クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!四国編 舞台紹介(聖地巡礼)
はぴはぴはっぴー♪
今回は、NHK教育テレビでおなじみの子供向け料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の舞台紹介です。
この番組は、10分間のうちOP1分、アニメパート5分、実写パート4分で構成されています。
このうちアニメパートで全国行脚よいうことで、日本各地を巡ってご当地の食材を使って料理するという取り組みが行われています。
9月下旬に四国4県を巡るパートが放送され、四国各地の名所が登場しました。
愛媛→高知→徳島→香川の順です。(ちなみにNHK朝のローカルニュースの四国リレー中継と同じ順番ですw)
現時点で放送後に舞台探訪に行ったのは徳島市のみです。
鳴門市と、琴平町は近々追加予定です。
この作品のためだけに実際に四国4県で登場した場所を巡るのはなかなか辛い所ですが、既に撮影済みの写真をもとに、登場した場所を紹介していきたいと思います。
【愛媛県編】


松山城が登場。
ここは松山観光の基本ですね。


ここは愛媛県庁。
道路上から路面電車を入れての撮影ですが、カーブになっているのでズームしたら撮れそうです。


愛媛県は以前も一回登場してまして、その時には伊予鉄道の道後温泉駅が登場しています。


ホームより。
坊っちゃん列車が描かれています。


特急・しおかぜ号です。
松山駅で撮影。


なんと伊予鉄道の市内線と郊外線のダイヤモンドクロスが登場w
ちょっとマニアックなスポットじゃないですか、なんという俺得。
未来の鉄子向けですかw


そして下灘駅。
個人的にJR四国の駅で行ってみたい駅ナンバーワンです。
撮影に行ってみたいです。
今回のクッキンアイドルはここからお送りしましたw
愛媛県の食材は、やはり「みかん」でした。
【高知県編】

2回目は高知県。
まずは桂浜が登場。


高知観光の基本と言える場所です。
台風が来ずとも高波なので、遊泳禁止になっていました。


坂本龍馬像です。


ここは四万十川だと思われます。
沈下橋が見えるのが分かりますね。
予土線から撮れました。


土佐電鉄の路面電車です。(ごめん行)


はりまや橋。
がっかり名所として有名ですが、この木製の橋がかかる前は、さらにがっかり名所だったようです。
1993年制作の映画「海がきこえる」では旧はりまや橋が描かれています。(「海がきこえる」の舞台へ -高知県-)


高知城です。
ここは追手門側かな。
高知県での料理は、地元の野菜を生かしたものでした。
【徳島県編】



徳島は大歩危・小歩危からスタート。
断崖だから近付くとちょっと危ないですw


祖谷のかずら橋。
下から。


撮影日はゴールデンウィークだったので、大混雑でした。
渡るのに90分待ちとかそんな馬鹿なw
一行は走りながら(?)徳島市へ移動。
徳島市内カットは舞台探訪済みです。

徳島県庁前、新町川に架かる橋より、眉山を望みます。


眉山山頂より。
市街地を一望できます。


ロープウェイです。
マチ★アソビのシーズンには、アナウンスが声優さんのものに変更されます。
2台並んで運行するので、このカットは撮影できるかも。


阿波おどり会館。
再現度は高かったです。
阿波踊りミュージアムのカットもあったのですが、撮影禁止でした。


大鳴門橋。
このカットは渦潮遊覧船に乗らないと無理か?w

こっちは展望台からの様子。
徳島県の食材は「鳴門金時芋」でした。
【香川県編】
最後は私の地元の香川県です。


こんぴらさんが登場。
ここは本宮までの最後の階段。
600段以上上ってきて、疲れた所で100段近い段数が登場するので、心臓破りの階段ですw


金刀比羅宮本宮。
船の神様です。


讃岐平野を一望。
劇中カットではちゃんと飯野山(讃岐富士)も描かれていますね。


一行は小豆島へ移動します。
移動に使った船はたぶんこの内海行きフェリー。


エンジェルロードです。(これは某ゲームの舞台探訪のカットだったりしますw)


オリーブ並木。
有名な所では、小豆島オリーブ公園で見ることができます。

ここは二十四の瞳映画村。
数回行ってますが手持ち写真が見つからずw
香川県ネタでまさか二十四の瞳が出るとは思わなかったw
香川県の食材はそうめんでした。
小豆島はオリーブとそうめんが有名です。
ワンパターンにうどんを登場させなかったのは評価できます。
以上、まいんちゃん四国編の舞台紹介でした。
四国島内はその場所に行く機会があったら画像を差し替えたいと思います。
たぶん他の地方はやりませんw
まいんちゃん、子供向け作品ですが、けっこう通なスポットも突いてきているのでさすがだと思いました。
この作品の情報・キャプ提供は「ローリング廻し蹴り」のしら様より頂きました。
ありがとうございました。
今回は、NHK教育テレビでおなじみの子供向け料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の舞台紹介です。
この番組は、10分間のうちOP1分、アニメパート5分、実写パート4分で構成されています。
このうちアニメパートで全国行脚よいうことで、日本各地を巡ってご当地の食材を使って料理するという取り組みが行われています。
9月下旬に四国4県を巡るパートが放送され、四国各地の名所が登場しました。
愛媛→高知→徳島→香川の順です。(ちなみにNHK朝のローカルニュースの四国リレー中継と同じ順番ですw)
現時点で放送後に舞台探訪に行ったのは徳島市のみです。
鳴門市と、琴平町は近々追加予定です。
この作品のためだけに実際に四国4県で登場した場所を巡るのはなかなか辛い所ですが、既に撮影済みの写真をもとに、登場した場所を紹介していきたいと思います。
【愛媛県編】


