『ソードアート・オンラインII』 舞台探訪(聖地巡礼) ~横浜編~
秋アニメ 『ソードアート・オンラインII』 の舞台探訪(聖地巡礼)です。
「マザーズ・ロザリオ編」の23話と24話にて、ユウキの自宅などのモデルとして横浜が登場したので行ってみました。
【星川駅】

相模鉄道の星川駅です。
実際にはアニメとかなり駅舎の様子が違っていますが、なんと高架化完了後の駅舎をイメージで描いています。
現在は仮駅舎になっています。

駅から奥に見える丘やマンション・住宅地のイメージはそのままですね。

強引に完成後の駅舎のイメージで(笑)



2020年代の近未来が舞台の作品なので、高架駅舎が登場するのは当然でしょう。
予定では平成30年ごろの完成を目指しているそうです。
完成時にこのアニメで描かれていた駅前とどこまで一致しているか比べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
【保土ヶ谷カトリック教会】

最終回に出てきた教会。
このカットにあるのは桜の木ではありませんが、何本か桜が植えられていました。

特徴的なマークです。

正面玄関前。

マリア様像もあります。
全て敷地外より撮影しております。

教会の建物の再現度は高く、中からのカットも概ね一致するようです。
カットの中にはランドマークタワーが見えるものもあり、横浜であることを印象付けてくれます。
【某所】

ユウキの自宅がある場所の付近です。
完全に住宅街なので場所は非公開とさせていただきます。

少し上がった場所。
なお、ユウキの自宅のモデルもありましたが、一般住宅なので紹介は控えます。

公園は遊具だけ一致しましたが、全体的に改変されています。

後ろには送電線とマンションが見えます。
もしこの付近の場所が分かっても、住宅地ですので不審・目立つような行為は控えるようにして下さい。
舞台紹介は以上です。
SAO2は今期の中でもかなり気に入った作品なので、何ヶ所か舞台を訪れることができてよかったです!
保土ヶ谷の辺りはこれをきっかけに初めて訪れることができました。
この記事では「ソードアート・オンラインII」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOⅡ Projectにあります。
「マザーズ・ロザリオ編」の23話と24話にて、ユウキの自宅などのモデルとして横浜が登場したので行ってみました。
【星川駅】


相模鉄道の星川駅です。
実際にはアニメとかなり駅舎の様子が違っていますが、なんと高架化完了後の駅舎をイメージで描いています。
現在は仮駅舎になっています。


駅から奥に見える丘やマンション・住宅地のイメージはそのままですね。


強引に完成後の駅舎のイメージで(笑)



2020年代の近未来が舞台の作品なので、高架駅舎が登場するのは当然でしょう。
予定では平成30年ごろの完成を目指しているそうです。
完成時にこのアニメで描かれていた駅前とどこまで一致しているか比べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
【保土ヶ谷カトリック教会】


最終回に出てきた教会。
このカットにあるのは桜の木ではありませんが、何本か桜が植えられていました。


特徴的なマークです。


正面玄関前。


マリア様像もあります。
全て敷地外より撮影しております。


教会の建物の再現度は高く、中からのカットも概ね一致するようです。
カットの中にはランドマークタワーが見えるものもあり、横浜であることを印象付けてくれます。
【某所】


ユウキの自宅がある場所の付近です。
完全に住宅街なので場所は非公開とさせていただきます。


少し上がった場所。
なお、ユウキの自宅のモデルもありましたが、一般住宅なので紹介は控えます。


公園は遊具だけ一致しましたが、全体的に改変されています。


後ろには送電線とマンションが見えます。
もしこの付近の場所が分かっても、住宅地ですので不審・目立つような行為は控えるようにして下さい。
舞台紹介は以上です。
SAO2は今期の中でもかなり気に入った作品なので、何ヶ所か舞台を訪れることができてよかったです!
保土ヶ谷の辺りはこれをきっかけに初めて訪れることができました。
この記事では「ソードアート・オンラインII」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOⅡ Projectにあります。
スポンサーサイト
『Free!-Eternal Summer-』 舞台探訪(聖地巡礼) ~大阪編~
京都アニメーション製作の水泳アニメ『Free!』の第二期、『Free!-Eternal Summer-』 の舞台探訪(聖地巡礼)です。
主な舞台は鳥取県の岩美なんですが、一部の舞台モデルは大阪にもありました!
【鮫柄学園】

