『Free!-Dive to the Future-』舞台探訪(聖地巡礼) ~東京エリア~
彼らの熱い夏が帰ってくる―
2018年7月、ついに「Free!」のTVシリーズ3期『Free!-Dive to the Future-』の放送が始まりました。
大学生になった七瀬遙たちの物語が東京で始まるとともに、今まで通り岩鳶高校の様子も描かれるので、東京と岩美の2か所の舞台が登場することになります。
二方向だと舞台訪問も大変なことになりそうですw
早速ですがこの連休で東京と京都に行ってきたので、1話に登場した東京都内の舞台を中心にご紹介します。
【下落合駅】

西武鉄道新宿線の下落合駅。
高田馬場駅の一つ西隣の駅です。
遙のアパートがこの付近にある設定なのが劇場版TYMで明らかになりました。

駅前の踏切の両方向を。


駅から南方向へ。
左手にクリーニング店が見えます。

道の反対側の焼肉店の看板も再現されています。

せせらぎの里公苑の脇の道を進んで、神田川沿いへ。
マンションと公園が目印です。
この付近のカットは先の話数でもたくさん出ると思われます。
【青山学院大学青山キャンパス】


EDの協力テロップに名前がなかったので、外装など一致はしていないようですが、雰囲気的に青山学院で間違いないと思われます。
青山学院大学の青山キャンパス。
渋谷駅や表参道駅から徒歩数分。

大学関係者以外は入らないでください的な文言があったので中には入っていませんが、ストリートビューなど参考にするとキャンパス内の雰囲気もよく似ているのが分かります。

建物は改変されていますが、ベンチやゴミ箱などは一致しているところがあります。
【上野駅前】

上野駅の広小路口側。
中央通りから撮影していますが一致させると車道に出て危険です。


自動販売機は上野マルイ前です。
上野御徒町中央通り商店街より。

郁弥たちがいた上野駅広小路口前。
駅の看板などが一致しています。

中央通り側を見て。
左側のホットドッグ店は現在荷物預かり所になっています。

駅の柱も一致しています。


駅前の歩道橋。
背後のビルは一致しますが歩道橋自体は全然違う形になっています。
歩道橋については都営三田線西台駅から徒歩6分の蓮根地区の歩道橋が一致しているとの情報があります。



この辺の背後のビルや広告もしっかり一致しています。

遙と郁弥が運命的な再会を果たした歩道橋。
どちらかが横断歩道を渡っていたら叶わなかった再会劇でした。
【十条台温水プール】

遙の家の近くにある設定の温水プール。
実際には十条の十条台のプールがモデルになっています。
小学校のプールになりますが区民や一般にも開放されています。
【西八王子駅】

OPに登場したJR中央本線の西八王子駅。
都心部から50分ぐらいかかるのでだいぶ遠いですね。
現時点ではストリートビューで借りてますが、取材後に差し替えます。
ED協力テロップにあった法政大学(郁弥の大学のモデル?)はこの近くに多摩キャンパスがあるので、この辺も含めて追々本編に登場しそうです。
【京都造形芸術大学】

真琴が通う大学のモデル、京都造形芸術大学。
設定上は都内にあるはずですが、なぜか京都の大学が使われています。
こちらも大階段が特徴的ですが、校舎は一部改変されています。
京アニ作品ですと「けいおん!」にも登場したことがあるので、過去のロケハン資料を使ったのでしょうか。
【情報募集】
以下の場所は特定がされてない(はず)の場所です。

喫茶店

OP、バスが走っていった道路

OP、繁華街
(あまり似てませんが渋谷センター街との情報あり)
架空の背景の可能性もありますが、どこかにありそうですねー。
今回は以上です!
月末には岩美へ、8月にはまた東京へ取材に行く予定ですので、随時更新していきたいと思います!
この記事では『Free!-Dive to the Future-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶町後援会にあります。
2018年7月、ついに「Free!」のTVシリーズ3期『Free!-Dive to the Future-』の放送が始まりました。
大学生になった七瀬遙たちの物語が東京で始まるとともに、今まで通り岩鳶高校の様子も描かれるので、東京と岩美の2か所の舞台が登場することになります。
二方向だと舞台訪問も大変なことになりそうですw
早速ですがこの連休で東京と京都に行ってきたので、1話に登場した東京都内の舞台を中心にご紹介します。
【下落合駅】


西武鉄道新宿線の下落合駅。
高田馬場駅の一つ西隣の駅です。
遙のアパートがこの付近にある設定なのが劇場版TYMで明らかになりました。


駅前の踏切の両方向を。




駅から南方向へ。
左手にクリーニング店が見えます。


道の反対側の焼肉店の看板も再現されています。


せせらぎの里公苑の脇の道を進んで、神田川沿いへ。
マンションと公園が目印です。
この付近のカットは先の話数でもたくさん出ると思われます。
【青山学院大学青山キャンパス】




EDの協力テロップに名前がなかったので、外装など一致はしていないようですが、雰囲気的に青山学院で間違いないと思われます。
青山学院大学の青山キャンパス。
渋谷駅や表参道駅から徒歩数分。


大学関係者以外は入らないでください的な文言があったので中には入っていませんが、ストリートビューなど参考にするとキャンパス内の雰囲気もよく似ているのが分かります。


建物は改変されていますが、ベンチやゴミ箱などは一致しているところがあります。
【上野駅前】


上野駅の広小路口側。
中央通りから撮影していますが一致させると車道に出て危険です。




自動販売機は上野マルイ前です。
上野御徒町中央通り商店街より。


郁弥たちがいた上野駅広小路口前。
駅の看板などが一致しています。


中央通り側を見て。
左側のホットドッグ店は現在荷物預かり所になっています。


駅の柱も一致しています。




駅前の歩道橋。
背後のビルは一致しますが歩道橋自体は全然違う形になっています。
歩道橋については都営三田線西台駅から徒歩6分の蓮根地区の歩道橋が一致しているとの情報があります。






この辺の背後のビルや広告もしっかり一致しています。


遙と郁弥が運命的な再会を果たした歩道橋。
どちらかが横断歩道を渡っていたら叶わなかった再会劇でした。
【十条台温水プール】


遙の家の近くにある設定の温水プール。
実際には十条の十条台のプールがモデルになっています。
小学校のプールになりますが区民や一般にも開放されています。
【西八王子駅】


OPに登場したJR中央本線の西八王子駅。
都心部から50分ぐらいかかるのでだいぶ遠いですね。
現時点ではストリートビューで借りてますが、取材後に差し替えます。
ED協力テロップにあった法政大学(郁弥の大学のモデル?)はこの近くに多摩キャンパスがあるので、この辺も含めて追々本編に登場しそうです。
【京都造形芸術大学】


真琴が通う大学のモデル、京都造形芸術大学。
設定上は都内にあるはずですが、なぜか京都の大学が使われています。
こちらも大階段が特徴的ですが、校舎は一部改変されています。
京アニ作品ですと「けいおん!」にも登場したことがあるので、過去のロケハン資料を使ったのでしょうか。
【情報募集】
以下の場所は特定がされてない(はず)の場所です。

喫茶店

OP、バスが走っていった道路

OP、繁華街
(あまり似てませんが渋谷センター街との情報あり)
架空の背景の可能性もありますが、どこかにありそうですねー。
今回は以上です!
月末には岩美へ、8月にはまた東京へ取材に行く予定ですので、随時更新していきたいと思います!
この記事では『Free!-Dive to the Future-』の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶町後援会にあります。
スポンサーサイト