『ひぐらしのなく頃に業』 舞台探訪(聖地巡礼) ~白川郷~
10月から放送開始アニメ『ひぐらしのなく頃に業』 の舞台探訪(聖地巡礼) です。
当初はリメイク版と思われていましたが、どうも新作のようです。
舞台となる雛見沢村のモデルは岐阜県の白川郷として原作ゲームの頃から広く知られています。
今回のアニメでは、前シリーズのアニメ版よりも背景再現度が上がっていました。
1話で登場した主要な舞台をご紹介します。
【萩町城跡展望台】

眼下にひろがる荻町合掌造り集落は有名な光景です。
四季折々の様々な景色を楽しめます。
作中のモデルとなった季節は6月です。
無料駐車場があるほかバスも運行していますが、徒歩でも十分アクセスできる距離です。
【萩町集落】

梨花ちゃんハウス。
モデルとなった建物は民家ではなく倉庫です。
展望台から集落に下る坂道(通称:嘘だッ!坂)の途中にあります。

園崎本家のモデルとなったのは重要文化財指定の「和田家」です。

レナとの待ち合わせ場所。
本覚寺付近です。
駐車場からだとであい橋を渡って左へ曲がります。

再現度はあまり高くないですが、パーツなどは一致します。

荻町公園の近く、喫茶店ちとせさんの横です。
数少ない完全一致するポイント。
【白川八幡神社】

古手神社のモデル。
荻町集落の南に位置します。

長い石段を登る必要はありません。

境内の様子。
部分的に一致します。



拝殿。
「八幡宮」が「古手神社」になっています。
【白川クリーンセンター】

圭一の家のモデル。
民家ではなく白川クリーンセンターという建物です。
道の駅白川郷のすぐ近くです。


集落内の土産物店の中にはひぐらしファンに向けたPRをしているところもあります。
アニメ1期の頃に比べるとだいぶ地域にも作品が浸透してきているようです。
以上が「業」1話で登場した舞台の簡単な紹介です!
ゲーム版ではさらに多くの場所が登場していますが、ここではアニメ「業」の舞台に絞って取り上げました。
白川郷は観光地ではありますが、合掌造りの建物の中には人々が暮らしている民家もあるので、撮影する際は敷地内に入らないなど十分な配慮をしましょう。
この記事では「ひぐらしのなく頃に業」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会にあります。
当初はリメイク版と思われていましたが、どうも新作のようです。
舞台となる雛見沢村のモデルは岐阜県の白川郷として原作ゲームの頃から広く知られています。
今回のアニメでは、前シリーズのアニメ版よりも背景再現度が上がっていました。
1話で登場した主要な舞台をご紹介します。
【萩町城跡展望台】


眼下にひろがる荻町合掌造り集落は有名な光景です。
四季折々の様々な景色を楽しめます。
作中のモデルとなった季節は6月です。
無料駐車場があるほかバスも運行していますが、徒歩でも十分アクセスできる距離です。
【萩町集落】


梨花ちゃんハウス。
モデルとなった建物は民家ではなく倉庫です。
展望台から集落に下る坂道(通称:嘘だッ!坂)の途中にあります。


園崎本家のモデルとなったのは重要文化財指定の「和田家」です。


レナとの待ち合わせ場所。
本覚寺付近です。
駐車場からだとであい橋を渡って左へ曲がります。


再現度はあまり高くないですが、パーツなどは一致します。


荻町公園の近く、喫茶店ちとせさんの横です。
数少ない完全一致するポイント。
【白川八幡神社】


古手神社のモデル。
荻町集落の南に位置します。


長い石段を登る必要はありません。


境内の様子。
部分的に一致します。






拝殿。
「八幡宮」が「古手神社」になっています。
【白川クリーンセンター】


圭一の家のモデル。
民家ではなく白川クリーンセンターという建物です。
道の駅白川郷のすぐ近くです。


集落内の土産物店の中にはひぐらしファンに向けたPRをしているところもあります。
アニメ1期の頃に比べるとだいぶ地域にも作品が浸透してきているようです。
以上が「業」1話で登場した舞台の簡単な紹介です!
ゲーム版ではさらに多くの場所が登場していますが、ここではアニメ「業」の舞台に絞って取り上げました。
白川郷は観光地ではありますが、合掌造りの建物の中には人々が暮らしている民家もあるので、撮影する際は敷地内に入らないなど十分な配慮をしましょう。
この記事では「ひぐらしのなく頃に業」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会にあります。
スポンサーサイト