鮫柄学園のモデルとなっているのは、大阪の近畿大学東大阪キャンパスの門です。
大学祭の日に訪れたので、撮影できました。


門の雰囲気は一致。
作中では鮫柄のイメージに近づけるためか、入口を鮫をイメージした形にされています。

近畿大学。
今のところここが登場しているのは門だけみたいで、校舎やプールなどはここではないようです。
最寄り駅は近鉄の長瀬駅です。
【なみはやドーム】

最終回で登場した全国大会の会場。
大阪府立門真スポーツセンター・なみはやドームです。
若干改編は入ってますが、ここで間違いありません。

ドームの前の道。
一致度は微妙。


ドーム入口付近。


公園みたいな場所もあったんですが、微妙だったので省略ですw
最寄は地下鉄長堀鶴見緑地線の門真南駅を降りてすぐです。
★岩美町の舞台は次の記事で紹介しています。
『Free!-Eternal Summer-』 舞台探訪(聖地巡礼)
この記事では「Free!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶高校水泳部ESにあります。
主な舞台は鳥取県の岩美なんですが、一部の舞台モデルは大阪にもありました!
【鮫柄学園】


鮫柄学園のモデルとなっているのは、大阪の近畿大学東大阪キャンパスの門です。
大学祭の日に訪れたので、撮影できました。




門の雰囲気は一致。
作中では鮫柄のイメージに近づけるためか、入口を鮫をイメージした形にされています。


近畿大学。
今のところここが登場しているのは門だけみたいで、校舎やプールなどはここではないようです。
最寄り駅は近鉄の長瀬駅です。
【なみはやドーム】


最終回で登場した全国大会の会場。
大阪府立門真スポーツセンター・なみはやドームです。
若干改編は入ってますが、ここで間違いありません。


ドームの前の道。
一致度は微妙。




ドーム入口付近。




公園みたいな場所もあったんですが、微妙だったので省略ですw
最寄は地下鉄長堀鶴見緑地線の門真南駅を降りてすぐです。
★岩美町の舞台は次の記事で紹介しています。
『Free!-Eternal Summer-』 舞台探訪(聖地巡礼)
この記事では「Free!」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C)おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶高校水泳部ESにあります。
『ソードアート・オンラインII』 舞台探訪(聖地巡礼) ~京都編~
秋アニメ 『ソードアート・オンラインII』 の舞台探訪(聖地巡礼)です。
24話冒頭でアスナの実家がある京都を訪れる場面が数カット出ていたので紹介したいと思います。
出てたポイントが有名観光地ばかりなので、撮影済み写真フォルダで用意できましたw
探訪用に撮ったわけではないので人の写りこみ等は考慮できていません。

JR京都駅です。
新幹線を利用する場合は京都の玄関口となります。

清水寺。
京都を代表する寺社の一つで修学旅行などで訪れた方も多いと思います。
桜の時期の写真だから人いっぱい。

嵐山の竹林の小径です。
ここも嵐山を代表するスポットでテレビなどで見覚えのある方も多いと思います。

実は24話放送の前日に竹林のライトアップを見にここへ行ってましたw

最後のここは、庭園と室内の雰囲気から、高台寺の向かい側にある圓徳院だと思われます。
作中同様にライトアップの時に撮影したんですが、実際には待ち時間ができるほど人が訪れるのでこんな無人の状態での撮影は難しいと思われます。
春など紅葉シーズンを外せばちょっとは空いているかもしれません。
秋季のライトアップは12月14日で終わったので、春季のライトアップの3月を待ちましょう。

