fc2ブログ
「つればし」へようこそ。ここではアニメ作品等の舞台探訪(聖地巡礼)やイベントについて紹介しています。

「第5回ぼんぼり祭り」に行ってきた

s-IMG_5245_2015102600453804f.jpg
毎年10月の3連休に金沢市の湯涌温泉で開催されるぼんぼり祭り
アニメ「花咲くいろは」に出てきたお祭りを再現しようと始まったのがきっかけです。
最初は花いろのトークショーなどアニメ関連のイベントも合わせて行われることが多かったのですが、5回目を数え、いよいよ地域のお祭りとして定着し始めたのではないかと思い、今回初めて参加することにしました。
(決して日程が被っている某徳島のイベントを優先していたと言うわけではないですw)
行くからにはと、今回は個人協賛も行いました。
夜行で着いて、ぼんぼりの翌日には秩父の龍勢祭りを回すというかなりハードな日程でしたw
それでは、当日のお祭りの様子をレポしていきたいと思います。
s-CQ6AqYxWIAAOdZW.jpg
湯涌温泉に最初に到着したのは朝の6時半。
誰もいませんでしたw
スクリーンなどが設置され、ぼんぼり祭りのスタンバイは整っている感じでした。
s-CQ5alIsWoAQ4Z7F.jpg
友人の車で終夜ドライブし、サークルKサンクスのコラボ弁当を食べつつやってきました。
コラボは、コンビニで対象のコラボおにぎりと弁当を買うと、湯涌温泉でオリジナルアイテムと引き換えてくれると言うもの。
s-CQ5ytkQUkAAWHed.jpg

s-CQ54AjlUwAAWmga.jpg
こちらがコラボのお弁当。
コンビニ弁当とは思えないぐらいの内容で、おいしかったです。
s-CQ8PRYdUAAAslht.jpg
こちらが引き換えになった手ぬぐい。
オリジナルデザインがよかったです!
このためにサークルKサンクスを3店ぐらい回ったんですが、ぼんぼり祭り会場でセットで買えたようですw
やっぱ調べておかないとなぁ。

s-IMG_4957_2015102600453771d.jpg
その後、日中は富山でゆるゆりの探訪をしつつ、再び湯涌に戻ってきたのは夕方四時ごろ。
だいぶ人が増えてきました。
s-IMG_4977_20151026010006bf8.jpg
今年のポスター。
毎年一人ずつ増えており、5人になっています。
s-IMG_4959.jpg
郵便局がオリジナルのフレーム切手を発売していました。
s-IMG_4961.jpg
痛車も何台もやってきていました。
s-IMG_4965_2015102600545031a.jpg
こちらは痛チャリ。
野獣先輩がいるように見えますが…w
s-IMG_4979_20151026011314bb0.jpg
痛スキー板まで。
最近増えてきてるみたいです。
s-IMG_4960_20151026004534eab.jpg

s-IMG_4972_201510260045338b5.jpg
北鉄バスも全面協力。
湯乃鷺温泉の名前のバス停と、行き先表示も変わっていてお祭りを盛り上げてくれます。
s-IMG_4967_201510260054499d6.jpg
物販コーナー。
飲食ブースも設けられ、地域の名産品や料理を食べられます。
s-IMG_4970_20151026005447e8b.jpg
アプリを使った宝探しイベントが行われていました。
s-IMG_4968.jpg
こちらが入場引換券。
個人協賛をすると貰えます。
協賛者パスと引き換えになり、イベントを優先的に観覧できるようになります。
s-IMG_4980_2015102601131426a.jpg
昼過ぎからステージイベントが行われていました。
s-IMG_4983_20151026011312705.jpg
夕方ごろには多くの人が集まり、ステージ周辺は埋め尽くされていました。
s-IMG_4984.jpg
この日の夕空はすごくいい色をしていましたね~。
s-IMG_4990_20151026011311bbf.jpg
吹奏楽団の演奏がスタート。
コアなアニメファン向けの選曲が嬉しかったですw
s-IMG_4995_20151026011755c36.jpg
ハルヒダンスはちゃんと踊ってましたw
s-_MG_5004.jpg
日が暮れるとキンブレを指揮棒代わりに振り始める指揮者は最高でした!

