『うどんの国の金色毛鞠』 舞台探訪(聖地巡礼) ~高松市仏生山エリア~
香川県を舞台にしたアニメ『うどんの国の金色毛鞠』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
ここでは、高松市南部にある仏生山(ぶっしょうざん)エリアの舞台を紹介します。
住職のお寺や、宗太の両親の墓地がある設定になっている場所です。
【ちきり神社】

高松市郊外の仏生山地区にあるちきり神社です。




神社の石段を登った先ですが、作中ではこの先に法然寺の本堂がある設定になっています。
実際は神社があります。
作中では徒歩で来たようになってますが、製麺所がある設定の木太町付近から仏生山まで徒歩で向かうとかなり距離があります。
この作品ではランドマーク的な場所以外の位置関係は実際と異なっていると思われます。
【法然寺】
「1話」

お寺はちきり神社の近くにある法然寺です。
福山住職はここにいるようです。
どうやら石段の途中で空間が捻じ曲がったようです(笑)



「10話」
10話では、両親の墓地や寺院の正面が登場しました。

この石段の上が実際に墓地になっています。
墓地内のカットに関しては、常識的に考慮して、撮影を控えています。

法然寺の正面からちきり神社方面へ続く参道。
この奥が駐車場になっているので、この道を通って参拝に来る人は少ないです。



以上が法然寺です。
長い石段がちきり神社のものになっている以外は、概ね再現されています。
【仏生山温泉】

5話で登場した仏生山温泉。
最近リニューアルされてデザインのいい建物になっています。
取材協力しており、中も再現されているそうです。
仏生山駅と法然寺の中間ぐらいに位置します。
この記事では「うどんの国の金色毛鞠」の作品画像を比較研究目的のためにに引用しております。画像の著作権は(c)篠丸のどか・新潮社/「うどんの国の金色毛鞠」製作委員会にあります。
ここでは、高松市南部にある仏生山(ぶっしょうざん)エリアの舞台を紹介します。
住職のお寺や、宗太の両親の墓地がある設定になっている場所です。
【ちきり神社】


高松市郊外の仏生山地区にあるちきり神社です。








神社の石段を登った先ですが、作中ではこの先に法然寺の本堂がある設定になっています。
実際は神社があります。
作中では徒歩で来たようになってますが、製麺所がある設定の木太町付近から仏生山まで徒歩で向かうとかなり距離があります。
この作品ではランドマーク的な場所以外の位置関係は実際と異なっていると思われます。
【法然寺】
「1話」


お寺はちきり神社の近くにある法然寺です。
福山住職はここにいるようです。
どうやら石段の途中で空間が捻じ曲がったようです(笑)




「10話」
10話では、両親の墓地や寺院の正面が登場しました。


この石段の上が実際に墓地になっています。
墓地内のカットに関しては、常識的に考慮して、撮影を控えています。


法然寺の正面からちきり神社方面へ続く参道。
この奥が駐車場になっているので、この道を通って参拝に来る人は少ないです。






以上が法然寺です。
長い石段がちきり神社のものになっている以外は、概ね再現されています。
【仏生山温泉】

5話で登場した仏生山温泉。
最近リニューアルされてデザインのいい建物になっています。
取材協力しており、中も再現されているそうです。
仏生山駅と法然寺の中間ぐらいに位置します。
この記事では「うどんの国の金色毛鞠」の作品画像を比較研究目的のためにに引用しております。画像の著作権は(c)篠丸のどか・新潮社/「うどんの国の金色毛鞠」製作委員会にあります。
スポンサーサイト