こちらが庭園の写真です。
ちょっとだけでしたが京都編は以上です!
SAO2はユウキに縁のある場所として、横浜の星川駅周辺も出てるのでそちらもまた訪れてみるかもしれません。
この記事では「ソードアート・オンラインII」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOⅡ Projectにあります。
24話冒頭でアスナの実家がある京都を訪れる場面が数カット出ていたので紹介したいと思います。
出てたポイントが有名観光地ばかりなので、撮影済み写真フォルダで用意できましたw
探訪用に撮ったわけではないので人の写りこみ等は考慮できていません。


JR京都駅です。
新幹線を利用する場合は京都の玄関口となります。


清水寺。
京都を代表する寺社の一つで修学旅行などで訪れた方も多いと思います。
桜の時期の写真だから人いっぱい。


嵐山の竹林の小径です。
ここも嵐山を代表するスポットでテレビなどで見覚えのある方も多いと思います。

実は24話放送の前日に竹林のライトアップを見にここへ行ってましたw


最後のここは、庭園と室内の雰囲気から、高台寺の向かい側にある圓徳院だと思われます。
作中同様にライトアップの時に撮影したんですが、実際には待ち時間ができるほど人が訪れるのでこんな無人の状態での撮影は難しいと思われます。
春など紅葉シーズンを外せばちょっとは空いているかもしれません。
秋季のライトアップは12月14日で終わったので、春季のライトアップの3月を待ちましょう。

こちらが庭園の写真です。
ちょっとだけでしたが京都編は以上です!
SAO2はユウキに縁のある場所として、横浜の星川駅周辺も出てるのでそちらもまた訪れてみるかもしれません。
この記事では「ソードアート・オンラインII」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は© 2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOⅡ Projectにあります。
『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) 第8話~第10話 (観音寺エリア)
香川県が舞台のアニメ『結城友奈は勇者である』の舞台探訪(聖地巡礼)です。
今回は8話から10話までの観音寺市内の舞台を紹介します。
【犬吠埼姉妹のマンション】

9話で出てきた犬吠埼姉妹の住む海沿いのマンション。
実際にはマンションはありません。
この場所は有明浜の南側、温泉施設の「琴弾回廊」の隣です。

高い防波堤はそのまま再現されています。

レンガの壁やミラーが一致。
この辺にかつてあったレンガ工場の名残だそうです。

有明浜方面に向かって。
テトラポッドも見えますね。
アングル再現するには一脚が要りそう。

ここも有明浜沿いですが、ピタリ一致する場所は分からず。
【琴弾公園】

10話の回想シーンで出ていた桜並木は琴弾八幡宮付近の琴弾公園だと思われます。
ベンチなどがあることからの推定ですが、この辺には他に有名な桜並木はないと思います。
春になったらどれぐらい再現されているか訪れてみたいところです。
【琴弾八幡宮】

おなじみの八幡さん。(2)


石段前です。
今回は境内で会話をするシーンが登場。


完全には遠近感が合わない感じです。
【財田川沿い】

10話で清掃活動をしていた川沿いです。(4)
3話で一瞬登場した道沿いに当たります。
なんで一箇所だけ飛んで登場したのかと思ったら、ちゃんとまとめてロケハンしてたようです。

看板は一致。

ここは看板の裏側を合わそうとすると川に入ることになるので無理でした。

結構草が生えてしまってますね。

清掃活動のおかげか、ほとんどゴミが落ちてない綺麗な河川敷だったと思います。
今回は以上です!

