『ソラとウミのアイダ』 PV舞台探訪 (聖地巡礼) ~尾道編~
10月から放送が始まるアニメ『ソラとウミのアイダ』 の舞台探訪 (聖地巡礼) です。
舞台となるのは広島県尾道市。
しかし目指すのはなぜか宇宙。
ここでは宇宙は無理ですが尾道の舞台を紹介したいと思います。
現時点で公開されているPVと、原作ゲームから何か所かご案内です。
【渡船乗り場】

いくつか渡船会社がありますが、ここは駅から最も近い船着き場です。

このカットも海沿いに歩いて。
【東第一踏切前】

ゲームPVのカット。
尾道駅のひとつ東側にある踏切です。
【商店街】

商店街から、宝土寺の下の踏切を眺めるアングルです。
車ェ・・・。

このお店は郵便局の隣に。
【住吉神社】

ゲームより。
住吉神社は尾道の花火大会の名前にもある神社。
近くに有名なラーメン屋がいくつかあります。
【尾道絵のまち通り商店街】

ロープウェイ乗り場の看板。
時計も目印です。
長江口交差点の近くです。
【艮神社】

「かみちゅ!」にも出ていた神社。
真上をロープウェイが通ります。
実物よりロープウェイが大きく描かれています。。
【千光寺ロープウェイ】

ロープウェイに乗ればほんの数分で山頂まで行けます。
のぼりがロープウェイ利用で、下りながら坂の町を散策するのが体力温存におすすめです。
【千光寺公園頂上展望台】

昭和レトロな雰囲気が残る円形の展望台。
建て替えが決まっているので訪問はお早めに。

双眼鏡で覗いた尾道大橋付近。
もちろん宇宙基地はありませんw



展望台からの風景もしっかり再現されています。
【千光寺公園】

このトンネルは千光寺公園、千光寺山荘から市民プール側へ抜ける短いトンネルです。

この階段のカットも千光寺公園。
展望台から少し下った場所です。(場所訂正しました)

鼓岩。
こちらは千光寺を経由せずに下山するルート上にあります。
【共楽園】

公園は千光寺から下ってすぐの共楽園。
電柱が消されています。
【坂道の町並み】

ここは天寧寺三重塔。
工事で色が変わっています。

猫の細道。
天寧寺三重塔脇の道をずっとロープウェイ乗り場の方向に下るとあります。
こんなに猫はいませんが、猫の置物があります。

洋館は島居邸。(ホームページより)
坂の途中にありますが正面から撮るのは大変です。

キービジュアルは千光寺新道。
坂道はこんな感じです。
【ONOMICHI U2】

ゲームに出ていたONOMICHI U2。
倉庫を改造しており自転車屋やレストランが入居。
【護国神社前の踏切】

PVにワンカット出てくる踏切は、尾道の中心部を離れて東尾道駅の近くの護国神社の近くにある踏切です。
ここからは尾道中心部以外の舞台を。

多々羅大橋。
愛媛県の大三島の道の駅 多々羅しまなみ公園から撮ってると思われます。
(この写真は別の場所から)


因島水軍城。

愛媛県大島の亀老山展望公園から見た来島海峡大橋。
とりあえずは以上です!

尾道の各所ではソラウミのポスターが貼っており、アニメを待ち望んでいます。
観光アニメにならぬよう、たくさんの尾道の背景が出ることに期待しています!
この記事では「ソラとウミのアイダ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ForwardWorks Corporation/ソラウミ製作委員会にあります。
舞台となるのは広島県尾道市。
しかし目指すのはなぜか宇宙。
ここでは宇宙は無理ですが尾道の舞台を紹介したいと思います。
現時点で公開されているPVと、原作ゲームから何か所かご案内です。
【渡船乗り場】


いくつか渡船会社がありますが、ここは駅から最も近い船着き場です。


このカットも海沿いに歩いて。
【東第一踏切前】


ゲームPVのカット。
尾道駅のひとつ東側にある踏切です。
【商店街】


商店街から、宝土寺の下の踏切を眺めるアングルです。
車ェ・・・。


このお店は郵便局の隣に。
【住吉神社】


ゲームより。
住吉神社は尾道の花火大会の名前にもある神社。
近くに有名なラーメン屋がいくつかあります。
【尾道絵のまち通り商店街】


ロープウェイ乗り場の看板。
時計も目印です。
長江口交差点の近くです。
【艮神社】


「かみちゅ!」にも出ていた神社。
真上をロープウェイが通ります。
実物よりロープウェイが大きく描かれています。。
【千光寺ロープウェイ】


ロープウェイに乗ればほんの数分で山頂まで行けます。
のぼりがロープウェイ利用で、下りながら坂の町を散策するのが体力温存におすすめです。
【千光寺公園頂上展望台】


昭和レトロな雰囲気が残る円形の展望台。
建て替えが決まっているので訪問はお早めに。


双眼鏡で覗いた尾道大橋付近。
もちろん宇宙基地はありませんw






展望台からの風景もしっかり再現されています。
【千光寺公園】


このトンネルは千光寺公園、千光寺山荘から市民プール側へ抜ける短いトンネルです。


この階段のカットも千光寺公園。
展望台から少し下った場所です。(場所訂正しました)


鼓岩。
こちらは千光寺を経由せずに下山するルート上にあります。
【共楽園】


公園は千光寺から下ってすぐの共楽園。
電柱が消されています。
【坂道の町並み】


ここは天寧寺三重塔。
工事で色が変わっています。


猫の細道。
天寧寺三重塔脇の道をずっとロープウェイ乗り場の方向に下るとあります。
こんなに猫はいませんが、猫の置物があります。


洋館は島居邸。(ホームページより)
坂の途中にありますが正面から撮るのは大変です。


キービジュアルは千光寺新道。
坂道はこんな感じです。
【ONOMICHI U2】


ゲームに出ていたONOMICHI U2。
倉庫を改造しており自転車屋やレストランが入居。
【護国神社前の踏切】


PVにワンカット出てくる踏切は、尾道の中心部を離れて東尾道駅の近くの護国神社の近くにある踏切です。
ここからは尾道中心部以外の舞台を。


多々羅大橋。
愛媛県の大三島の道の駅 多々羅しまなみ公園から撮ってると思われます。
(この写真は別の場所から)



因島水軍城。


愛媛県大島の亀老山展望公園から見た来島海峡大橋。
とりあえずは以上です!

尾道の各所ではソラウミのポスターが貼っており、アニメを待ち望んでいます。
観光アニメにならぬよう、たくさんの尾道の背景が出ることに期待しています!
この記事では「ソラとウミのアイダ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ForwardWorks Corporation/ソラウミ製作委員会にあります。
スポンサーサイト