『推しが武道館いってくれたら死ぬ』 舞台探訪(聖地巡礼) ~岡山県岡山市北部エリア~
2020年冬アニメ、TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ(推し武道)」の舞台探訪(聖地巡礼) です。
こちらでは、9話にて初詣に出かけ初日の出を見るというシーンで登場した、最上稲荷と吉備津神社をご紹介します。
【最上稲荷】
備中高松駅が最寄り駅です。

最上稲荷の大鳥居です。昭和47年に建立。
最上稲荷からはやや離れた場所にありますが、駅から参道を向かっていると見えてきます。
お寺なのに鳥居があるのは、「神仏習合」の祭祀形式が残っているためです。


最上稲荷参道口。
大きな駐車場があります。
ここから稲荷にかけて土産物店が立ち並びます。

こんな感じのアーケードです。
ここで腹痛に襲われたのでゆっくり探せませんでしたが、一致する場所があるかもしれません。

仁王門です。

こちらも高い再現度です。

早朝に着いたので人はまばらでしたが、初詣の時期は賑わうそうです。
近くの岡山総社インターから渋滞が続くほどの人出です。

最上稲荷山妙教寺、本堂です。
日本三大稲荷に数えられます。


初日の出を見た場所は実在。
本堂の近く、小高い場所です。

眺望はこんな感じです。
【吉備津神社】
吉備津駅が最寄り駅です。

提灯が並ぶ境内が幻想的です。
年始の夜間はこのように点灯されます。



高〇屋のようなネーミングまでそのまま描かれていて驚きました。

北随神門。

吉備津神社の拝殿および本殿。

ベンチも実在します。

やや下がったところから。
北随神門の横です。

残念ながら実際のこの場所からは眺望がダメなので、初日の出を見るスポットには適しませんw
以上です!
メインの舞台の岡山市街地からやや離れているので、時間がある場合に訪れてみましょう。
どちらも名所なので、観光も兼ねる場合におすすめです。
この記事では「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会にあります。
こちらでは、9話にて初詣に出かけ初日の出を見るというシーンで登場した、最上稲荷と吉備津神社をご紹介します。
【最上稲荷】
備中高松駅が最寄り駅です。


最上稲荷の大鳥居です。昭和47年に建立。
最上稲荷からはやや離れた場所にありますが、駅から参道を向かっていると見えてきます。
お寺なのに鳥居があるのは、「神仏習合」の祭祀形式が残っているためです。




最上稲荷参道口。
大きな駐車場があります。
ここから稲荷にかけて土産物店が立ち並びます。


こんな感じのアーケードです。
ここで腹痛に襲われたのでゆっくり探せませんでしたが、一致する場所があるかもしれません。


仁王門です。


こちらも高い再現度です。


早朝に着いたので人はまばらでしたが、初詣の時期は賑わうそうです。
近くの岡山総社インターから渋滞が続くほどの人出です。


最上稲荷山妙教寺、本堂です。
日本三大稲荷に数えられます。




初日の出を見た場所は実在。
本堂の近く、小高い場所です。


眺望はこんな感じです。
【吉備津神社】
吉備津駅が最寄り駅です。


提灯が並ぶ境内が幻想的です。
年始の夜間はこのように点灯されます。






高〇屋のようなネーミングまでそのまま描かれていて驚きました。


北随神門。


吉備津神社の拝殿および本殿。


ベンチも実在します。


やや下がったところから。
北随神門の横です。


残念ながら実際のこの場所からは眺望がダメなので、初日の出を見るスポットには適しませんw
以上です!
メインの舞台の岡山市街地からやや離れているので、時間がある場合に訪れてみましょう。
どちらも名所なので、観光も兼ねる場合におすすめです。
この記事では「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)平尾アウリ・徳間書店/推し武道製作委員会にあります。
スポンサーサイト
『宇崎ちゃんは遊びたい!』PV舞台探訪~鳥取エリア~
7月から放送開始のアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
タイトルバックは神戸、本編の背景は仙台なのですが、なぜか鳥取でコラボが実施されています。
本編にはまだ登場していませんが、PVの一部で鳥取市内各所が登場しました。
【浦富海岸】