ちなみにこの病院のモデルは、新しくなった香川県立中央病院(高松市)です。
作中では「円鶴中央病院」ってあるので、丸亀の方ばかり探してしまってました^^;
このほか、10話では丸亀城も登場。
このシリーズもここまでで思ったよりたくさん香川県内の舞台が登場してくれてとても嬉しいです!
終盤にかけてどんな展開になるのか、続きが非常に気になりますね。
より大きな地図で 「結城友奈は勇者である」聖地巡礼地図 を表示
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。
今回は8話から10話までの観音寺市内の舞台を紹介します。
【犬吠埼姉妹のマンション】


9話で出てきた犬吠埼姉妹の住む海沿いのマンション。
実際にはマンションはありません。
この場所は有明浜の南側、温泉施設の「琴弾回廊」の隣です。


高い防波堤はそのまま再現されています。


レンガの壁やミラーが一致。
この辺にかつてあったレンガ工場の名残だそうです。


有明浜方面に向かって。
テトラポッドも見えますね。
アングル再現するには一脚が要りそう。


ここも有明浜沿いですが、ピタリ一致する場所は分からず。
【琴弾公園】


10話の回想シーンで出ていた桜並木は琴弾八幡宮付近の琴弾公園だと思われます。
ベンチなどがあることからの推定ですが、この辺には他に有名な桜並木はないと思います。
春になったらどれぐらい再現されているか訪れてみたいところです。
【琴弾八幡宮】


おなじみの八幡さん。(2)




石段前です。
今回は境内で会話をするシーンが登場。




完全には遠近感が合わない感じです。
【財田川沿い】


10話で清掃活動をしていた川沿いです。(4)
3話で一瞬登場した道沿いに当たります。
なんで一箇所だけ飛んで登場したのかと思ったら、ちゃんとまとめてロケハンしてたようです。


看板は一致。


ここは看板の裏側を合わそうとすると川に入ることになるので無理でした。


結構草が生えてしまってますね。


清掃活動のおかげか、ほとんどゴミが落ちてない綺麗な河川敷だったと思います。
今回は以上です!


ちなみにこの病院のモデルは、新しくなった香川県立中央病院(高松市)です。
作中では「円鶴中央病院」ってあるので、丸亀の方ばかり探してしまってました^^;
このほか、10話では丸亀城も登場。
このシリーズもここまでで思ったよりたくさん香川県内の舞台が登場してくれてとても嬉しいです!
終盤にかけてどんな展開になるのか、続きが非常に気になりますね。
より大きな地図で 「結城友奈は勇者である」聖地巡礼地図 を表示
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。
『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) ~丸亀城編~
香川県が舞台のアニメ『結城友奈は勇者である』の舞台探訪(聖地巡礼)、10話についに丸亀城が出てきたので行って来ました!

丸亀城は東郷さんの回想シーンで登場。
石垣の高さは日本一を誇ります。
ここは大手門を交差点側から。
私も幼少期にはよく訪れていました。

丸亀城天守閣。
ちょうど冬だから木の雰囲気も完全再現できました。

巨大な石垣とは対照的に、小さな天守の建物となっています。
江戸時代から残る現存天守の一つで、歴史的価値はとても高いです。
最近になって城ブームの影響などで、来場者数が増えてきています。

天守閣前の広場からは、丸亀市街地と瀬戸内海を一望できます。
ここはコンデジを買った時に撮影テストに訪れた場所。
高校時代にもよく訪れてました。
やっぱり見知った場所がアニメに出ると、アニメファンとしてとても嬉しいですね。
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。


丸亀城は東郷さんの回想シーンで登場。
石垣の高さは日本一を誇ります。
ここは大手門を交差点側から。
私も幼少期にはよく訪れていました。


丸亀城天守閣。
ちょうど冬だから木の雰囲気も完全再現できました。

巨大な石垣とは対照的に、小さな天守の建物となっています。
江戸時代から残る現存天守の一つで、歴史的価値はとても高いです。
最近になって城ブームの影響などで、来場者数が増えてきています。

天守閣前の広場からは、丸亀市街地と瀬戸内海を一望できます。
ここはコンデジを買った時に撮影テストに訪れた場所。
高校時代にもよく訪れてました。
やっぱり見知った場所がアニメに出ると、アニメファンとしてとても嬉しいですね。
この記事では「結城友奈は勇者である」の作品画像を比較研究目的のために引用しております。画像の著作権は(C) 2014 Project 2Hにあります。