『結城友奈は勇者である-大満開の章-』 舞台探訪(聖地巡礼)~第8話~
『結城友奈は勇者である』の3期、「大満開の章」の舞台探訪(聖地巡礼)です!
8話は西暦勇者編が一区切りし、バトンは再び友奈たちへ。
勇者の章で描かれなかったシーンへと移り変わりました。
【丸亀港】

8話冒頭のシーンです。
今回、純粋な新規カットはここのみ。
分かりにくいですが、みなと公園付近、南から数えて2つ目の灯籠を北からズームで撮影しています。
太助灯籠から湾を挟んで対岸の辺りです。
奥に丸亀駅前のホテルアルファーワンの建物が見えるのが分かります。

アングル違いの太助灯籠。
火を灯してた時代でもここまでの勢いはなかったでしょう。
【丸亀城】

丸亀城から望む市街地。
6話と同じカットです。
西暦時代の樹海化シーンって、神世紀より暗めに描かれていますね。
【観音寺】

友奈たちの時間軸なので再び観音寺へ。
勇者の章の拡大版なので、もちろん勇者の章と同じカットが描かれます。
こちらは琴弾八幡宮。

銭形砂絵が見える銭形展望台です。
その他、いくつか描かれていましたが新規カットではありません。
【ゴールドタワー】

なんと芽吹たちに再びバトンが回ってきました。
防人組の視点でも物語が描かれそうですね。

こちらは展望フロア最上階ですが現在は「ソラキン」にリニューアルされ水槽が設置されているので同じように撮影できません。
2017年にリニューアル前に撮影していたものでアングルが近いのがありました。
作中では臨海公園にあったハート形のオブジェは当時ここにありました。

ガラスの後ろは宇多津・坂出・瀬戸大橋方面です。
西暦勇者編がひと段落したので、いよいよ次回からはオリジナル展開になるのでしょうか。
最後まで目が離せませんね。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
8話は西暦勇者編が一区切りし、バトンは再び友奈たちへ。
勇者の章で描かれなかったシーンへと移り変わりました。
【丸亀港】


8話冒頭のシーンです。
今回、純粋な新規カットはここのみ。
分かりにくいですが、みなと公園付近、南から数えて2つ目の灯籠を北からズームで撮影しています。
太助灯籠から湾を挟んで対岸の辺りです。
奥に丸亀駅前のホテルアルファーワンの建物が見えるのが分かります。


アングル違いの太助灯籠。
火を灯してた時代でもここまでの勢いはなかったでしょう。
【丸亀城】


丸亀城から望む市街地。
6話と同じカットです。
西暦時代の樹海化シーンって、神世紀より暗めに描かれていますね。
【観音寺】


友奈たちの時間軸なので再び観音寺へ。
勇者の章の拡大版なので、もちろん勇者の章と同じカットが描かれます。
こちらは琴弾八幡宮。


銭形砂絵が見える銭形展望台です。
その他、いくつか描かれていましたが新規カットではありません。
【ゴールドタワー】


なんと芽吹たちに再びバトンが回ってきました。
防人組の視点でも物語が描かれそうですね。


こちらは展望フロア最上階ですが現在は「ソラキン」にリニューアルされ水槽が設置されているので同じように撮影できません。
2017年にリニューアル前に撮影していたものでアングルが近いのがありました。
作中では臨海公園にあったハート形のオブジェは当時ここにありました。


ガラスの後ろは宇多津・坂出・瀬戸大橋方面です。
西暦勇者編がひと段落したので、いよいよ次回からはオリジナル展開になるのでしょうか。
最後まで目が離せませんね。
この記事では『結城友奈は勇者である-大満開の章-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2021 Project 2Hにあります。
スポンサーサイト