キービジュアルの背景。
鳥取県の東部・岩美町にある浦富海岸の城原展望所です。
周辺は美しい景観の海岸が広がっています。
岩美町内は京アニ作品「Free!」の舞台として描かれています。
【倉吉・白壁土蔵群】

鳥取県中部の倉吉は白壁土蔵群の建物が美しい町並みが広がっています。
こちらもキービジュアルやPVで登場しました。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝の前です。
Konamiの「ひなビタ♪」倉野川市姉妹都市提携ポスターにも同じアングルが描かれています。

PVより、浴衣姿の宇崎ちゃん。
赤瓦一号館前に架かる橋から撮影しています。

こちらもPVより。
元帥酒造前です。

周辺は「ひなビタ♪」のパネルを設置している店舗が多いので巡っていて楽しいです!

喫茶店・混智恵流都(コンチェルト)さんで行われている宇崎ちゃんコラボメカフェ。
チョコミントソーダを頼むとオリジナルコースターが貰えます。
【三朝温泉】

三朝温泉も登場。
倉吉市街地から車で15分程度の近さです。
キービジュアルは「河原風呂」から見た三朝橋ですが、大抵誰か入浴しているので同じアングルで撮るのは難しいです。

一つ上流側にある恋谷橋。
かじか蛙の前のアングルですが、以前あったであろう説明板が無くなってました。

三朝温泉といえば温泉むすめの三朝歌蓮ちゃんのパネルが観光案内所(17時半まで)にあるので、一緒に見て温泉にも入って癒されてみるといいでしょう。
このほか、PVでは鳥取砂丘と大山ますみず高原天空リフトも登場しています。
本編で鳥取が登場することはあるのでしょうか・・・。
この記事では「宇崎ちゃんは遊びたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020 丈/KADOKAWA/宇崎ちゃん製作委員にあります。
タイトルバックは神戸、本編の背景は仙台なのですが、なぜか鳥取でコラボが実施されています。
本編にはまだ登場していませんが、PVの一部で鳥取市内各所が登場しました。
【浦富海岸】


キービジュアルの背景。
鳥取県の東部・岩美町にある浦富海岸の城原展望所です。
周辺は美しい景観の海岸が広がっています。
岩美町内は京アニ作品「Free!」の舞台として描かれています。
【倉吉・白壁土蔵群】


鳥取県中部の倉吉は白壁土蔵群の建物が美しい町並みが広がっています。
こちらもキービジュアルやPVで登場しました。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝の前です。
Konamiの「ひなビタ♪」倉野川市姉妹都市提携ポスターにも同じアングルが描かれています。


PVより、浴衣姿の宇崎ちゃん。
赤瓦一号館前に架かる橋から撮影しています。


こちらもPVより。
元帥酒造前です。



周辺は「ひなビタ♪」のパネルを設置している店舗が多いので巡っていて楽しいです!

喫茶店・混智恵流都(コンチェルト)さんで行われている宇崎ちゃんコラボメカフェ。
チョコミントソーダを頼むとオリジナルコースターが貰えます。
【三朝温泉】


三朝温泉も登場。
倉吉市街地から車で15分程度の近さです。
キービジュアルは「河原風呂」から見た三朝橋ですが、大抵誰か入浴しているので同じアングルで撮るのは難しいです。


一つ上流側にある恋谷橋。
かじか蛙の前のアングルですが、以前あったであろう説明板が無くなってました。

三朝温泉といえば温泉むすめの三朝歌蓮ちゃんのパネルが観光案内所(17時半まで)にあるので、一緒に見て温泉にも入って癒されてみるといいでしょう。
このほか、PVでは鳥取砂丘と大山ますみず高原天空リフトも登場しています。
本編で鳥取が登場することはあるのでしょうか・・・。
この記事では「宇崎ちゃんは遊びたい!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)2020 丈/KADOKAWA/宇崎ちゃん製作委員にあります。