s-IMG_5008_201510260147306bb.jpg
ぼんぼりの灯りが灯ったステージは幻想的でした。
s-IMG_5019_20151026011313021.jpg
7時になり、いよいよ夜のステージイベントがスタート。
こちらは花いろ曲のアカペラコンサート。
s-IMG_5031.jpg
続いては琴の演奏。
s-IMG_5034_20151026012109891.jpg

s-IMG_5043_20151026012109b8d.jpg
そして、金沢百万石太鼓のステージ。
花いろスタッフやキャストのトークショーは一切無く、地域の伝統芸能を前面に押し出した、まさに地域に根ざしたお祭りの形が出来上がっていると思いました。
「花咲くいろは」という作品に依存せずに成り立つことが、長く続くお祭りに繋がると思います。

s-IMG_5055_201510260121080f7.jpg
8時になり、神迎え行列が開始。
20分ぐらいかけてゆっくりと入口からステージまでやってきます。
協賛者はステージ下から動くと場所を失うことになるので(というか人いっぱいで動けない)スクリーン越しに見ることになります。
s-IMG_5058_20151026012107d68.jpg
この籠にのぞみ札を投げ入れていきます。
s-IMG_5063.jpg
この行列も、一度生で見て撮影してみたいです。
今回は協賛者権限でお焚き上げの儀を優先と言うことで。
s-IMG_5076.jpg
そして、主催者や来賓からの挨拶。
s-IMG_5082_201510260130041e0.jpg
金沢市長の挨拶。
s-IMG_5085.jpg
PAワークスの堀川社長の挨拶。
s-CQ8_MW1UsAA5aK8.jpg
そして、この場で来年の8月に富山県にてPAの15周年野外ライブが発表されました。
これは是非行ってみたいんですが、8月上旬は例年仕事が入りそうな日です^^;

で、例年ならこの辺りで花いろキャストの声優さんからの挨拶があったようなんですが、今年は無し!
花いろに依存しない祭りのスタイルが完成してきて、感激しました!
声優さんが見たいなら別にイベントに行けばいくらでも見れるんですよ。翌日にぼんぼりオーケストラもありますし。
あくまで地域のお祭りなので、堀川社長が挨拶すればそれで十分な気がします。

s-IMG_5103_201510260130027cf.jpg
続いて、湯涌稲荷神社にて神事。
ここは狭いので、関係者以外全員モニターでの観覧でした。
s-IMG_5119_201510260130020f5.jpg

s-IMG_5126_201510260151204c5.jpg

s-IMG_5127.jpg
神事が終わると、玉泉湖に移動して、お焚き上げの儀が始まります。
s-IMG_5132_201510260145397d1.jpg

s-IMG_5227_201510260145384dd.jpg
玉泉湖へ続く階段とぼんぼり。
お焚き上げの儀を観覧できるのは、協賛者パスを持っている人と、抽選に当たった人のみです。
どうやら協賛者の方がいい位置で見れるようで、優遇されているようです。ありがたいですね。
s-IMG_5138.jpg
玉泉湖に到着。
なかなかいい場所をキープできたと思ったら・・・
s-IMG_5158_2015102601511850f.jpg
神様役の女の子とぼんぼりが被ったorz
これでも神事は十分に見れたんですが、写真としては見栄えが悪くなってしまって申し訳ないです。
s-IMG_5168.jpg
湖面越しにはちょっとお顔が見えてますね。。
s-IMG_5164_20151026015117cf8.jpg
お焚き上げの儀開始。
s-IMG_5167_201510260157098f6.jpg
宮司さんが祝詞を読み上げます。
ちゃんと神事としての言葉ができており、5年前に始まったとは思えないお祭りです。
s-IMG_5172.jpg
そして、たいまつの火をのぞみ札が入った箱に入れます。
s-IMG_5176_20151026015707171.jpg
見事に燃え上がりました。
この湖面に映った様子と鏡映しになっているのがいっそう美しいですね。
s-IMG_5199_201510260202295e9.jpg
本当に幻想的な光景です。
これが見れて本当によかったです。
s-IMG_5192_20151026015707f65.jpg
実行委員長の挨拶で、今年のぼんぼり祭りも無事に幕を下ろせました。
s-IMG_5183_20151026015706d93.jpg

