『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』 舞台探訪~沼津市街地エリア~
劇場版「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の国内、沼津エリアの舞台探訪(聖地巡礼)です。
メインの舞台となっている沼津では、TVシリーズと同じ場所が多く登場していますが、新規の舞台も多数登場しました。
ここではまず、内浦以外の沼津市街地を中心にご紹介します。
【沼津駅】

物語の始まりとなる沼津駅。




【さんさん通り】

沼津駅から南に伸びる大通り。
ビジネスホテルの看板が見えます。


後方にラクーンの建物が見えます。

【仲見世商店街】
《ほさか前》

やば珈琲店からやや東側に入った通りです。
《マルサン書店前》

《やば珈琲店前》




概ね再現度は高くなっています。
【新仲見世商店街】

仲見世商店街から南に続くアーケード街。
アーケードの南端付近が登場しています。

喫茶店の看板も同様のものがあります。



【上土商店街】

つじ写真館前です。

作品フラッグが障壁にw

概ね一致するものの、幅の縮尺が変更されているようです。

一部の店の看板などが変更されています。



シャッターの錆の状態まで再現されているのはなかなかのものです。

狭い路地。
ここを抜けると大黒屋があるアーケード名店街に抜けられます。
【アーケード名店街】
《大黒屋》

今川焼(標準語)が食べられる大黒屋。
駄菓子屋になっていて子どもたちにも人気です。







つじ写真館付近に繋がる路地の入口です。

果物屋の近く。
道路を挟んで向こう側に大黒屋が見えます。
【グランマ】

【ドールハウスKIMURA】

許諾が得られたであろうお店はそのままの名前で登場しています。
【松浦酒店】

パネルとキャラが一致するのがまた素晴らしいですね。
【リバーサイドエリア】

善子のマンション前。

あゆみ橋。
この辺はまだ一致するアングルでの撮影ができてないので再撮影したいです。
【ラクーン屋上】

夏場はビアガーデン開催のため撮影困難。
閑散期に屋上が解放されることがあるようです。
【プラサヴェルデ】

イベントがよく開催されているプラザヴェルデ。
沼津駅北側です。

同じく沼津駅北側、リコー通りの看板。
【沼津港】

大型展望水門びゅうお。

沼津バーガー前。
このエリアで登場したのはTVシリーズで既出の場所のみです。
【西島町】

路線バスが走っていった場所。
ここは新規舞台です。
パチンコ店のマルハン香貫店の近くです。
なお橋を渡っていた場所は周辺まで含めると完全一致する橋が見当たりませんでした。
複数の橋の合成だと思われます。
【沼津市文化財収蔵庫】


分校のモデルとなった木造校舎です。
沼津市文化財収蔵庫。
中には立ち入ることができません。
建物の前にバス停があります。




かつては旧沼津疎開学園の校舎として利用されました。
2019年度をもって収蔵庫の役目を終えるそうで解体の話も出ているそうです。
なんとか残してほしいですね。


さすがにここまでガラスは割れまくっていません(笑)
【リハビリテーション病院入口の交差点】

分校のあった場所からやや東側に進んだところにある交差点。
ここも劇場版で新登場した舞台です。

沼津総合病院という名称に変わっていましたが、実際は沼津リハビリテーション病院の看板になっています。


松林があるなど一致しています。
沼津中心部エリアの紹介は以上です!
次は内浦エリアをご紹介します。
この記事では「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©2019 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!ムービーにあります。
メインの舞台となっている沼津では、TVシリーズと同じ場所が多く登場していますが、新規の舞台も多数登場しました。
ここではまず、内浦以外の沼津市街地を中心にご紹介します。
【沼津駅】


物語の始まりとなる沼津駅。








【さんさん通り】


沼津駅から南に伸びる大通り。
ビジネスホテルの看板が見えます。




後方にラクーンの建物が見えます。


【仲見世商店街】
《ほさか前》


やば珈琲店からやや東側に入った通りです。
《マルサン書店前》


《やば珈琲店前》








概ね再現度は高くなっています。
【新仲見世商店街】


仲見世商店街から南に続くアーケード街。
アーケードの南端付近が登場しています。


喫茶店の看板も同様のものがあります。






【上土商店街】


つじ写真館前です。


作品フラッグが障壁にw


概ね一致するものの、幅の縮尺が変更されているようです。


一部の店の看板などが変更されています。






シャッターの錆の状態まで再現されているのはなかなかのものです。


狭い路地。
ここを抜けると大黒屋があるアーケード名店街に抜けられます。
【アーケード名店街】
《大黒屋》


今川焼(標準語)が食べられる大黒屋。
駄菓子屋になっていて子どもたちにも人気です。














つじ写真館付近に繋がる路地の入口です。


果物屋の近く。
道路を挟んで向こう側に大黒屋が見えます。
【グランマ】


【ドールハウスKIMURA】


許諾が得られたであろうお店はそのままの名前で登場しています。
【松浦酒店】


パネルとキャラが一致するのがまた素晴らしいですね。
【リバーサイドエリア】


善子のマンション前。


あゆみ橋。
この辺はまだ一致するアングルでの撮影ができてないので再撮影したいです。
【ラクーン屋上】


夏場はビアガーデン開催のため撮影困難。
閑散期に屋上が解放されることがあるようです。
【プラサヴェルデ】


イベントがよく開催されているプラザヴェルデ。
沼津駅北側です。


同じく沼津駅北側、リコー通りの看板。
【沼津港】


大型展望水門びゅうお。


沼津バーガー前。
このエリアで登場したのはTVシリーズで既出の場所のみです。
【西島町】


路線バスが走っていった場所。
ここは新規舞台です。
パチンコ店のマルハン香貫店の近くです。
なお橋を渡っていた場所は周辺まで含めると完全一致する橋が見当たりませんでした。
複数の橋の合成だと思われます。
【沼津市文化財収蔵庫】




分校のモデルとなった木造校舎です。
沼津市文化財収蔵庫。
中には立ち入ることができません。
建物の前にバス停があります。








かつては旧沼津疎開学園の校舎として利用されました。
2019年度をもって収蔵庫の役目を終えるそうで解体の話も出ているそうです。
なんとか残してほしいですね。




さすがにここまでガラスは割れまくっていません(笑)
【リハビリテーション病院入口の交差点】


分校のあった場所からやや東側に進んだところにある交差点。
ここも劇場版で新登場した舞台です。


沼津総合病院という名称に変わっていましたが、実際は沼津リハビリテーション病院の看板になっています。




松林があるなど一致しています。
沼津中心部エリアの紹介は以上です!
次は内浦エリアをご紹介します。
この記事では「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は©2019 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!ムービーにあります。
スポンサーサイト