『田中くんはいつもけだるげ』 舞台探訪(聖地巡礼) ~広島編~
春アニメ『田中くんはいつもけだるげ』の舞台探訪(聖地巡礼) です。
舞台はとくに明記されていないのですが、広島市内を中心とした景色が使われています。
高校が広島城の隣だったり、何気ない通学路が平和記念公園の中だったりと、訪れてみていろんな発見がありました。
【高校】

広島市街地、広島城の北側にある基町高校です。
特徴的なデザインの校舎で、校舎内の景色も再現されているようです。
敷地外から撮れるのはここぐらいでした。
【新白島駅】

アストラムラインの新白島駅です。
基町高校の最寄は城北駅なのですが、その一つ北側の駅です。
昨年開業したばかりの駅で、JRとの乗り換え駅になっています。
地下に潜る途中の場所にあり、デザインが特徴的な駅舎です。

構内は一致しないのですが、他のアストラムラインの駅舎を参考にしているようです。


ホームドアは設置されています。
【本通商店街】

広島市の中心部にある商店街です。
ここは中央通り沿い、パン屋さんのフロレスタがある辺り。

紙屋町付近まで来てマクドナルドが目印です。
日中はかなり人通りが多くなるので朝のうちの方がいいかも。

アーケードを抜けた西側、平和記念公園寄りのところです。

検診センターの看板。

実際には、本屋ではなくパチンコ店がありました。
【元安橋】

6話の雨のシーン。
本通アーケードを抜けそのまま西に平和記念公園方面に向かったところの交差点。
元安橋(東)交差点です。


街灯や後方のビルも一致しており、ロケハンしてそうですね。

橋の上のシーン。

後方に見えるのは広島市レストハウス。
実はこの建物も被爆してそのまま残っている建物です。
雨の日でも観光客が多い場所なので、ここが静かになることはあまりなさそう。

ここは5話。
街灯が好きなアニメだなぁ(笑)

通学路のシーン。
まさかここが平和記念公園の中って気付いた人がどれぐらいいたでしょうか。


静かな平和記念公園内の通り。
戦前はここは商店街が立ち並んでいた繁華街だったとか。

このカットはさらに西へ川を渡った本川橋かなと思いますが、一致度はやや微妙です。
【三原市・三原港町】

ここからは、広島市内ではなく東に離れた町、三原市のカットになります。
作中では地名が一切説明なく唐突に場所が飛ぶので注意です。
ここは三原港町の八天堂前です。

通りを南方向に向かって見たシーン。

実際にベンチがあります。

こちらは通りを北方向へ。
以上、「たなけだ」の舞台紹介の広島編でした。
広島以外では、神社など一部のカットが部分的に東京都内で登場しています。
地名的な言及はないので、あくまで広島を舞台としつつ、一部の場面背景を東京都内から持ってきているようです。
広島市内が登場するアニメはあまりないので、探訪していて楽しかったです!
(広島市街地拡大)

この記事では「田中くんはいつもけだるげ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ウダノゾミ/スクウェアエニックス・製作委員会はいつもけだるげにあります。
舞台はとくに明記されていないのですが、広島市内を中心とした景色が使われています。
高校が広島城の隣だったり、何気ない通学路が平和記念公園の中だったりと、訪れてみていろんな発見がありました。
【高校】


広島市街地、広島城の北側にある基町高校です。
特徴的なデザインの校舎で、校舎内の景色も再現されているようです。
敷地外から撮れるのはここぐらいでした。
【新白島駅】


アストラムラインの新白島駅です。
基町高校の最寄は城北駅なのですが、その一つ北側の駅です。
昨年開業したばかりの駅で、JRとの乗り換え駅になっています。
地下に潜る途中の場所にあり、デザインが特徴的な駅舎です。


構内は一致しないのですが、他のアストラムラインの駅舎を参考にしているようです。




ホームドアは設置されています。
【本通商店街】


広島市の中心部にある商店街です。
ここは中央通り沿い、パン屋さんのフロレスタがある辺り。


紙屋町付近まで来てマクドナルドが目印です。
日中はかなり人通りが多くなるので朝のうちの方がいいかも。


アーケードを抜けた西側、平和記念公園寄りのところです。


検診センターの看板。


実際には、本屋ではなくパチンコ店がありました。
【元安橋】


6話の雨のシーン。
本通アーケードを抜けそのまま西に平和記念公園方面に向かったところの交差点。
元安橋(東)交差点です。




街灯や後方のビルも一致しており、ロケハンしてそうですね。


橋の上のシーン。


後方に見えるのは広島市レストハウス。
実はこの建物も被爆してそのまま残っている建物です。
雨の日でも観光客が多い場所なので、ここが静かになることはあまりなさそう。


ここは5話。
街灯が好きなアニメだなぁ(笑)


通学路のシーン。
まさかここが平和記念公園の中って気付いた人がどれぐらいいたでしょうか。




静かな平和記念公園内の通り。
戦前はここは商店街が立ち並んでいた繁華街だったとか。


このカットはさらに西へ川を渡った本川橋かなと思いますが、一致度はやや微妙です。
【三原市・三原港町】


ここからは、広島市内ではなく東に離れた町、三原市のカットになります。
作中では地名が一切説明なく唐突に場所が飛ぶので注意です。
ここは三原港町の八天堂前です。


通りを南方向に向かって見たシーン。


実際にベンチがあります。


こちらは通りを北方向へ。
以上、「たなけだ」の舞台紹介の広島編でした。
広島以外では、神社など一部のカットが部分的に東京都内で登場しています。
地名的な言及はないので、あくまで広島を舞台としつつ、一部の場面背景を東京都内から持ってきているようです。
広島市内が登場するアニメはあまりないので、探訪していて楽しかったです!
(広島市街地拡大)

この記事では「田中くんはいつもけだるげ」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)ウダノゾミ/スクウェアエニックス・製作委員会はいつもけだるげにあります。
スポンサーサイト