s-IMG_5198.jpg
お焚き上げはまだまだ続きます。
この後、一般に開放されるようになります。

s-IMG_5236_20151026020530a99.jpg
最後に、開放されたステージのぼんぼりを見に行きました。
s-IMG_5230_20151026020454c3e.jpg
こちらが私が協賛した分のぼんぼり。
ハンドルネームじゃなくてブログ名にしたのはあえてですw
s-IMG_5223.jpg
見晴らしがいい位置に飾ってくださったみたいでありがとうございます。
s-IMG_5249.jpg

s-IMG_5219_20151026020452349.jpg

s-IMG_5218_20151026020451a77.jpg
お知り合いの方々のぼんぼりもたくさん見かけました!
s-s-CQ9TmIIVEAAbJBk.jpg
いちばん面白かったのは成瀬順さんが協賛したぼんぼりの隣で成瀬順コスの人を撮れたことですかね。
s-CQ9Xx3yUYAABEm5.jpg
当日は花いろのコスプレをした方も多く見かけ、盛り上がっていましたよ(女とは言ってない)
s-IMG_5206_20151026021456158.jpg
本当は湯涌温泉で一泊したかったんですが、翌日に秩父まで行かなければならなかったので、今回は金沢駅前のビジネスホテル泊となりました。
今度は金沢でゆっくり過ごしてみたいです!

s-IMG_5268_20151026021210c07.jpg

s-IMG_5492.jpg
そして、北陸新幹線初乗車からの秩父龍勢祭りと、旅路は続くのでした。
s-IMG_5089_20151026021635f63.jpg
今回は初めてのぼんぼり祭り参加でした。
今までずっと来たいと思いつつ、全く来れていなかったのですが、ようやく念願が叶いました。
何より今年は、「花咲くいろはを再現してみたお祭り」から「湯涌温泉という地域のお祭り」へと大きく歩みだした転換点を迎えてきているのではないかなと思います。
やっぱりアニメと地域が結びついたお祭りっていいもんだなぁと実感しました。
花いろのファンと言うよりかは、湯涌という地域が好きな人々が集まり、交流できる場ができたと思います。
いろんな地域でいろんなイベントがありますが、どこも空気が違うので本当に面白いです。
ぼんぼり祭りの日は、いつもイベントが多いので、来年以降もどれだけ参加できるかはまだ分からないのですが、必ずまたこのお祭りに来たいと思います!
スポンサーサイト



テーマ : 聖地巡礼
ジャンル : アニメ・コミック

2015-11-25 : イベント参加レポート : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

訪問者数カウンター

プロフィール

リジス

Author:リジス
四国在住。
各地の旅行やイベントの記事を中心に更新しています。
聖地巡礼・舞台探訪関連の記事が多くなると思います。

※舞台を訪問する際は、他の人の迷惑とならないように十分注意してください。
※一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。画像等の著作権は各々の権利元に帰属します。
※当ブログ内の画像を他のサイト・ブログ・SNS等に転載することはご遠慮ください。

TwitterID:@tsurebashi_info
中の人:@lidges

カテゴリ

AIR (1)

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

リンク

ブログランキング

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
旅行
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
3位
アクセスランキングを見る>>

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR