-P5022852.jpg
ローアングルより一枚。

s-P5022877.jpg
ここに来たら食べておきたい「祖谷そば」
これは山菜も入っていておいしかったです。


s-P5022884.jpg
この後、崖っぷちにある話題の小便小僧を見に行こうとしたんですが、事故発生のため引き返すことに。
こっちに向かってくる対向車は多く、本当に事故発生なのかは怪しかったですが・・・。
画像はそんな山道で出会ったボンネットバス。
風情があっていいですね。


s-P9090687.jpg
おまけに、2年前に18切符で旅した時の大歩危駅。
一区間だけ南風に乗ってきました。
大歩危駅で降りる人、他にいなかった・・・。
s-P9090689.jpg
ここからかずら橋へ公共交通機関のアクセスはよくないですね。
s-P9090699.jpg
でも吉野川の大自然を堪能することができました。

さて、今回のドライブではこれにて徳島を後にし、塩江温泉へ。
遅い時間でも開いていてよかったです。
s-P5022896.jpg
s-P5022906.jpg
塩江温泉は伝統ある温泉郷。
ここは道の駅に併設されています。
疲れた体をゆっくり癒すことができました!

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ゴールデンウィーク
ジャンル : 旅行

2010-05-22 : 旅行・外出 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

水辺は魅力的
もしかして、あの日の前日に行ったのかな。

かずら橋へは小さな時以来行っていないな。怖かった思い出しかないけど。
大きくなった今、橋桁(?)の幅とかはどう感じるようになっているのかな。もう怖くないのか、まだ怖いのか。
四国村のかずら橋は大きくなった今でも足がはまるくらいの幅があって、怖かったけどww

車では行けそうもないから、ここへ行けるのはいつの日か。
2010-05-23 02:32 : 平安の猫 URL : 編集
上流地帯
HN変更してますー。

そう。5連休2日目ですね。
幼いころ渡ったけど覚えてない・・・。
四国村のは怖かったなー。
今回渡れなかったのは残念でした。いずれは本物を渡りたいな。

車でも結構険しい道だった。
繁忙期はシャトルバスもあるみたいだから利用するといいかもしれないね。
2010-05-23 02:48 : リジス URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR