マチ★アソビ vol.7に行ってきた その1
年3回ペースで恒例となった徳島のサブカルチャー系イベント、マチ★アソビ。
今回でなんと7回目になります。
過去最大規模で、各種イベントが目白押しです。
数多くのアニメ・ゲーム関連企業や徳島県内の各界を巻き込んで、膨らみ続けているのが分かります。
メインのイベントは10月8日~10日の間に集中しているのですが、マチアソビの期間自体は9月23日から始まっています。
今回徳島に赴いたのは、「とある飛空士への追憶」の先行試写会が行われるため。
ちょうど気になっていた映画で、なんと監督も舞台あいさつに来られるということで行くことにしました。
地元香川県から山を越えて、徳島県美馬市の脇町にやってきました。


吉野川が見え、のどかな自然が広がっています。

歴史あるうだつの町並み。

そんな場所に映画館「オデオン座」があります。
ここが今回の上映会場です。
中は映画館と言うよりは劇場という雰囲気でした。
座敷席でしたし、芝居も上演できそうでした。
マチアソビ期間中はここでは数多くの映画が上映されます。
今までは徳島市内のみにしか会場は無かったのですが、美馬市にも作ったのは注目すべき動きです。
整理券待機列には9時過ぎに並んだのですが、既に40名以上もの人々が。
250名の定員を満たすほどではなかったようですが、最終的には結構な人が集まりました。
なんと会場には徳島県知事や美馬市長も来られていました。
「とある飛空士への追憶」上映前には、まず宍戸敦監督とキッズステーションの担当の方が登壇し、トーク。
県知事まで来られている影響か、お二人とも緊張していたようでした。
映画の内容に関しては一般公開前かつネタバレ回避のために詳しくは触れませんが、監督らのトークと、作品を鑑賞して、まっすぐで純粋な作品であることが伝わってきました。
本当によかったです。
最近こういうストレートな作品は少ないと思うので、ぜひ評価されてほしいと思います。
上映後には、映画のグッズのプレゼントが行われました。
四国・徳島でこういったアニメ映画の試写会や、監督をお呼びしてのトークショーという機会は滅多にないので、こういう場を用意して下さったマチアソビには感謝です。
観賞後は、うだつの町並みを散策。




歴史ある町並みです。
こういう機会がなければ来ることはなかったかもしれません。
徳島にもこんないい場所があったんですね。

美馬市観光文化資料館。
ここもマチアソビの会場です。
出崎統追悼展示会が行われていました。
出崎監督といえば、若い方には「劇場版AIR」や「劇場版CLANNAD」でおなじみですが、そのキャリアは長く、「あしたのジョー」や「エースをねらえ」なども演出で携わってきた、アニメ界の大御所になります。
中には原画や絵コンテなどが展示されていました。
これも徳島で見られるとはなかなか貴重です。

続いては徳島市方面へ移動。
やってきたのは徳島阿波おどり空港。
・・・阿波踊り!?

なるほど、たしかに阿波踊りですw

で、この徳島阿波おどり空港もマチアソビでエーラヤッチャエーラヤッチャヨイヨイヨイヨイなことになっているのです。

「マチ★アソビ空港ジャック!」という企画で、各種アニメ・ゲーム系の広告が空港をジャックしてしまっています。

ターミナルには堂々とこの広告がw

エスカレーターより春閣下様登場!

QBもいます。
ボクと契約して飛行機に(ry

まどマギポータブル

テイルズオブシンフォニア世界統合編OVA

ゴッドイーター2

テイルズオブエクシリア

ラストエグザイル-銀翼のファム-

こぴはん

みのりスクランブル!
ももへの手紙
「ももへの手紙」は舞台探訪してみたい注目作です。

RAGNAROK

歴代阿波踊りポスター

空港のカフェの中にも広告があります。

出発ロビー内には「Fate/Zero」らしきものがw
飛行機に乗らないと撮れない、ぐぬぬ

空港の様子。
駐機している飛行機は少ないですね。(というかほぼ見当たらなかったw)

この後は徳島市街地へ移動して、ufotableCafeで一服しました。
そしていよいよロープウェーアナウンスを聞きに眉山に登ります。
今回のマチアソビ期間中のロープウェイアナウンスは2パターンありまして、「まなびストレート!」の天宮学美(cv.堀江由衣)Verと、「Fate/Zero」の衛宮切嗣(cv.小山力也)&セイバー(cv.川澄綾子)Verです。
とくに堀江さんのアナウンスは、イベントが集中する10月の3連休の時には終わってしまっているので、聞くには10月7日までに乗らなくてはなりません。
まっすぐゴー連発で懐かしかったですw
ほっちゃんのアナウンスで今回も楽しかったですよ。

徳島・眉山山頂からの夜景。
私は真っ暗になる前のこの薄明るい夜景も好きなのです。

反対側は綺麗な夕闇。
なんか幻想的でいいですね。
10月の3連休で徳島入りする皆さんも、天気が良ければこの素晴らしい景色を堪能することができますよ。
私もその時には再び徳島入りするので、次回レポートは3連休の時の模様をお届けする予定です。
今回でなんと7回目になります。
過去最大規模で、各種イベントが目白押しです。
数多くのアニメ・ゲーム関連企業や徳島県内の各界を巻き込んで、膨らみ続けているのが分かります。
メインのイベントは10月8日~10日の間に集中しているのですが、マチアソビの期間自体は9月23日から始まっています。
今回徳島に赴いたのは、「とある飛空士への追憶」の先行試写会が行われるため。
ちょうど気になっていた映画で、なんと監督も舞台あいさつに来られるということで行くことにしました。
地元香川県から山を越えて、徳島県美馬市の脇町にやってきました。


吉野川が見え、のどかな自然が広がっています。

歴史あるうだつの町並み。

そんな場所に映画館「オデオン座」があります。
ここが今回の上映会場です。
中は映画館と言うよりは劇場という雰囲気でした。
座敷席でしたし、芝居も上演できそうでした。
マチアソビ期間中はここでは数多くの映画が上映されます。
今までは徳島市内のみにしか会場は無かったのですが、美馬市にも作ったのは注目すべき動きです。
整理券待機列には9時過ぎに並んだのですが、既に40名以上もの人々が。
250名の定員を満たすほどではなかったようですが、最終的には結構な人が集まりました。
なんと会場には徳島県知事や美馬市長も来られていました。
「とある飛空士への追憶」上映前には、まず宍戸敦監督とキッズステーションの担当の方が登壇し、トーク。
県知事まで来られている影響か、お二人とも緊張していたようでした。
映画の内容に関しては一般公開前かつネタバレ回避のために詳しくは触れませんが、監督らのトークと、作品を鑑賞して、まっすぐで純粋な作品であることが伝わってきました。
本当によかったです。
最近こういうストレートな作品は少ないと思うので、ぜひ評価されてほしいと思います。
上映後には、映画のグッズのプレゼントが行われました。
四国・徳島でこういったアニメ映画の試写会や、監督をお呼びしてのトークショーという機会は滅多にないので、こういう場を用意して下さったマチアソビには感謝です。
観賞後は、うだつの町並みを散策。




歴史ある町並みです。
こういう機会がなければ来ることはなかったかもしれません。
徳島にもこんないい場所があったんですね。

美馬市観光文化資料館。
ここもマチアソビの会場です。
出崎統追悼展示会が行われていました。
出崎監督といえば、若い方には「劇場版AIR」や「劇場版CLANNAD」でおなじみですが、そのキャリアは長く、「あしたのジョー」や「エースをねらえ」なども演出で携わってきた、アニメ界の大御所になります。
中には原画や絵コンテなどが展示されていました。
これも徳島で見られるとはなかなか貴重です。

続いては徳島市方面へ移動。
やってきたのは徳島阿波おどり空港。
・・・阿波踊り!?

なるほど、たしかに阿波踊りですw

で、この徳島阿波おどり空港もマチアソビでエーラヤッチャエーラヤッチャヨイヨイヨイヨイなことになっているのです。

「マチ★アソビ空港ジャック!」という企画で、各種アニメ・ゲーム系の広告が空港をジャックしてしまっています。

ターミナルには堂々とこの広告がw

エスカレーターより春閣下様登場!

QBもいます。
ボクと契約して飛行機に(ry

まどマギポータブル

テイルズオブシンフォニア世界統合編OVA

ゴッドイーター2

テイルズオブエクシリア

ラストエグザイル-銀翼のファム-

こぴはん

みのりスクランブル!
ももへの手紙
「ももへの手紙」は舞台探訪してみたい注目作です。

RAGNAROK

歴代阿波踊りポスター

空港のカフェの中にも広告があります。

出発ロビー内には「Fate/Zero」らしきものがw
飛行機に乗らないと撮れない、ぐぬぬ

空港の様子。
駐機している飛行機は少ないですね。(というかほぼ見当たらなかったw)

この後は徳島市街地へ移動して、ufotableCafeで一服しました。
そしていよいよロープウェーアナウンスを聞きに眉山に登ります。
今回のマチアソビ期間中のロープウェイアナウンスは2パターンありまして、「まなびストレート!」の天宮学美(cv.堀江由衣)Verと、「Fate/Zero」の衛宮切嗣(cv.小山力也)&セイバー(cv.川澄綾子)Verです。
とくに堀江さんのアナウンスは、イベントが集中する10月の3連休の時には終わってしまっているので、聞くには10月7日までに乗らなくてはなりません。
まっすぐゴー連発で懐かしかったですw
ほっちゃんのアナウンスで今回も楽しかったですよ。

徳島・眉山山頂からの夜景。
私は真っ暗になる前のこの薄明るい夜景も好きなのです。

反対側は綺麗な夕闇。
なんか幻想的でいいですね。
10月の3連休で徳島入りする皆さんも、天気が良ければこの素晴らしい景色を堪能することができますよ。
私もその時には再び徳島入りするので、次回レポートは3連休の時の模様をお届けする予定です。
- 関連記事
-
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その3(10月9日)
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その2(10月8日)
- マチ★アソビ vol.7に行ってきた その1
- マチアソビ vol.4に行ってきた~3日目~
- マチアソビ vol.4に行ってきた~2日目~
スポンサーサイト
trackback