松山城が登場。
ここは松山観光の基本ですね。


ここは愛媛県庁。
道路上から路面電車を入れての撮影ですが、カーブになっているのでズームしたら撮れそうです。


愛媛県は以前も一回登場してまして、その時には伊予鉄道の道後温泉駅が登場しています。


ホームより。
坊っちゃん列車が描かれています。


特急・しおかぜ号です。
松山駅で撮影。


なんと伊予鉄道の市内線と郊外線のダイヤモンドクロスが登場w
ちょっとマニアックなスポットじゃないですか、なんという俺得。
未来の鉄子向けですかw


そして下灘駅。
個人的にJR四国の駅で行ってみたい駅ナンバーワンです。
撮影に行ってみたいです。
今回のクッキンアイドルはここからお送りしましたw
愛媛県の食材は、やはり「みかん」でした。
【高知県編】

2回目は高知県。
まずは桂浜が登場。


高知観光の基本と言える場所です。
台風が来ずとも高波なので、遊泳禁止になっていました。


坂本龍馬像です。


ここは四万十川だと思われます。
沈下橋が見えるのが分かりますね。
予土線から撮れました。


土佐電鉄の路面電車です。(ごめん行)


はりまや橋。
がっかり名所として有名ですが、この木製の橋がかかる前は、さらにがっかり名所だったようです。
1993年制作の映画「海がきこえる」では旧はりまや橋が描かれています。(「海がきこえる」の舞台へ -高知県-)


高知城です。
ここは追手門側かな。
高知県での料理は、地元の野菜を生かしたものでした。
【徳島県編】



徳島は大歩危・小歩危からスタート。
断崖だから近付くとちょっと危ないですw


祖谷のかずら橋。
下から。


撮影日はゴールデンウィークだったので、大混雑でした。
渡るのに90分待ちとかそんな馬鹿なw
一行は走りながら(?)徳島市へ移動。
徳島市内カットは舞台探訪済みです。

徳島県庁前、新町川に架かる橋より、眉山を望みます。


眉山山頂より。
市街地を一望できます。


ロープウェイです。
マチ★アソビのシーズンには、アナウンスが声優さんのものに変更されます。
2台並んで運行するので、このカットは撮影できるかも。


阿波おどり会館。
再現度は高かったです。
阿波踊りミュージアムのカットもあったのですが、撮影禁止でした。


大鳴門橋。
このカットは渦潮遊覧船に乗らないと無理か?w

こっちは展望台からの様子。
徳島県の食材は「鳴門金時芋」でした。
【香川県編】
最後は私の地元の香川県です。


こんぴらさんが登場。
ここは本宮までの最後の階段。
600段以上上ってきて、疲れた所で100段近い段数が登場するので、心臓破りの階段ですw


金刀比羅宮本宮。
船の神様です。


讃岐平野を一望。
劇中カットではちゃんと飯野山(讃岐富士)も描かれていますね。


一行は小豆島へ移動します。
移動に使った船はたぶんこの内海行きフェリー。


エンジェルロードです。(これは某ゲームの舞台探訪のカットだったりしますw)


オリーブ並木。
有名な所では、小豆島オリーブ公園で見ることができます。

ここは二十四の瞳映画村。
数回行ってますが手持ち写真が見つからずw
香川県ネタでまさか二十四の瞳が出るとは思わなかったw
香川県の食材はそうめんでした。
小豆島はオリーブとそうめんが有名です。
ワンパターンにうどんを登場させなかったのは評価できます。
以上、まいんちゃん四国編の舞台紹介でした。
四国島内はその場所に行く機会があったら画像を差し替えたいと思います。
たぶん他の地方はやりませんw
まいんちゃん、子供向け作品ですが、けっこう通なスポットも突いてきているのでさすがだと思いました。
この作品の情報・キャプ提供は「ローリング廻し蹴り」のしら様より頂きました。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 「半分の月がのぼる空」の舞台へ-三重県伊勢市-
- 映画けいおん!舞台探訪 -京都編-
- クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!四国編 舞台紹介(聖地巡礼)
- ハルヒ消失舞台訪問・甲南病院、ドリーム、新年会
- これまでの舞台探訪履歴
スポンサーサイト
trackback